【再現レシピ】アメリカン、マドラグ、3206…人気店の「個性派たまごサンド」を作ってみよう!
週末に作りたい!喫茶店風「個性派たまごサンド」の再現レシピ
待ちに待った週末の朝。お気に入りの喫茶店に出掛けてモーニングを楽しみたいところだけど……眠かったり天気が悪かったり、お出掛け自体がおっくう、なんてことも。
そんな日は、「喫茶店風モーニング」の再現レシピに挑戦してみてはいかが。
お店顔負けのおしゃれでおいしい朝食を手作りして、おうち時間をエンジョイしよう!
今回は、超人気店の「個性派たまごサンド」3選を、料理初心者でも作りやすいようにアレンジしたレシピをご紹介。
作って楽しい、食べておいしい、SNS映えも間違いなしの「個性派たまごサンド」をぜひ作ってみて!

名店のたまごサンドを再現しよう!
濃厚&王道の味!喫茶アメリカン風「ボリュームたまごサンド」のレシピ
まず最初に再現するのは、銀座一のサンドイッチと呼び声の高い、「喫茶アメリカン」のたまごサンド。
ふわっふわの分厚い食パンと、あふれんばかりのたまごフィリングはインパクト絶大!

驚きのボリュームが人気の、アメリカンのたまごサンド(Instagramより)
再現ポイントは、シンプルなたまごフィリングをこれでもかと大胆につめ込むこと。
お腹ペコペコなブランチタイムにぜひ作ってみて!

ふわっふわのパンからたまごが溢れ出す、大迫力のたまごサンド!
喫茶アメリカン風 たまごサンドの材料
食パン(ヤマザキ/ダブルソフト)=2枚
たまご=4個
マヨネーズ=大さじ3
塩=ふたつまみ
こしょう=少々

喫茶アメリカン風たまごサンドの材料はこちら
喫茶アメリカン風 たまごサンドにおすすめの食パン
喫茶アメリカンのサンドイッチといえば、食パンを一斤まるごと使ったその分厚さが有名。焼き立てのパンを使っているから、分厚くてもふわっとやわらかなんだとか。
おうちで焼き立ての食パンを用意するのはハードルが高いので、今回は市販の食パンで代用して作ってみよう。
おすすめは、ヤマザキの「ダブルソフト」
厚みがしっかりあり、食感も軽くてふわっとしているのでボリューミーだけど食べやすい、アメリカンのサンドイッチに近づけられる。

分厚くてふわふわの食パンがおすすめ
パンさえ用意したら、あとの食材・作り方は極めてシンプル!
それでは、喫茶アメリカン風のたまごサンドを作ってみよう!
喫茶アメリカン風 たまごサンドのレシピ
①. たまごを固茹でにし、殻をむく。(冷蔵庫から出したたまごを沸騰したお湯に入れて10分ゆで、冷水で冷やす)

黄身の濃厚さを引き出したいので、ゆで具合は固ゆでがおすすめ!
②. たまごを白身と黄身に分ける。白身1個分は材料から除く。

濃厚なたまごフィリングに仕上げるため、水分の多い白身を減らすのがコツ!
余った白身はサラダのトッピングなどに活用しよう
③. 白身をみじん切りにし、黄身、マヨネーズ、塩、こしょうを加え、黄身を潰しながら混ぜ合わせる。

マヨネーズはたっぷり加えよう
④. 食パンの中央にフィリングの2/3量を盛り、もう一枚の食パンではさむ。

ボリューム感を出したいので、端まで広げず真ん中にこんもりと盛る
⑤. 半分に切って皿に盛り、残ったフィリングを上にのせてできあがり。

残しておいたフィリングをのせ、あふれ出しそうなボリューム感を再現!
濃厚コク旨!大満足の王道たまごサンドのできあがり

濃厚なたまごフィリングで、口の中が幸せいっぱいに
ふわっふわの厚切り食パンに、あふれ出しそうなたまごフィリング。
思いっきり口を開けて頬張れば……たまごの味わいが口の中に広がり、たちまち幸せ気分に!
白身を減らしたことで水分量が減り、こってり濃厚な「お店の味」に仕上がっている。
かなりのボリュームだが、シンプルで飽きのこない味わい&やさしい食感で、気づけばぺろりと平らげてしまえるはず!
お腹ペコペコのモーニングやブランチに試していただきたい、これぞ王道のたまごサンドだ。

たまごの海に溺れそう!
次のページでは、和の新定番・喫茶マドラグ風たまごサンドのレシピをご紹介!