賃貸の照明器具は勝手に交換してもいい?NGケースや、賃貸でもおしゃれに演出する方法を紹介!
賃貸の照明器具は勝手に変更してもいいの?

賃貸物件に備え付けの照明器具を勝手に交換するのは基本的にはNGであり、部屋の照明を交換したい場合、大家さんに連絡して「交換してもよいのか」を確認しなければならない。
一方、照明が備え付けられていない場合、入居時に自分の好きな照明をつけられる。ただし設置に関するルールを把握しておかないと、トラブルにつながる可能性がある。
今回は、賃貸物件の照明を勝手に交換してもよいケースとダメなケースの例を紹介していく。また、賃貸でも照明をおしゃれに演出するアイディアも紹介するので、ぜひ参考にしてほしい。
賃貸の照明を勝手に換えてよいケースとNGケース
賃貸物件の照明を勝手に変えてもよいケースがある一方、NGなケースも多い。「勝手に交換してもいいのかな」と不安を感じる人は、事前に大家さんに確認を取っておいたほうが無難だ。前もって連絡を入れておくことで、余計なトラブルを回避することができる。
まずは照明を交換してもよいケースから見ていこう。
賃貸物件で照明の交換・取り付けがOKなケース
賃貸物件で照明を交換してもOKなケースは、以下の2通り。
・もともと照明が設置されていなかった場合
・照明が設置されていても、大家さんに取り外しの許可が取れている場合
そもそも照明がついていない賃貸物件の場合は、自分で用意しなければならない。入居前に購入しておこう。
また、照明器具が備え付けられている部屋でも、大家さんの許可が出れば入居中に好きなものに取り替えてOKだ。ただし、ここで注意すべきなのは、もともとついていた照明の取り扱い。
賃貸物件の部屋の備品は大家さんのものであり、勝手に処分してはならない。そのため、取り外した照明器具は退去する時まで大切に保管しておく必要がある。保管場所に困るときは一度大家さんに相談し、その指示に従ってほしい。
賃貸物件で照明の交換・取り付けがNGなケース
一方、賃貸物件で照明の交換がNGなケースは以下の2通り。
・契約書・管理規約で禁止されている場合
・大家さんの許可が取れなかった場合
上記のようなケースの場合、自分の勝手な判断で照明器具を交換してしまうとトラブルになる可能性がある。特に契約書に禁止事項と記載されている場合、退去時に支払いが生じるなどのペナルティが発生することも考えられる。
交換がNGな賃貸物件の場合には、備え付けの照明をそのまま利用するのが賢明だ。
賃貸でも照明をおしゃれにする方法
照明器具の交換がOKとなったら、ぜひ好みの照明器具に取り替えて模様替えを楽しんでみよう!
ここでは賃貸物件でも照明をおしゃれにする方法と、おすすめの商品を紹介するのでぜひチェックしてほしい。
①引掛けシーリングに取り付けられるダクトレールを使う
まずはダクトレールを使う方法だ。このとき、引掛けシーリングに取り付けられるタイプのダクトレールを使えば、大がかりな工事をする必要はない。簡単に取り付けられ、原状回復も可能だ。

おすすめ照明器具①:釘打ち不要!賃貸OKのおすすめダクトレール

光源 | 電球(6A 600Wまで) |
---|---|
サイズ | 全長1.5m |
材質 | 鉄・アルミ |
カラー | ブラック・ホワイト |
重量 | 1.35kg |
耐荷重 | 5kg |
可動範囲 | 350度 |
釘を使わなくてよいので天井に穴を空ける必要がなく、賃貸物件でも安心して使えるダクトレール。ワンタッチアダプターを引掛けシーリングに接続するだけなので、強い力も必要なく手軽に取り付けられる。
シンプルなデザインのためどんな部屋にも馴染みやすく、部屋の雰囲気を損なわないのも魅力だ。スポットライトやペンダントライト(別売)を取り付け、自分の好みに合わせてレイアウトを楽しもう。
<おすすめポイント>
- 引掛けシーリングで取り付けが簡単
- さまざまなライトを取り付けてアレンジできる
- 可動範囲は350度
②スタンドライトを置く
2つ目は、スタンドライトを置く方法。
賃貸の規約で、天井に備え付けの照明器具を交換できない物件でも、置くだけの間接照明であれば導入可能だ。
また賃貸物件ではコンセントの数が限られている場合も多く、大がかりな電気工事はできない。このため、充電式のライトを選ぶのがおすすめだ。
おすすめ照明器具②:充電式で使い勝手がよいおすすめスタンドライト

光源 | LED(電球色) |
---|---|
サイズ | 幅9cm 高さ28cm |
材質 | 上質アクリル・ABS |
カラー | ホワイト |
温かみのあるLED光源の間接照明で、シンプルなデザインが魅力。明るさを10段階で調節できるほか、タイマー機能もついている。ベッドサイドやソファーの横に設置すれば、上質なリラックス空間を演出できる。
<おすすめポイント>
- 10段階の明るさ調整ができる
- タイマー機能がついており、好きな時間に消灯が可能
- タッチセンサー&リモコンの2つの操作方法がある
③クローゼットやベッド下などに間接照明を仕込む
クローゼットやベッド下に間接照明を仕込む方法もある。部屋全体ではなく、一部にライトを仕込むだけでも雰囲気をガラッと変えられるのでおすすめだ。

最近ではテープ式で貼り付けられる間接照明も販売されている。設置する手間もかからず、マスキングテープなどで養生してから設置すれば原状回復も簡単なのでおすすめ。
おすすめ照明器具③:貼って切るだけ!簡単に設置できるLEDテープ

光源 | LED(寿命40,000時間) |
---|---|
サイズ | 幅:10〜12mm 厚み:5mm 長さ:1m (5cm間隔でカット可能) |
カラー | 電球色・昼白色・赤・青・緑・オレンジ |
「貼る、切る、挿す、電源を取る」の4ステップで手軽に部屋の雰囲気を変えられるLEDテープ。デスクの下や階段のふちに貼り付けることで、一気にムードのある空間に仕上がる。
好きな長さにカットできるほか、貼る場所にあわせて曲げることもできるのでさまざまなアレンジが可能。
<おすすめポイント>
- 長さや角度もアレンジ自在
- 防水・防塵性能が高い
- LEDなので電気代も節約できる
照明交換OKの賃貸物件で、おしゃれな部屋づくりを楽しもう!
賃貸物件で備え付けの照明を勝手に処分するのはNGであり、照明の取り扱いについて大家さんに確認を取る必要がある。照明器具の交換がOKであれば、明るさや部屋の使い勝手なども考えながら、新しい照明の設置を検討しよう。照明器具を交換することで、部屋の雰囲気をガラッと変えられる。
天井や壁を傷つけずに設置できる照明器具は豊富にあるので、好みのものを探してみてほしい。
※記事内に記載の商品情報は2022年3月28日現在のもの
全国の人気市区町村から賃貸物件を探す
長野市 名古屋市港区 長崎市 大分市 高知市 那覇市 松山市 青森市 いわき市 秋田市
全国の人気沿線から賃貸物件を探す
東急多摩川線 阪急京都線 京成本線 小田急江ノ島線 阪急千里線 小田急多摩線 総武本線 外房線 高崎線 京成押上線