【無印良品マニアおすすめ】本当に買ってよかった文房具15選
このページの目次

無印良品の文房具はシンプルで使いやすく、リーズナブルなのが特徴だ。なくなった分だけ後から補充したり、自分の好きなカラーやサイズを自由に組み合わせて使うことができるのも魅力的。
今回は、整理収納アドバイザー 兼 無印マニアのムジッコりえ(松永りえ)さんに、無印良品で購入できる文房具のなかでも特におすすめのアイテムを徹底解説してもらった。大人気の定番アイテムから新商品まで、実際の使用例も交えて詳しく紹介している。
無印良品で文房具を買い揃えたいと考えている人や、実際に文房具を使ってみた感想が知りたいという人はぜひチェックしてほしい。
無印良品のおすすめの文房具をご紹介!

こんにちは! “無印良品マニア”の松永です。
無印良品といえば、文房具は欠かせませんよね。学生の頃から文房具は無印良品! という根強いファンも多いです。皆さんも一度は使ったことがあるのではないでしょうか?
無印良品の文房具コーナーは広くて種類も豊富なので、ついつい長居しちゃいますよね。何十年も変わらない定番品もありますし、毎年新商品も続々と登場してるんですよ。
今回は無印良品マニアの筆者が、実際に使ってよかった文房具を、感動したポイントとともに紹介したいと思います。
ロゴのないシンプルなデザインはさすが無印良品!

文房具って必要に駆られて購入することが多いですよね。ついでに買うというよりは指名買い。そして、せっかく買うならお気に入りのものを買いたいですよね。
無印良品はロゴひとつない潔さとシンプルさが魅力です。無印良品で文房具を揃えると、自然と統一感のあるスッキリしたデスクが叶います。
デザインはもちろん、機能性が素晴らしいことも知ってほしい! 長く使い続けるために、一歩先のことまで考えられたアイテムもあるんですよ。
数えきれないほどある無印の文房具の中で、実際に筆者が使ってよかったベスト15を紹介します。
【無印良品】おすすめの文房具15選をご紹介!
【無印良品】おすすめ文房具①:ナイロンメッシュバッグインバッグ
商品名:ナイロンメッシュバッグインバッグ
価格:990円(税込)~
バッグの中の荷物を整理したいときは、バッグインバッグが必須です。
そんななかでも、無印良品のバッグインバッグはとっても優秀! ナイロンメッシュ素材はハリがあるので型崩れしませんし、ポケットに持ち手があって使いやすいんです。
普段リュックを使っている方には、新しく出たタテ型がおすすめです。

外にも内側にもポケットがあるので、ふせんやカードなどの小さいものも入れられます。スナップボタンがついているので、中身の飛び出しも防げますよ。

中が透けて見えるので何が入っているのか一目瞭然ですね。
色は黒とグレーの2色あります。
タテ型のいいところはリュックにそのまますっぽり収まるところ。書類や小物も飛び出しませんし、取り出すのもスムーズです。全リュック愛用者におすすめしたいアイテムです。

【無印良品】おすすめ文房具②:ポリカーボネイト万年筆
商品名:ポリカーボネイト万年筆
価格:490円(税込)
無印良品にシンプルな万年筆が登場しました! 白いボディが素敵ですよね。
万年筆ってどうしてもハードルが高いイメージがありませんか? このポリカーボネイト万年筆は税込490円という低価格なので、万年筆初心者でも気軽に試すことができます。

本体が軽いのでスラスラと書きやすく、まるでボールペンのような、なめらかな書き心地です。ペン先の太さは中字くらいですが、これは個体差があるそうです。
普通のノートも、万年筆で書くとちょっとテンション上がりますね!

あらかじめ黒のインクカートリッジが1本ついていますが、消耗品なので替えのカートリッジも購入しておいた方がいいですね(4本入り税込250円)。
替えカートリッジは黒とブルーブラックの2色あるので、好みで選んでください。

【無印良品】おすすめ文房具③:リフィルノート
商品名:リフィルノート 本体
価格:250円~(税込)
「手軽にカスタムできるノートがほしい!」と思ったことありませんか? そんな理想的なノートが無印良品に登場してくれました!
「リフィルノート」はバインダーほど大げさではなく、システム手帳よりも大きくて使いやすいんです。
本体は丈夫なポリプロピレン製とクラフト製ベージュ/グレー)があります。A4とA5、B5の3サイズあるので本体だけでも種類が豊富です。

表紙の左右のページを上下方向にずらして引っ張るとリングが開き、リングを軽くつまむと閉じます。ノートと違って、好きな位置に簡単に移動できるのが助かる!

中に綴じるリフィルも、家計簿、カードポケット、スケジュール、インデックス、アルバム台紙、画用紙などとにかく種類が豊富です。
※これらはA5サイズのみの展開です
さまざまな使い方ができるのは嬉しいですね。

【無印良品】おすすめ文房具④:はがせるルーズリーフ
商品名:はがせるルーズリーフ
価格:250円~(税込)
リフィルノートと一緒に買っておきたいのが「はがせるルーズリーフ」です。ルーズリーフってバラバラになるのがストレスでしたよね。
でもこれは、ノートのように1冊になっているので持ち運びが楽なんです。
サイズはA4とA5、B5の3種類があり、たっぷり50枚入っています。

普段はノートとして使いながら、「これは綴じておきたい!」と思ったらペリペリ〜っとはがして綴じることができます。2通りの使い方ができるので便利!

私は5mm方眼ノートを愛用していますが、6mm罫線もありますよ。
【無印か良品】おすすめ文房具⑤:針を使わないステープラー
商品名:針を使わないステープラー
価格:550円(税込)
ステープラーは針を使うものが多いですが、芯を入れ替えたり、処分する際に取り外したりするのが面倒ですよね。危険も多いです。
無印良品の「針を使わないステープラー」なら、その名の通り針がいりません。ゴミが減るのでとってもエコですよね! 真っ白でシンプルな見た目もさすがです。

紙自身で綴じる仕組みなのですが、アイデアがすごい! 紙に穴は開きますが、普段は資料をまとめるくらいなので特に不便なく使えています。コピー用紙は5枚まで綴じられますよ。

もし外れそうで不安なときは、横方向と縦方向の2箇所で留めるとガッツリ固定できるのでお試しあれ!
次のページでも、1本50円(税込)で買えるマーカーや、片手でサッと使えるはさみなど、無印良品のおすすめの文房具を徹底解説していきます!