【インテリアコーディネート術】1LDKに住むショップスタッフに聞いたオシャレな部屋のつくり方

最終更新日:

セレクトショップスタッフに学ぶハイセンスな部屋のつくり方とは?

こだわりの部屋づくりを学ぶため、今回は東京都立川市の1LDKの賃貸物件に住むセレクトショップスタッフのM.Oさんのお部屋を訪問。

既存アイテムとDIYしたアイテムを上手に組み合わせているが、一体なぜそんなにステキな空間になるのか。お部屋づくりのコツを聞いてみた。

こだわりの部屋づくりを学ぼう!|【インテリアコーディネート術】1LDKに住むショップスタッフに聞いたオシャレな部屋のつくり方

こだわりの部屋づくりを学ぼう!

プロフィール

名前:M.Oさん
年齢:31歳
職業:雑貨販売
居住地:立川市武蔵砂川駅より徒歩15分
居住年数:4年

物件データ

間取り:1LDK
築年数:4年

プライベートな空間と人を招くスペースが分かれている1LDKの間取り|【インテリアコーディネート術】1LDKに住むショップスタッフに聞いたオシャレな部屋のつくり方

プライベートな空間と人を招くスペースが分かれている1LDKの間取り

①.メインカラーを決めて、トーンを統一

昔からヴィンテージテイストが大好きで、小物の色味もダークトーンで合わせているというM.Oさん。生活感が出てしまいがちなキッチンまわりも、色味を統一することでオシャレな雰囲気に。見せる収納もセンスよくまとまっている。

家電もなるべく色を統一している|【インテリアコーディネート術】1LDKに住むショップスタッフに聞いたオシャレな部屋のつくり方

家電もなるべく色を統一している

②.シーズンごとに変化を楽しむ玄関コーナーを設置

「季節のイベントによって飾りつけを変えています。ガーランドも手作りしました」とM.Oさん。クリスマスにはツリーのオーナメントを飾ったり、季節の植物を飾ったりしている。

季節ごとに飾りつけを変えれば部屋のアクセントに|【インテリアコーディネート術】1LDKに住むショップスタッフに聞いたオシャレな部屋のつくり方

季節ごとに飾りつけを変えれば部屋のアクセントに

③.手作り絵画も額装で立派なアートに

2つの絵は実家で飼っている猫をM.Oさんが描いたもの。額縁に入れてオシャレに飾っている。上の絵は雑誌を細かく切り抜きモザイク状に貼って作ったという。飾りたいものは自分で作ってしまえるのも、お部屋づくりの醍醐味なのかもしれない。

ブルーの壁紙によく映えるイラスト|【インテリアコーディネート術】1LDKに住むショップスタッフに聞いたオシャレな部屋のつくり方

ブルーの壁紙によく映えるイラスト

④.市販のアイテムも自分好みにリメイク

デスク下にある収納BOXは自分でナンバリングペイント。好きな数字を並べている。「既製品もアレンジして好みのデザインに変えます」とM.Oさん。このひと手間が自分らしい部屋をつくるためのポイントだろう。

寒色系のアイテムでまとめた中にイエローのチェアが映える|【インテリアコーディネート術】1LDKに住むショップスタッフに聞いたオシャレな部屋のつくり方

寒色系のアイテムでまとめた中にイエローのチェアが映える

⑤.リラックス空間を囲むグリーンにもアレンジを加えて

「くつろぐ空間には植物など好きなものを置いています。植物は全部お気に入りの鉢に植え替えます」とM.Oさん。グリーンは買ったままのものを置かず、部屋の雰囲気に合わせて鉢を取り替えてみよう。

木製のボックスやコップなどを使って自分流のアレンジを|【インテリアコーディネート術】1LDKに住むショップスタッフに聞いたオシャレな部屋のつくり方

木製のボックスやコップなどを使って自分流のアレンジを

⑥.間仕切りすることで異なる雰囲気の空間を作る

この部屋は面白いことに、あえて違うデザインのカーテンを付けている。奥を北欧テイストに、手前を重厚感のあるテイストに分け、2つの空間を楽しんでいるそう。部屋のいる場所によって気分を変えられるというわけだ。ちょっと高度な技だが、ぜひマネしてみたい。

異なるテイストのカーテンも色味が合っているので馴染んでいる|【インテリアコーディネート術】1LDKに住むショップスタッフに聞いたオシャレな部屋のつくり方

異なるテイストのカーテンも色味が合っているので馴染んでいる

ちょっとしたひと手間がお部屋をステキに導くコツ!

既製品を上手にDIYしたり、ちょっとした工夫を加えることで自分らしい部屋ができるということがわかった。家具を購入したら、ぜひこれらのプチアイデアをマネしてみてほしい。

きっと手先が不器用な人でもチャレンジしやすいはず。自分らしい空間をつくって、お部屋時間を充実させよう!

1LDKの賃貸物件はこちら!

文=宮田歩未
写真=坂脇卓也

※「CHINTAI2017年3月16日号」の記事をWEB用に再編集し掲載しています

[関連記事]

【インテリアコーディネート術】ショップスタッフに聞いた統一感を出す空間づくりのコツ 【インテリアコーディネート術】ロフト付き1Kを居心地のよい空間に! ゲームディレクターの部屋づくりポイントとは? 【インテリアコーディネート術】1Kをオシャレに使いやすく! 真似したくなるミュージシャンのお部屋
【インテリアコーディネート術】ショップスタッフに聞いた統一感を出す空間づくりのコツ   【インテリアコーディネート術】ロフト付き1Kを居心地のよい空間にする部屋づくりのコツ   【インテリアコーディネート術】1Kをオシャレに!真似したくなるミュージシャンの部屋

※雑誌「CHINTAI」2018年3月24日発売号の特集は「家賃・食費・光熱費 まるっと節約ガイド」。こちらから購入できます(毎月24日発売)
https://www.chintai.net/magazine/

あなたにあったお部屋探し ネットでCHINTAIで見つけよう
あなたにあったお部屋探し ネットでCHINTAIで見つけよう
リンクをコピー
関連記事関連記事