【業務田スー子のかんたんレシピ】 業務スーパー食品で縁日の屋台風「箸巻き」!
このページの目次
業務田スー子さんに時短・爆安料理レシピを教えてもらった

高品質&低価格の食品を幅広く扱い、全国に展開する業務スーパー。
そんな業務スーパーの商品を斬新なアイディアでアレンジした料理が得意なのが、業務スーパー非公認大使・業務田スー子さんだ。
この記事では、普段料理をしない人でも手軽に作れる「業務スーパー」の食材を使ったレシピを、業務田スー子さんに楽しく紹介してもらう。
今回スー子さんに教えていただくのは、縁日の屋台風「箸巻き」!
さっそくみてみよう!

調理時間はたったの15分! 業務田スー子のかんたんレシピ縁日の屋台風「箸巻き」

こんにちは!業務田スー子です。
「箸巻き」をご存知でしょうか?
関西方面ではど定番!
縁日の屋台でよく見かけるのが「箸巻き」です。
薄く焼いたお好み焼きの様なものを、割り箸にくるくると巻き付けたものなのですが、
今回は割り箸の代わりに、業務スーパーの「冷凍つくね串」を使い、ボリューム満点に仕上げました♪
とても簡単なので皆さんも気軽に作ってみてくださいね♪
※1食あたりの費用:約140円
※調理時間:約15分
縁日の屋台風「箸巻き」の作り方
材料(大盛1人前)
- 冷凍つくね串…5本
- 薄力粉…100g
- 水…1カップ
- げずり粉…大さじ1
- 天かす…適量
- 干しエビ…適量
- あおさ粉…適量
- ソース…適量
- マヨネーズ…適量
- サラダ油…適量

作り方
①冷凍つくね串をレンジで温める。
➁薄力粉、水、げずり粉をダマがなくなるまでよく混ぜ合わせる。

げずり粉は、お出汁の代わりにに加えます。
小魚を粉末にしたもので旨味が濃縮されており、だしの素を加えるより断然美味しくなりますよ♪

よくあるお好み焼きの生地と違い、かなりシャバシャバの状態です。
その分早く焼けるので、少し水っぽいかなぁ?と思うくらいで大丈夫です♪
③熱したフライパンに油を引き、お玉1杯の生地を縦長に流し込みます。

さっ!時間との勝負です!
生地に火が入りすぎるとつくね串がうまく巻けないので手早く進めましょう!
④お好みで、天かす、干しエビを散らす。

ポイント!
小ネギや、紅生姜を刻み入れても美味しいです!
⑤温めたつくね串を生地の端にのせ、くるくる生地を巻きつけ焼いていく。


熱いので、やげどに注意してくださいね

巻き終わりを下にし、両面焼きます。
焼きの作業は1分くらい。
お好み焼きを作るより、遥かに時短で簡単です
⑥フライパンの上でソースをかける。

じゅわーーっ♡
ソースの焦げる香りが最高!!
⑦仕上げにあおさ粉、マヨネーズをトッピングして完成!

生地がモチモチ!
山芋や膨らまし粉を入れていないのに生地が固くならず、逆に不思議なくらいモチモチ生地です。
それに中のつくねがジューシーで、具なしの「箸巻き」より遥かに美味しい!!
おやつとしてなら2本でお腹を満たせそう♪
卵黄で箸巻きをさらに美味しくアレンジ!

そしてこの食べ方♡卵黄乗っけです♪

焼き鳥屋さんのメニューに、焼き鳥に卵黄を付けて食べるのがありますよね!
この箸巻きに卵黄!めっちゃ合うんです♪
最高に美味しいので是非是非。

まったりとした卵黄が、お好みソースとばっちし合う合う!
冷凍つくね串は、このレシピ以外に親子丼やおでん、カレーに入れたりと万能。
既にスチーム加工済みなので生焼けの心配もなく、時短料理が可能です。
お腹いっぱいで満たされたあとは一服……

猫吸い。。。。
やめようやめよう。。
今回吸ったらこれで最後にしよう。。と
頭ではわかっていても、すぐあの香りを思い出し、また手を伸ばしてしまうのです。。。
辞めたくても、自分の意思とは別に体が勝手に。。。

スーハースーハー。。。
二度とするまいと思っていてもまた。。。

今回使った業務スーパー食品をおさらい!
次のページでは、今回使った業務スーパー食品のおすすめポイントをご紹介!