スーパーの焼きいもをアレンジ!絶品焼きいもスイーツ5選|よしもとこゆきさんのレシピ

スーパーの焼きいもをアレンジ!絶品焼きいもスイーツ5選|よしもとこゆきさんのレシピ

最終更新日:

焼きいもにひと手間加えて、絶品スイーツにアレンジ!

おいもの季節がやってきたぞーーーーー!!!!

街を歩けば、あちらこちらで「おいもスイーツ」が目に入るこの季節。
コンビニやファミレスのおいもスイーツを楽しむのもいいけれど、断然推したいのは自分で作る「焼きいもスイーツ」!

使うのは、スーパーの店頭で売っているあの普通の焼きいも。買ったことがある人ならご存知だろうが、あの焼きいもは超絶しっとり&甘くて、そのままでもスイーツ級のおいしさ。
これにひと手間加えるだけで、最高のおいもスイーツに変身するのだ。

「スーパーの焼きいも」を簡単アレンジして、絶品おいもスイーツを作ってみよう!

あの「スーパーの焼きいも」がアレンジレシピで絶品スイーツに早変わり!
あの「スーパーの焼きいも」が絶品スイーツに早変わり!

焼きいもアレンジレシピ①:ほっくり濃厚!焼きいもプリン

焼きいもプリン
焼きいもを丸ごと閉じ込めた濃厚プリン

焼きいものホクホク感&卵の濃厚さがたまらない、おいも感満点のプリン!
手の込んだスイーツのように見えるが、実はとても簡単。スーパーの焼きいもはしっとりやわらかく焼き上げられているので潰しやすく、卵や牛乳とちゃちゃっと混ぜるだけ!
鍋ひとつで作れるので、オーブンや蒸し器がいらないのも嬉しい。お菓子作り初心者さんもぜひ試してみて!

焼きいもプリンの材料

焼きいもプリンの材料
焼きいもプリンの材料はこちら

材料(3個分)

  • 焼きいも=150g(1/2本〜小さめ1本)
  • 牛乳=150ml
  • 卵=1個
  • 砂糖=大さじ2

<トッピング(好みで)>
メープルシロップ、黒みつ、キャラメルソース、黒ごま

焼きいもプリンの作り方

①. 焼きいもは皮をむいてボウルに入れる。砂糖を加え、フォークでつぶしながら混ぜる。なめらかになったら牛乳、卵を加え、ホイッパーでもったりと馴染むまで混ぜる。

焼きいもプリンの作り方1
スーパーの焼きいもはやわらかいので、フォークで簡単に潰せる
焼きいもプリンの作り方2
多少かたまりが残るくらいに混ざればOK

②. 耐熱性のカップ(プリンカップやマグカップ)に注ぎ、アルミホイルでフタをする。

焼きいもプリンの作り方3
マグカップやココットでOK

鍋の底にキッチンペーパーをしき(ガタつき防止)、水を深さ2cmほど注いだらカップを並べ火にかける。沸騰したら弱火にしてフタをして6分蒸し、火を消してさらに5分そのままにする。

焼きいもプリンの作り方4
鍋で蒸せばあっという間に完成!

③. 冷蔵庫で冷やしたらできあがり。好みでメープルシロップや黒みつ、キャラメルソースをかける。

焼きいもプリンの作り方5
ソースはメープルシロップや黒みつがオススメ!

「いも感強め」が嬉しい!焼きいもプリンのできあがり

焼きいもプリンの完成!
ほっくり濃厚な焼きいもプリン!

しっとり&ほっくりの食感がたまらない、やさしい甘さの焼きいもプリンが完成!
焼きいも感が強めだけど、卵のなめらかさと濃厚さも加わっていて絶妙なバランスだ。
焼きいもの自然な甘さをいかすため、ソースはメープルシロップや黒みつがオススメ。もちろんかけなくても十分おいしい。

焼きいもアレンジレシピ②:おやつにもおかずにも◎焼きいもチーズもち

焼きいもチーズもち
もっちり&チーズがのび〜る!

甘じょっぱさともちもち食感がクセになる焼きいもチーズもちは、おやつはもちろんおかずにもオススメ!
焼きいもをマッシュしたら丸めて焼くだけ。冷凍もできるので、お弁当のおかずストックにも便利な一品だ。

焼きいもチーズもちの材料

焼きいもチーズもちの材料
焼きいもチーズもちの材料はこちら

材料(約10個分)

  • 焼きいも=150g(1/2本〜小さめ1本)
  • ピザ用チーズ=30g
  • 牛乳=大さじ2
  • 片栗粉=大さじ2
  • バター=10g
  • 砂糖=大さじ1
  • しょうゆ=大さじ1

