インターネット回線の契約方法を徹底解説!おすすめの光回線は?
インターネット回線の契約方法を徹底解説!
ここまでは、インターネット回線のサービスの選び方や比較のポイントを解説してきた。続いてインターネット契約に必要となる具体的な手続きを解説!損をしない契約のコツも紹介する。

【手続き方法】インターネット回線の契約〜開通までの流れ

インターネット回線の契約前にやっておくこと、開通時にやること、実際に利用するときの設定まで、一連の流れを10個のステップに分けてご紹介!それぞれ順番に見ていこう。
【契約前〜契約まで】
①賃貸の大家さん・管理会社に確認する
②回線事業者を決める
③プロバイダを決める
④プランを決める
⑤オプションを決める
⑥契約を申し込む
【契約後〜実際に利用するまで】
⑦開通工事の予約をする(光回線契約などの場合)
⑧開通工事をしてもらう(光回線契約などの場合)
⑨ONU・ルーター・ホームゲートウェイの設定をする
⑩パソコン・スマホの設定をする
①賃貸の大家さん・管理会社に工事が可能かを確認する
賃貸住宅で光回線の契約を検討している場合、まず最初にやるべきは、大家さんまたは管理会社への確認だ。
回線工事では壁に穴を開けることもある(派遣工事)ので、無許可で契約してしまうと、後々トラブルにもなりかねない。事前に必ず確認・許可をとることを徹底しよう。
②回線事業者を決める
続いては回線事業者を比較検討し決定する段階だ。前のページでも解説した通り、回線の特徴を理解して自分のライフスタイルに合ったものを選択しよう。
③プロバイダを決める
回線事業者を決めたら、それに合わせてプロバイダも選択する。同じ光回線でもプロバイダによってプランや料金が変わってくるので、ここで何を選ぶかが肝心。なお最近はプロバイダと一体型の回線も増えていて、比較検討しやすくなっている。
④プランを決める
プロバイダの選択とあわせて行う場合も多いが、月額料金、キャンペーンなどから料金プランを選択する。通信制限や解約のしばりなど、注意点も押えておこう。
⑤オプションを選択する
プランを決めたら、合わせてオプションも決めていこう。たとえば、光回線のオプションとしては次のようなものが挙げられる。
【光回線のオプション例】
・開通までのモバイルWi-Fiのレンタルサービス
・セキュリティサービス
・サポートサービス
・テレビオプション
・IP電話
など
ほかにもウイルス対策ソフトが必要であればセキュリティサービスのオプションをつけるなど、必要に応じて選べるようになっている。
⑥契約を申し込む
契約の申し込みは、電話か公式ホームページからおこなうことがほとんどだ。申し込みの際には次の2点を用意しておこう。
- 身分証明書(免許証、保険証、パスポートなど)
- クレジットカード
インターネット回線の料金は、クレジットカード払いが一般的。銀行引き落としなどを希望する場合は、対応しているかを先に確認しておくのが正解だ。
身分証明書は不要なケースもあるものの、必要な場合に備えて用意しておくとスムーズだ。
⑦開通工事の予約をする(光回線契約などの場合)
光回線やCATVの契約を申し込んだ場合は、その後開通工事の予約をおこなう。
工事までの期間は派遣工事/無派遣工事のどちらになるかや回線の種類、申し込み時期によって異なるが、その多くは2週間〜2ヶ月ほど。繁忙期には工事まで時間がかかってしまうこともあるので、申し込む際は早めに、余裕を持つようにしよう。
ちなみにマンションの場合は、すでに回線の引き込み工事が終わっているケースがあり、一戸建てよりも短期間で開通できる可能性がある。
⑧開通工事をしてもらう(光回線契約などの場合)
前のページでも解説した通り、光回線の場合は、一般的に開通工事(=派遣工事)が必要となる。
派遣工事
派遣工事とは、工事担当者が自宅を訪れておこなう工事のこと。派遣工事には2ステップあり、①光ケーブルを電信柱から集合住宅または住居に引き込む、②室内に光コンセントを設置する、という流れだ。この際に、壁に穴を開ける場合がある。開通工事には、立ち会いが必要で1時間ほどの所要時間がかかる。
なお、すでに光ケーブルが住宅に引き込まれている場合には、室内に光コンセントを設置するだけで工事が完了することもある。
無派遣工事
無派遣工事とは、担当者の自宅訪問が不要な工事のこと。既に光回線が敷設されている物件などで行われる。工事は回線事業者側の設定だけで完了する。
【無派遣工事となるケース】
・自宅に光コンセントが設置済みで導入済みの回線業者と契約する場合
・「フレッツ光」から「光コラボ」に乗り換える場合
・「光コラボ」から別の「光コラボ」に乗り換える場合
など
たとえば、「フレッツ光」から「光コラボ」へと乗り換える場合、自宅での開通工事は不要になる。というのも、「光コラボ」のサービスはフレッツ光と同じ回線を利用しているため、既存の回線をそのまま利用できるのだ。
また、光回線は、室内の「光コンセント」に光ケーブルを差し込んで利用する。もしマンションなどの室内に光コンセントがあるなら、それはすでに工事が完了している証拠! 契約する回線業者によっては、無派遣工事となる。
⑨ONU・ルーターなどの設定をする
工事が完了したら、ONU(光回線終端装置)と、Wi-Fiルーターを設置する。
ONUは、光信号とパソコンが認識できるデジタル信号の相互変換を行う役割、Wi-Fiルーターは、有線だけでなく無線によってPCやスマホなど複数の端末を利用できるようにする役割を持っている機器。
ONUの設置方法は簡単。ONUを電源コンセントにつなぎ、ONUと光コンセントを光ケーブルでつなぐだけだ。
Wi-Fiルーターの設定は、ONUとWi-FiルーターをLANケーブルでつなぎ、パソコンやスマホなどから行うことができる。(ONUとWi-Fiルーターが一体になっている機器もある。)
自動設定できるものもあるなど、詳しい手順は回線事業者・プロバイダーから送られてくる説明書を見ればわかるので、それに従って設定しよう。
⑩パソコン・スマホの設定をする
接続機器を設置したら、さっそくインターネットに繋いで使っていこう!
パソコンやスマホなどのWi-Fi(無線接続)またはLANケーブル(有線接続)の設定をして、ネットに繋げばOKだ。
接続方法は自動と手動があるが現在では多くのWi-Fiルーターが自動接続に対応しているので、機械が苦手な人でも安心だ。

