【洗濯ネットの使い方&おすすめ5選】入れるものは?適切な大きさは?
デリケートな衣類を洗うときに便利な洗濯ネット

デリケートな衣類を洗うときに便利である洗濯ネット。洗濯するときにとりあえず入れているという人も多い。しかし正しく使用しないと効果が十分に感じられないこともある。
ここでは洗濯ネットのメリットや使い方、選び方に加え、おすすめの洗濯ネットを5つ紹介する。洗濯ネットについて詳しく知りたい人はぜひ参考にしてほしい。
このページの目次
洗濯ネットを使うメリットとは?
洗濯ネットを使用するメリットとして、まず洗濯のダメージの軽減が挙げられる。洗濯ネットに入れずに洗濯すると衣類同士が絡み合い、ダメージを受けてしまうことがある。特にデリケートな素材の衣類はダメージを受けやすい。
洗濯ネットに衣類を入れることで、摩擦による衣類の傷みが軽減するだろう。またほかの衣類との絡まりを防ぐこともできるし、型くずれやシワ、色移りを防ぐ効果もある。
また糸くずの付着を防ぐというメリットもある。さまざまな洗濯物をまとめて洗うと、中には新品のタオルなど糸くずや繊維が出やすい衣類もあるだろう。そのまま洗うとほかの洗濯物に移ってしまうこともある。
一度付いてしまうと取り除くのも大変だ。衣類によっては再び洗濯する必要が出てしまうこともある。洗濯ネットを使用することで、糸くずがほかの衣類に付いてしまう心配は減るだろう。
洗濯ネットの使い方
洗濯ネットの使い方のポイントは、1枚の洗濯ネットに何枚もの衣類をまとめて入れないこと。大きな洗濯ネットにたくさん入れてしまえば楽だが、汚れ落ちが悪くなったり、ネットの中で衣類同士が擦れて傷んでしまったりすることがある。
洗濯ネット1枚につき衣類も1枚が原則だ。汚れが落ちやすくなるように、汚れの目立つ部分を外側にして入れてみよう。
またボタンやホックは留めておき、飾りの付いた衣類は裏返しにしておこう。ズボンなど長い衣類は山折り・谷折りの順に均等な幅で端から折るジャバラ折りがおすすめだ。
洗濯ネットの選び方

ここからは洗濯ネットの選び方のポイントについて解説していく。
次の項目をそれぞれ見ていこう。
洗濯ネットの選び方①:サイズ
まずはサイズだが、衣類の大きさに合わせてジャストサイズの洗濯ネットを選ぶことが大切だ。大きすぎる洗濯ネットでは、中で衣類が動きやすくシワの原因になる。シャツやニットなどシワになりやすい衣類は袖や襟が外側になるようにして入れよう。
ワイシャツの場合、適切なサイズは「30×33㎝」程度の中サイズ。ワイシャツを適切なサイズの洗濯ネットに畳んで入れると、アイロンをかけなくてもよいほどきれいに仕上がる。
大きいサイズはジャケットやスカート、トレーナーなど厚手の衣類に適している。中サイズはワイシャツやTシャツ、インナーや靴下などに合うだろう。小サイズはストッキングやタイツなどにおすすめだ。
また、下着やマスクなどは専用の洗濯ネットが販売されている。サイズや素材に合わせて作られているため、専用ネットを使用することをおすすめする。毛布や掛け布団などは特大サイズの円柱ネットがよいだろう。
洗濯ネットの選び方②:衣服の種類
洗濯ネットに入れた方がよい衣類の種類は多岐にわたる。洗濯ネットに入れる表示がある衣類やニットやワイシャツなど型くずれしやすい衣類、生地が薄いブラウスやストッキングなどが一般的だ。また、ボタンやラメなど付属品が付いた衣類、ほかの衣類と絡まりやすい衣類など、さまざまなものが挙げられる。
ポケットにティッシュをよく入れている衣類は、万が一出し忘れてもほかの衣類に付着することを防いでくれるので、洗濯ネットに入れることをおすすめする。