焼きいもチーズもちの作り方

①. 焼きいもは皮をむいてボウルに入れる。牛乳を加え、フォークでつぶしながら混ぜる。

焼きいもチーズもちの作り方1
大きいかたまりがなくなればOK

②. チーズ、片栗粉を加えて混ぜ、ひとまとめにする。ポソポソと崩れてまとまらなければ、なめらかにまとまるまで牛乳を足す(大さじ1〜)。

焼きいもチーズもちの作り方2
片栗粉でもっちり感UP
焼きいもチーズもちの作り方3
ここでポソポソと崩れるようだったら、牛乳を足して調整しよう

③.生地をおおよそ10等分に分ける。手のひらで転がして丸め、軽く潰して平たい円形にする。

焼きいもチーズもちの作り方4
もしここで生地が崩れるようなら、もう一度ボウルに戻し、牛乳を足して混ぜ直そう

④. フライパンにサラダ油を薄くしいて(分量外)中火で熱し、③を並べて両面をこんがりと焼く。バター、砂糖、しょうゆを加え煮立たせたら全体にからめ、できあがり。

焼きいもチーズもちの作り方5
焼き色がつくまでしっかり焼くことで、もっちり食感が増す
焼きいもチーズもちの作り方6
甘辛ダレに絡めれば、おやつにもおかずにも!

もっちりトロ〜リ!後ひくおいしさの焼きいもチーズもちのできあがり

焼きいもチーズもちのできあがり
甘じょっぱさが後をひく!

しょうゆの香ばしさが食欲をそそる、焼きいもチーズもちの完成!
もっちもちの食感と、トロリと溶けたチーズのまろやかさが最高にマッチして、何個でも食べたくなってしまうおいしさだ。
甘じょっぱい味つけは、お弁当のおかずやお酒のおつまみにも最適。
冷凍保存も可能なので、倍量作ってストックしておこう!

焼きいもアレンジレシピ③:まったり&口溶けなめらか!焼きいもジェラート

焼きいもジェラート
コンビニアイスをググッと格上げ!

スーパーの焼きいも×コンビニアイスを掛け合わせて、最強の焼きいもアイスを爆誕させよう!
まったり濃厚な味わいとやさしい口どけは、高級ジェラート店のアイス顔負け。
袋の中でもみもみするだけでできる手軽さも嬉しい。好みでラム酒を加えるのもオススメだ。

焼きいもジェラートの材料

焼きいもジェラートの材料
焼きいもジェラートの材料はこちら

材料(2人分)

  • 焼きいも=150g(1/2本〜小さめ1本)
  • アイスクリーム(ミルクorバニラ)=1個(150ml前後)
  • ラム酒(好みで)=小さじ1〜

焼きいもジェラートの作り方

①. 焼きいもは皮をむき、ジップロックなどのビニール袋に入れてもみながら潰す。

焼きいもジェラートの作り方1
まずはざっと潰しておく

②. アイスクリームを電子レンジで30秒ほど加熱し、やわらかくする。

焼きいもジェラートの作り方2
アイスの外側がやわらかくなる程度に、少しだけレンジで温める

③. ①にアイスクリームとラム酒を加え、袋の口を閉じてよくもみ混ぜる。

焼きいもジェラートの作り方3
ラム酒はお好みで。大さじ1ほど入れるとしっかり香るので、お酒に強い人は試してみて
焼きいもジェラートの作り方4
焼きいもとアイスがなじむまでもみ混ぜる。少しかたまりが残る程度でOK

④. 冷凍庫で冷やし固めればできあがり。

焼きいもジェラートの作り方5
あっという間に完成!

やさしい甘さが口いっぱいに広がる、焼きいもジェラートのできあがり!

焼きいもジェラートのできあがり
ミルクとおいものハーモニー!

まったりとした焼きいもの舌触りが楽しめる、焼きいもジェラートのできあがり!
さつまいもの優しい甘さとミルクの風味が口の中で溶け合い、夢見心地のおいしさだ。
ラム酒を足すことで高級感がアップし、飽きのこないバランスに。もちろん、アルコールが苦手な方やお子様向けにはラム酒なしでもおいしくいただける。

焼きいもアレンジレシピ④:秋の味覚満載!焼きいもアップルトースト

焼きいもアップルトースト
栄養満点のスイーツトースト

さつまいもとりんご、秋が旬の食材を一度に楽しめるボリューミーなトーストだ。
サクサクのトーストにしっとり焼きいもペーストとりんごの甘煮がトッピングされ、アップルパイを食べているかのよう。朝食にもおやつにもピッタリの一品をぜひお試しあれ。

焼きいもアップルトーストの材料

焼きいもアップルトーストの材料
焼きいもアップルトーストの材料はこちら

材料(1人分)

  • 焼きいも=100g(1/2本)
  • りんご=1/2個
  • 食パン(6枚切り)=1枚
  • 牛乳=大さじ2
  • 塩=ひとつまみ
  • 砂糖=大さじ1
  • レモン汁=数滴
  • シナモン=お好み