インターネット契約についてよくある質問に回答!

ここからは、インターネット契約についてよくある疑問に回答!
Q. 一人暮らしに最適なインターネット回線の種類は?
一人暮らしでインターネットを存分に楽しみたいなら、光回線がおすすめ!
- 普段からYouTubeをよく観る
- スマホゲームやPCでゲームを楽しみたい
- 動画配信サービスに登録していて、映画やドラマ、テレビ番組をよく観る
これらに当てはまる方は、モバイル回線だと規定の容量を越えてしまい、通信制限にかかってしまうことも……。
その点、容量無制限な光回線ならおうち時間に思う存分インターネットを楽しむことができる。(※)
※異常な大容量通信が行われた場合は通信制限がかかる場合もあります
※1日の使用上限がある場合もあります
Q. 二人暮らし以上に最適なインターネットは?
二人暮らし以上の方にも、下記に当てはまるなら光回線がおすすめだ。
- 同居人みんなインターネットを利用することが多い
- 自宅でリモートワークなどをしている
- 通信費を節約したい
基本的に容量無制限の光回線なら、通信制限を気にせずに、ふたりで存分にインターネットを使うことが可能。インターネット料金を割り勘することで、通信費を節約できるのも魅力だ。
また光回線なら、モバイルWi-Fiのように誰かが持っていってしまい「使いたいタイミングが被ってしまった、どうしよう……!」という事態も防げる。
Q. プロバイダによって速度に差がある?
一般的に、IPv4とIPv6では通信速度に差が出てくるといわれている。
よりサクサクとスムーズな通信を期待する方や、通信容量の大きいオンラインゲームなどが趣味の方は、IPv6のプロバイダを選ぶのが良いだろう。
Q. 引越し前にインターネットの契約はできる?
モバイルWi-Fiなどのモバイル回線は、引越し前から契約できる。一方で、基本的に光回線は、引越し前の契約はできない。
ただし、もし引越し先の物件が決まり、大家さんから光回線の契約について許可がもらえれば、引越しする前のタイミングでの契約も可能! 開通工事が完了するまでは、別途費用がかかるが契約する会社のモバイルWi-Fiレンタルサービスを利用する場合も多い。
引越し先ですぐにインターネットを使いたいなら、モバイルWi-Fiレンタルが無料の光回線サービスを選んでおくとよいだろう。
価格で選ぶなら業界最安値水準の「おてがる光」がおすすめ!
ここまで、インターネット回線の契約方法、回線を選ぶポイント、よくある質問について解説した。ここからは、結局どのインターネット回線を契約したらいいのか知りたい方向けに、おすすめの光回線を紹介していく。
インターネット契約で何より気になるのは、やはり「価格」ではないだろうか?
価格の安さで選ぶなら、業界最安値水準でコスパ抜群の「おてがる光」がおすすめだ。
「おてがる光」は、料金が安いだけでなく、通信速度や手軽さもフレッツ光と同等なのが嬉しいポイント。安さだけでなく、高速な通信速度や、契約期間の縛りがない手軽さなどにも注目だ。

