
もちもちジューシー!余ったお餅で作る「丸ごとみかん大福」レシピ
もっちり生地にあふれる果汁!人気のフルーツ大福を、旬のみかんで作ってみよう
おうち時間需要も手伝って、2021年はさまざまな人気スイーツが登場した。中でも味・見た目ともに注目を集めたのが「フルーツ大福」!
定番のいちご大福だけでなく、みかんやマスカットなど多様なフルーツを使った大福がブームに。果汁たっぷりのフルーツを包み込んだ大福は、さながら宝石のよう!
そこで今回は、旬の「みかん」を大胆に丸ごと包んだフルーツ大福「丸ごとみかん大福」の作り方をご紹介。
和菓子と聞くと敷居が高く感じるが、料理経験がゼロの人でも作れるくらい簡単にアレンジしているのでご安心を。正月に余ったお餅で作れるのも嬉しい!
ジューシー&キラキラ、味も見た目も最高の「丸ごとみかん大福」を自分で作ってみよう!
丸ごとみかん大福の作り方
丸ごとみかん大福の材料(2個分)
- みかん=2個
- 切り餅=2個
- 砂糖=小さじ2
- 白あん=150g
- 片栗粉=適量

下準備:キレイに筋をむく方法
みかんは皮をむいて筋を取り除く。口当たりをよくするために、筋はできるだけキレイにむくことをオススメする。普通にむいてもいいが、気持ちいいほどキレイにむける方法を紹介するので試してみて!

- 水500mlに重曹小さじ1を入れて沸騰させる。

2. みかんを入れて火を止め、そのまま2分ほどおく。

3. 冷水にさらし、水の中で筋をむく。細い筋は、指でやさしくなでるようにしてむいていく。


丸ごとみかん大福の作り方
①. 水で手をぬらし、白あん半分を手のひらに薄く広げる。中央にみかんをのせて白あんで包む。



②. 大福生地を作る。切り餅を4等分に切り、耐熱容器に入れて水50mlと砂糖を加えてフタまたはラップをし、500Wの電子レンジで2分加熱する。

③. 一度電子レンジから取り出して、ゴムべらなどで上下を返す。ふたたび電子レンジで1分加熱し、水分が完全になじむまで練り混ぜる。ツヤが出ればOK。



④. バットやまな板などに片栗粉をたっぷりと敷き、その上に大福生地を広げる。触れるくらいに冷めたら、手にも片栗粉をつけ、生地をひっくり返して両面に片栗粉をつける。

⑤. 生地を2等分し、手のひらにのせて広げる。真ん中に②をのせ、生地で包む。包み終わりを指でしっかりとじ、下にしたらできあがり。



あふれる果汁がたまらない!丸ごとみかん大福のできあがり

みかんを丸々一個包んだ、「丸ごとみかん大福」のできあがり!
なお、切る際は断面が映えるよう、横方向にカットしよう。

かぶりついた瞬間に、口の中であふれる爽やかな果汁! もちもちの生地と、あんこの素朴な甘さと絶妙にマッチして、たまらないおいしさだ。
ジューシー&フレッシュで、いくつでも食べてしまいそう。
好きな果物でOK! かわいい&おいしいフルーツ大福を作ろう!
中に入れるフルーツはもちろんみかん以外でもOK。定番のいちごはもちろん、キウイやりんご、バナナなど、どんな果物もあんこと相性がよいので試してみて。

切り餅をレンチンして、あんことフルーツを包むだけ。おどろくほど簡単なのに、味も見た目も本格派!
ぜひ、好みのフルーツで試してみて。お正月に余ったお餅の消費にも最適だ。