洗濯ネットの選び方③:編み目の大きさ
洗濯ネットの網目の細かさは、細めと粗めの2種類ある。網目が細かいものはストッキングやタイツ、装飾品やホックなどの付いている衣類、濃色など毛羽や糸くずの付着が気になる衣類などに使用しよう。
一方網目の粗いものは、白や淡色など毛羽や糸くずの付着が気にならない衣類におすすめだ。傷みや色移りを防ぎつつ、衣類の汚れもしっかり落とすことができるだろう。
おすすめの洗濯ネット5選
おすすめの洗濯ネットを5つ紹介する。
おすすめ洗濯ネット①:いろんなタイプが入ったお得なセット
L-JUWA 洗濯ネット ランドリーネット 洗濯袋セット 6枚入+2個透明フック ネットバッグ 細かい網目 洗濯用品 旅行収納袋 洗濯機用 変形を防ぐ 絡み防ぎ タオル/ブラジャー/Tシャツ靴下小物/下着/シャツなど適用 一年保証付き
¥1,399/L-JUWA
サイズや形が異なるネット6枚のセット。衣類による使い分けができ、ほとんどの衣類をカバーできそう。
このセットさえあれば、ほかの洗濯ネットを買い足す必要もなくなるはず。
おすすめ洗濯ネット②:デリケートな下着用ネット
[Amazonブランド] Umi.(ウミ) 洗濯ネット 円筒型 ブラ ランドリー ネットバッグ 洗濯袋 4ピースセット(2L+2M)ループ付き 丈夫 細かい綱目 耐久性 旅行 収納ネット 家庭用
¥1,299/Umi.(ウミ)
円筒型で、型くずれしやすい女性用下着用洗濯ネット。L(直径18×高さ18㎝)とM(直径15×高さ15cm)が2つずつ、計4セットだ。
台形的なメッシュ構造で、網目が細かいにもかかわらず水通しを妨げない。洗浄力を発揮しながらも、大事な衣類を最大限に守ってくれるだろう。
おすすめ洗濯ネット③:型くずれしやすいシャツ用ネット
ダイヤ ランドリーネット シャツのための洗濯ネット
¥591/ダイヤコーポレーション
シャツ用の洗濯ネット。シャツを巻いて洗うため洗濯ネットの中で衣類が偏らず、シャツのシワや型くずれを防ぐだろう。またファスナーカバー付きのため、ほかの洗濯物を傷つけず洗濯中にファスナーが開くことを防げる。
おすすめ洗濯ネット④:寝具の洗濯に使える大容量
ダイヤコーポレーション 布団も洗える 寝具用洗濯ネット 直径約45x40cm
¥811/ダイヤコーポレーション
掛け布団も丸洗いできるビッグサイズの洗濯ネットで、サイズは直径45×40cm。洗濯物の目安は毛布1枚、シーツ3枚、シングルサイズ掛け布団1枚だ。
巾着型の洗濯ネットで、大きめの寝具でも出し入れしやすいだろう。閉じるときはヒモを引っ張って結ぶだけなので簡単だ。ただしドラム式洗濯機では使用できないため注意しよう。
おすすめ洗濯ネット⑤:ランドリーバスケットとしても使えて便利
そのまま洗える 仕切り付き ランドリーバッグ ランドリーネット 持ち手付き洗濯ネット メッシュ仕様 2色セット
¥1,780/Laundry Bag 2
ランドリーバスケットとしても使え、そのまま洗濯機に入れられる洗濯ネット。バッグのように持ち手があるので持ち運びも簡単だ。
ブルーとイエローの2色セット。旅行のときは汚れ入れ物として使用でき、そのまま洗濯機に入れられて便利である。仕切りが付いているので分別も簡単だ。サイズは32×46×21cm。
大切な衣類を洗濯ネットで守ろう
洗濯ネットにはさまざまな形や大きさのものがある。適切なサイズのものを使用する、素材によって網目の大きさを変えるなどして大切な衣類を守っていこう。正しい使い方をすれば、大切な衣類をきれいに長持ちさせることができるだろう。
※記事の価格は2021年1月27日時点のAmazonでの掲載価格をもとにしております