焼きいもアップルトーストの作り方

①. 焼きいもは皮をむいてボウルに入れる。牛乳、塩を加え、フォークでつぶしながら混ぜてペースト状にする。

焼きいもアップルトーストの作り方1
さつまいもの甘さを引き立てため、塩ひとつまみを加えてマッシュする

②. りんごは芯を除き1.5cm厚さの薄切りにする。耐熱容器に入れ、砂糖、レモン汁を加えて軽く混ぜ、フタをずらして乗せて500Wの電子レンジで3分加熱する。

焼きいもアップルトーストの作り方2
りんごの甘煮はレンチンでお手軽に!
焼きいもアップルトーストの作り方3
透明感が出たらOK

③. 食パンをこんがりするまでトーストし、さつまいもペースト、りんごの甘煮の順にのせたらできあがり。

焼きいもアップルトーストの作り方4
りんごをのせず、焼きいもペーストだけでもおいしい
焼きいもアップルトーストの作り方5
好みでシナモンをふっても◎

ザクザク&ねっとり!パイ感覚の満足トースト

焼きいもアップルトーストのできあがり
おいしさもボリュームも満点!

ねっとり甘いさつまいもペーストに、さわやかなりんごの甘煮が好相性。ザクッとしたトーストの香ばしさも加わって、まるでアップルパイを食べているかのような満足感だ。
さらに贅沢に楽しみたいときは、バニラアイスをトッピングするという手も……!
さつまいもペーストは砂糖不使用、りんごの甘煮も砂糖少なめでとてもヘルシーなのでアイスをのせても大丈夫。お腹いっぱい召し上がれ!

焼きいもアレンジレシピ⑤:ねっとり×ふわふわ罪の味!焼きいもクリームサンド

焼きいもクリームサンド
焼きいも×生クリームの罪深い組み合わせ!

巷で話題の「焼きいもサンド」を自分で作ってみよう!
しっとりねっとりの焼きいもと、ふわふわの生クリームは言わずもがな相性抜群だ。
なお、このレシピに使う焼きいもは、しっとりねっとり系の品種で作られたものがオススメ。しっとりやわらかな食感で、ふわふわの生クリームとマッチしてくれる。
具体的には、紅はるか、シルクスイート、安納芋ならOK。紅あずまや紅さつま、鳴門金時などのほくほく系は別のレシピに使おう。

焼きいもクリームサンドの材料

焼きいもクリームサンドの材料
焼きいもクリームサンドの材料はこちら

材料(2個分)

  • 焼きいも(しっとり系品種)=150g(1本〜小さめ2本)
  • 食パン(8枚切り)=2枚
  • 生クリーム=100ml
  • 砂糖=大さじ1

焼きいもクリームサンドの作り方

①. 生クリームは使う直前まで冷蔵庫で冷やしておき、氷水をあてたボウルに入れホイッパーで泡立てる。

焼きいもクリームサンドの作り方1
ツノが立つまでしっかり泡だてよう

②. 大きく広げたラップの上に食パンを置き、ホイップクリームを半量広げ、皮をむいた焼きいもを乗せる。

焼きいもクリームサンドの作り方2
斜めにカットしたときに切り口が焼きいもにかかるように配置しよう

③. 残りのホイップクリームをのせ、もう一枚の食パンでサンドする。

焼きいもクリームサンドの作り方3
切った時に隙間が出来ないよう、しっかりクリームを乗せる

④. ラップできっちりと包み、冷蔵庫で30分ほど冷やす。斜め半分にカットすればできあがり。パンの耳は好みで切り落とす。

焼きいもクリームサンドの作り方4
ホイップクリームがダレてしまうとうまく切れないので、しっかり冷やしてからカットするのがコツ

ねっとりふわ甘!笑みがこぼれる絶品クリームサンド

焼きいもクリームサンドのできあがり
ふわふわクリームとねっとり焼きいものマリアージュ

大きな口で頬張れば、むふふ……と笑みがこぼれるおいしさ。
ねっとり濃厚なさつまいもに、ミルキーな生クリームが最高にマッチしているのだ。食パンの塩気もいいバランスで、見た目のインパクト以上の高い完成度に驚かされるはず。
しっとり&ねっとり系の焼きいもをゲットできたら、ぜひ一度は作ってみて!

焼きいもの可能性無限大!アレンジレシピで旬のおいしさを楽しもう

そのまま食べても十分おいしい「スーパーの焼きいも」だが、アレンジすることでその可能性が無限大に!
ひと手間で何倍もおいしい、専門店顔負けのリッチなスイーツに変身させることができるのだ。

おいもがおいしい今の時期こそ、焼きいもアレンジレシピをお試しあれ!

焼きいもアレンジレシピ
「そのまま食べる」だけじゃもったいない!
文・写真・レシピ=よしもとこゆき

フードコーディネーター、ライター。世界にもっと、「美味しい」魔法を広めるため、レシピ開発やスタイリング、飲食店プロデュースなど食に携わる仕事を中心に、デザインやイラスト、コラムの執筆などを幅広く手がける。学研プラスより小説『3ツ星シェフ部!』が発売中。スイーツコンシェルジュとしても活動。

web:TABLE411

リンクをコピー
関連記事関連記事