「おてがる光」のおすすめポイント4つ

「おてがる光」の主な魅力は、次の4つ。
- 業界最安値水準のシンプルな料金体系
- 契約期間の縛りなし、違約金もかからない
- IPv6対応で高速通信が可能
- 乗り換えが簡単で、PC操作が苦手な人でも安心
おすすめな理由について、具体的な内容をみていこう。
おすすめポイント①シンプルかつ業界最安値水準の料金体系
「おてがる光」は、光回線とプロバイダ契約がセットになっており、業界最安値水準で光回線を提供。コスパ重視の方にはもってこいのサービスだ。
一定期間だけ安くて後から高くなる、または後から現金がキャッシュバックされるといった一時的なキャンペーン価格とは異なり、シンプルに安い料金体系も魅力となっている。
おすすめポイント②契約期間の縛りなし、違約金もかからない
「おてがる光」には「2年縛り」「3年縛り」などの契約期間がなく、解約時に違約金もかからないのが嬉しいポイントだ。
もし急な転勤などで引越しが決まって解約する際も、解約金・違約金といった無駄な出費をしなくて済むのは高評価!
この先引越しする可能性がある方や、「この先違うサービスを使いたくなるかもしれないし、後悔したくない」と悩んでいる方も気軽に使えておすすめだ。
おすすめポイント③IPv6対応で高速通信が可能
「おてがる光」は、NTT西日本・NTT東日本の光回線を使用した「光コラボレーションモデル」。そのため、フレッツ光と同じ品質の高速通信が可能となっている。
さらに、通信速度が速い光回線(光ファイバー)のなかでも、「おてがる光」はIPv6に対応。(※)
新しい接続方式の「IPv6」は、インターネットの混雑を回避して従来より早いアクセスを可能にしてくれる。
※IPv6オプションの契約が必要(月額165円)
おすすめポイント④乗り換えが簡単で、PC操作が苦手な人でも安心
フレッツ光や他社の光コラボからの乗り換えが簡単でお手軽なのも、「おてがる光」ならではのメリットだ。
実際、他社の光コラボなどの「NTT製のひかり」から「おてがる光」へと乗り換える際には、開通工事は不要!
工事への立会いが必要ない無派遣工事のみで光回線が使用できる。
また、IPv6接続を利用することで、自分で接続設定をおこなう必要もない。設定の手間なくスムーズにインターネットを利用できるうえ、PC操作などに自信がない方でも安心だ。
おてがる光に申しむならCHINTAI情報局限定プランがお得!
光回線を業界最安値水準で提供している「おてがる光」。
「おてがる光」CHINTAI限定プランには光回線契約の悩みを解決する4つの特典が付いてくる。
【4つの特典】
・工事費実質無料※注1
・Wi-Fiルーターを最大12ヶ月間無料でレンタル※注2
・「おてがるWi-fi」でモバイルWi-Fi無料レンタル(最大2ヶ月)※注3
・おてがる光マンションタイプの基本料金3608円(税込)が初月無料※注4
CHINTAI限定プランなら、初期費用を抑えつつ引越し直後からネット環境を整えられる。
何かとお金や手間のかかる引越し、なるべく安く、簡単にネット環境を整えたい方は一度検討してみよう。

※注1:工事費実質無料について
※工事費12回分割でのお支払いが完了する前に解約された場合、解約月利用分の請求に含めて工事費の分割残債額を一括請求いたします。
※本ページからおてがる光に新規お申込みされたお客様の毎月のご利用料金に 分割工事費用と同等金額の月額割引を最大12ヶ月間適用いたします。(基本工事費実質無料)
※新規工事費用以外の工事費用には適用されません。
※無派遣工事にてお申込みの方は無派遣工事費用を無料とさせていただきます。
本キャンペーンは予告なく終了いたします。予めご了承ください。
※注2:Wi-Fiルーターレンタルについて
※本ページからおてがる光に新規お申込みされたお客様に最大12ヶ月WiFiルーターを無料でレンタルいたします。
※ 13ヶ月以降は月額440円でのご提供となります。レンタル解除時にはルーター本体及び付属ケーブルのご返却が必要となります。
※ 貸出ルーター(NECプラットフォームズ:Aterm WG1200HP4)
本キャンペーンは予告なく終了いたします。予めご了承ください。
※注3:おてがるWi-Fi無料レンタルについて
※おてがる光のお申込みをキャンセルされた場合は本特典の対象外となり、通常のWi-Fi提供料金(一月あたり税込3,190円)をご請求させていただきます。また、WおてがるWi-Fiレンタル料金ご請求時の日割り計算は行っておりません。
※本ページからおてがる光に新規お申込みされたお客様に工事完了までの期間おてがるWi-Fiを無料でレンタルいたします。(1月あたり20GB最大2か月となります。)
※工事完了後もしくは無料レンタル期間終了後は月額2,200円でご使用いただけます。
※レンタル不要の場合は端末の返却が必要となります。
※本キャンペーンは予告なく終了いたします。予めご了承ください。
注4:初月無料について
※本ページからおてがる光に新規お申込みされたお客様のおてがる光ご利用開始月のおてがる光マンションタイプの基本料金を無料とさせていただきます。
※また、基本料金以外のオプション料金及び通話料金などのご利用料金については、別途発生いたします。本キャンペーンは予告なく終了いたします。予めご了承ください。
※この記事は株式会社エクスゲートによる「おてがる光」の提供でお届けしました