名作映画に”列車”あり?『鬼滅の刃』だけじゃない、おすすめ列車映画10選!+おまけ
列車映画の面白さの理由と、映画と列車の密接な関係
『オリエント急行殺人事件』2017年のリメイク版この他にも、代表的な列車映画には『サブウェイ・パニック』(1973)や『オリエント急行殺人事件』(1974)もあり、この2作は後に数度に渡ってリメイクもされている。劇中の一部に列車を舞台にしたアクションやサスペンスがある映画は、さらにたくさん存在する。
なぜ列車を舞台にした映画に名作が多いのか。その理由の筆頭は、 “時間”および“空間”が限定されていることにもあるのではないだろうか。映画とは、観客が時間のコントロールをすることができない、観続けることしかできないという娯楽であり芸術だ。ある方向に向けて一直線に進むという列車は、その一定方向に時間が進む特徴を持つ映画との相性が、そもそも良いと思えるのだ。
限定された空間は、それだけでサスペンス性やエンターテインメント性に直結していると言える。登場人物の行動範囲が狭く、それぞれがコミュニケーションできる距離が近い方が、シンプルにハラハラ感も増すというのは間違いない。結果として撮影場所やセットも最小限で済むという、製作場のコスト面でもメリットにもつながっている。
ちなみに、世界でも最も古い映画の1つに、1895年に製作、1896年に商業公開した『ラ・シオタ駅への列車の到着』がある。わずか50秒の短編作品であるが、最初に上映された際、観客たちは目の前に近付いてくる列車の動きに圧倒され、叫び声をあげながら部屋の後方へ走り出したと言われている。映画にある“驚き”を最初に強烈に提示したのが、列車であるとも言えるのだ。その点でも、列車と映画は切っても切り離せない、密接な関係にあると言っていいだろう。
おまけ:鬼滅といっしょに観てほしい!現在公開中の海外アニメ映画
最初に掲げた通り、『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』は記録的な超大ヒットをしている。このタイミングで、他にも見逃せない海外アニメ映画も公開されている(2020年11月現在)ことをご存知だろうか。その3作品を、最後に紹介しておきたい。
現在公開中の海外アニメ映画1:『ウルフウォーカー』
ハンターを父に持つ少女が、人間とオオカミがひとつの体に共存している不思議な女の子と出会うことから物語が始まるアイルランド・ルクセンブルグ合作の作品。ジブリ作品からの影響を受けており、オオカミ(自然)と人間との対立は『もののけ姫』(1997)を、一部にあえて下書きの線を残したような柔らかい描線があるのは『かぐや姫の物語』(2013)を思わせる。躍動感のあるアクションと、世界の残酷さと美しさの両方を際立たせた作劇など、全てにおいて隙のない作りになっている。
現在公開中の海外アニメ映画2:『ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒』
自己中心的な性格をした英国紳士と、純粋な心を持つ“ビッグフット”が世界横断の旅へ出発する。人形や小物をちょっとだけ動かして撮影して、またちょっとだけ動かして撮影して……という気が遠くなる工程を繰り返して完成する“ストップモーションアニメ”であり、雪と雨の表現などのディテール、驚きのアイデアのアクションなど、映像面でのこだわりがとんでもないことになっている。
現在公開中の海外アニメ映画3:『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ) ぼくが選ぶ未来』
6歳の妖精の少年と、“最強の執行人”と恐れられる人間が旅をするという、中国の作品。『ドラゴンボール』や『NARUTO』を思わせる超ハイスピードのバトルが展開し、『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』と同様に列車(地下鉄)を舞台にしたアクションもある。サブタイトル通りに、6歳の子どもが「未来を選ぶ」物語にもなっている。
*
現在は冬に向けて、新型コロナウイルスが世界中で再流行をしているという厳しい状況がある。だが、それでもこれらは映画館の優れた音響で、集中して観られる環境でこそ堪能してほしいと心から願える素晴らしい作品だ。ぜひ、十分な感染対策をして、決して無理をすることなく、『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』と合わせて劇場で楽しんでほしい。多様で豊かな映画体験が、あなたを待っている。
文=ヒナタカ
インディーズ映画や4DX上映やマンガの実写映画化作品などを応援している雑食系映画ライター。過去には“シネマズPLUS”で、現在は“ねとらぼ”や“ハーバー・ビジネス・オンライン”などで映画記事を執筆。“カゲヒナタの映画レビューブログ”も運営中。『君の名は。』や『ハウルの動く城』などの解説記事が検索上位にあることが数少ない自慢。
Twitter:@HinatakaJeF
全国の人気駅から賃貸物件を探す
札幌駅 大阪駅 京都駅 渋谷駅 釧路駅 帯広駅 津田沼駅 神戸駅 姫路駅 静岡駅
全国の人気沿線から賃貸物件を探す
ゆりかもめ 京急大師線 仙石線 大阪環状線 東武野田線 阪急今津線 相模線 西武多摩川線 東海道本線 内房線