【賃貸DIY】トイレタンクの上に100均の便利グッズで収納を作ろう!

最終更新日:

トイレのタンク上は100均グッズを駆使して機能性をUPさせよう!

トイレに収納がない、3点ユニットバスなので日用品の収納場所がない……なんてお悩みの方必見! 実はちょっとした工夫で便利な空間へと生まれ変わらせることができるのだ。

今回は100円ショップのアイテムを使って、トイレのタンク上に収納を作るアイディアをご紹介!

デッドスペースを活かした収納作り|【賃貸DIY】トイレタンクの上に100均の便利グッズで収納を作ろう!
デッドスペースを活かした収納作り

■ 制作時間 10分(塗料を乾かす時間は含まず)
■ 制作費 2,068円
■ 難易度 ★☆☆

材料

インテリアキューブ ディスプレイボックスL NA|セリア

価格:108円(今回は3個使用)
手のひらに収まる小さめのディスプレイボックス。場所を選ばず設置することができる。

1個よりもいくつか並べたほうがオシャレな印象に|インテリアキューブ ディスプレイボックスL NA(セリア)
1個よりもいくつか並べたほうがオシャレな印象に

歯ブラシスタンド|ダイソー

価格:108円
陶器の歯ブラシスタンド。シンプルなデザインはどんなバスルームにも合う。100円でこんなにオシャレならお客さん用も用意しておいても◎。

シンプルなデザインはどんなバスルームにも合う|歯ブラシスタンド(ダイソー)
シンプルなデザインはどんなバスルームにも合う

珪藻土コースター|セリア

価格:108円
珪藻土は湿気を吸収する性質があるので、歯ブラシスタンドやコップなど湿気の溜まりやすい小物の下に置くと良い。

使い勝手がいい、シンプルなデザインが魅力|珪藻土コースター(セリア)
使い勝手がいい、シンプルなデザインが魅力

アルミキャップPET容器|セリア

価格:108円
綿棒やコットンなど、水まわりで使う小物の収納にオススメ。浅型・深型などサイズもアリ!

綿棒やコットンなど入れて使用しよう|【賃貸DIY】トイレタンクの上に100均の便利グッズで収納を作ろう!
綿棒やコットンなど入れて使用しよう

道具

ガーデン用(屋外用)塗料
ハケ
ウエス(雑巾、布)

ミニBOX棚作り方

①.キューブボックスを塗装する

ボックスを塗装する。バスルームなど、湿気の多い場所で使用するものは、ガーデン用(屋外用)塗料を使用しよう。今回はニッペのローズガーデンカラーズ0.2ℓ(880円)を使用。

色ムラがあってもOK|【賃貸DIY】トイレタンクの上に100均の便利グッズで収納を作ろう!
色ムラがあってもOK

②.アンティーク調に仕上げる

塗料が半乾きのうちに、ウエスですり込むように拭いてよく乾かす。そうすることで余分な塗料が取れて程よく塗料が馴染み、アンティーク風に仕上がる。並べて置けば収納ボックスのできあがり!

ウエスは布なら何を使ってもよい|【賃貸DIY】トイレタンクの上に100均の便利グッズで収納を作ろう!
ウエスは布なら何を使ってもよい

③.その他のアイテムを設置する

②で作った収納ボックスに他のアイテムを設置する。

シンプルなアイテムを組み合わせてオシャレに|【賃貸DIY】トイレタンクの上に100均の便利グッズで収納を作ろう!
シンプルなアイテムを組み合わせてオシャレに

100円ショップのアイテムで素敵に快適アレンジ

100円ショップで購入できるアイテムを組み合わせるだけで、こんなに完成度の高い収納ができあがった。シンプルなアイテムを組み合わせることで、インテリアショップで購入したような雰囲気に。低コストで実現するので、ぜひお試しを!

※「CHINTAI2018年1月号」の記事をWEB用に再編集し掲載しています
※雑誌「CHINTAI」2018年2月24日発売号の特集は「実働5日 引越し完璧マニュアル」。こちらから購入できます(毎月24日発売)
https://www.chintai.net/magazine/

リンクをコピー
関連記事関連記事