【賃貸DIY】シンプルな壁にぴったり!100均のお皿立てでオシャレかわいいディスプレイ棚を作ろう

最終更新日:

収納のない部屋は棚を増やして快適に

特徴のない壁には100均の皿立てでディスプレイ棚をオン! 両面テープとマスキングテープで取り付けるので、壁を傷つけずに設置もラクラク。耐荷重が低いので重い物は飾れないけれど、お気に入りのポストカードや小物などを飾って単調な壁面に個性をプラスしよう。

【賃貸DIY】100均の皿立てでオシャレかわいいディスプレイ棚を作ろう

■ 制作時間 10分
■ 制作費 約324円(塗料代は除く)
■ 難易度 ★☆☆

材料

木製お皿立て×1個
価格:108円(ダイソー)
ディッシュスタンドは食器を収納するだけでなく、本や小物の収納などにも利用できる優れもの。特に木製の組み立て式のものは簡単に棚やハンガーにもリメイクできる。

アイディア次第で用途が広がる木製お皿立て
アイディア次第で用途が広がる木製お皿立て

木板(45×9cm)×2枚
価格:1枚108円(セリア)
小さいサイズで販売している100円ショップの木材は、「ホームセンターで売っているサイズでは余る」「少しだけ使いたい」という時にピッタリ。

木板はお好みで塗装、またはワックスを塗ってもよい
木板はお好みで塗装、またはワックスを塗ってもよい

道具

・両面テープ
・マスキングテープ
・カッター
・定規
・紙ヤスリ
・塗料(適宜)


作り方

①.木製お皿立てを分解する

木製お皿立ての左右をつないでいるバーをはずし、スタンドだけにする。

木製お皿立ては簡単に取りはずすことができる
木製お皿立ては簡単に取りはずすことができる

②.接着面を作る

スタンドのベース裏面に両面テープを貼り、その上に接着面を上側にした同じ長さのマスキングテープを貼る。

マスキングテープを使えば原状回復も簡単
マスキングテープを使えば原状回復も簡単

③.壁面に取り付ける

片方のスタンドのみを軽めに壁面に貼り、設置位置や高さを決める。

軽く押し当てて場所を決めよう
軽く押し当てて場所を決めよう

④.幅を決める

棚板の幅に合わせ(木板の左右が2cm出るくらい)、もう一方のスタンドも同様に貼り、④と同じ高さになるよう調整する。位置が決まったらスタンドをしっかりと壁に圧着し、好きな位置に棚板を乗せる。

スマホの水平器アプリを使えば位置調整が便利に
スマホの水平器アプリを使えば位置調整が便利に
監修=安川美樹先生

インテリアコーディネーター。DIY女子の先駆け的存在。ブログではリメイクアイディアなども随時発信している

文=プー・新井
写真=奥村暢欣

※「CHINTAI2017年1月号」の記事をWEB用に再編集し掲載しています
※雑誌「CHINTAI」2017年12月22日発売号の特集は「引越しでトクする本」。こちらから購入できます(毎月24日発売)
https://www.chintai.net/magazine/

リンクをコピー
関連記事関連記事