カロリー&糖質大幅ダウン!おいしく痩せる「最強しらたきダイエットレシピ」3選
カロリー&糖質大幅ダウン!「最強しらたきレシピ」でおいしくラク痩せ!
食欲の秋・到来!
しかし、秋の味覚を思う存分満喫していると……あっというまに体重増減! なんてことも……。
とにかく、今すぐラクして痩せた~い!!
でも、おいしくないものを食べるのはイヤ! お腹がすくのはもっとイヤ!
……そこで今回は、ダイエットの定番であり究極である「しらたき」を使ったダイエットレシピをご紹介。

100gあたり6kcalと、超ローカロリー食材であるしらたき。
麺や米をしらたきに置き換えることで、大幅なカロリー&糖質カットを実現!
それでいて食べごたえばっちり、味も最高においしいとくれば、「ラクして痩せる」に現実味が持てるというもの。
食欲の秋にそなえて、「最強しらたきダイエットレシピ」を習得しよう!
このページの目次
最強しらたきダイエットレシピ①.ちゅるっとコク旨!「濃厚しらたきカルボナーラ」

まず最初に紹介するのは、ガッツリ系パスタの定番「カルボナーラ」のしらたきバージョン。
濃厚なクリームがしらたきにしっかり絡みついて、満足感ばっちり!
コツは、しらたきの水分をしっかり飛ばしておくこと。水分が残っていると水っぽくなり、濃厚さが損なわれてしまうので作り方をしっかりチェックしておこう!
1人前のスパゲティ(ゆで・250g)をしらたきで置き換えた場合、カロリーはなんと350kcal以上、糖質は60g以上もダウン!
ダイエットに効果抜群なだけでなく、お腹いっぱい食べても眠くなりにくいのも嬉しいメリットだ。
材料(1皿分)
しらたき=360~400g(2袋)
ベーコン(短冊切り)=50g
玉ねぎ=1/4個
おろしにんにく=1cm分
卵黄=1個
<A>
卵=1個
牛乳=40ml
粉チーズ=大さじ4
黒こしょう=適量
塩、サラダ油

作り方
①. 沸騰したお湯でしらたきを1分ほど湯がき、臭み抜きをする。「アク抜き」と書かれている場合は、熱湯を回しかけるだけでOK。ザルでしっかり水気を切っておく。

②. フライパンにサラダ油大さじ1/2をひき、ベーコンを入れて中火で熱する。焦げ目がついたら玉ねぎ、おろしにんにく、塩ひとつまみを加え、しんなりするまで炒める。


③. しらたきを加え、水気がなくなるまで1~2分ほど炒める。

④. <A>を混ぜ合わせてフライパンに加え、すぐに火を止めてよく混ぜる。


⑤. 皿に盛り、卵黄をのせる。追加で黒こしょうをたっぷりのせてできあがり。

超濃厚!しらたきカルボナーラの完成

水気をしっかり飛ばしたしらたき麺は、ちゅるっとしながらもコシがあり、濃厚ソースをしっかり絡め取ってくれている。
ちゅるちゅる、シコシコ……そして卵とチーズのまったり濃厚な味わい……!
食べ進めるほどに恍惚としてくるこの圧倒的な旨さは、まさにカルボナーラ。しらたきに置き換えても、満足感は一切損なわれていないなんて驚きだ。
これなら、ダイエット中に「パスタが食べたい……!」と欲求に襲われてももう怖くない!
パスタを茹でるよりも手軽に作れるのも嬉しい。ぜひ、ダイエット中のランチメニューに加えてみて!
最強しらたきダイエットレシピ②.栄養バランス満点!「具だくさんしらたきチャプチェ」

続いては、ローカロリーなだけでなく栄養バランスもばっちり整う具だくさんのしらたきチャプチェをご紹介。
モチッと感のあるしらたきは、チャプチェに使われる太めの春雨とよく似ている。しっかり水気を飛ばしてタレを絡ませれば、本物のチャプチェに限りなく近づけることができるのだ。
1人前の春雨(ゆで・100g)をしらたきで置き換えた場合、カロリーは80kcal以上、糖質は19g以上ダウン!
野菜も肉もたっぷり摂れるので、栄養が偏りがちなダイエット中にぴったりの一品だ。
材料(2~3皿分)
しらたき=360~400g(2袋)
牛肉(切り落とし)=100g
玉ねぎ=1/4個
にんじん=1/3本
赤パプリカ=1/2個
ニラ=1/3わ
しいたけ=2~3個
<A>
しょうゆ=大さじ2
砂糖=大さじ1
酒=大さじ1
おろしにんにく=2cm分
ごま油、白ごま、塩、こしょう

作り方
①. しらたきは沸騰したお湯で1分ほど湯がき、臭み抜きをする。「アク抜き」と書かれている場合は、熱湯を回しかけるだけでOK。ザルでしっかり水気を切っておく。
玉ねぎは薄切り、にんじん、パプリカは細切り、ニラは4cm長さに切り、しいたけは軸を除いて薄切りにする。
牛肉は細切りにし、<A>の半量を加えて揉み込んでおく。


②. フライパンにごま油を大さじ2を中火で熱し、ニラ以外の野菜、牛肉を入れ、塩・こしょう少々をふり肉の色が変わるまで炒める。

③. しらたきを加えて強火にし、水気がなくなるまで1~2分ほど炒める。

④. 残りの<A>とニラを加え、汁気がほぼなくなるまで炒めたらできあがり。器に盛り、白ごまを適量ふりかける。

満腹&満足!具だくさんチャプチェの完成

コシのあるしらたき麺に食欲そそる甘辛タレがしっかり絡みつき、たっぷりの野菜&肉と口の中で一体となるおいしさったら……!
しらたきのちゅるちゅる&野菜のシャキシャキ食感も楽しくて、いつまでも食べていたくなるほど。
春雨だと時間がたつとふやけて味が損なわれてしまうが、しらたきはふやけにくいのも特徴。たっぷり作って作りおきするのもオススメだ。

最強しらたきダイエットレシピ③.違和感ゼロ!「しらたき入りツナときのこの炊き込みご飯」

最後は「ごはん」もしらたきでダイエットメニューに!
刻んだしらたきをたっぷり加えてかさ増しした炊き込みごはんは、言われなければしらたき入りだと気付かないほど違和感なし!
コツは、しらたきは水分が多いので、普段より少なめの水加減で炊くこと。
同量のしらたきとごはん(炊き・180g)を置き換えることで、カロリーは290kcal以上、糖質は60g以上ダウン!
しらたき入りだと忘れてしまうくらいおいしい炊き込みご飯をぜひお試しあれ。
材料(4~5杯分)
しらたき=180~200g(1袋)
米=1合
しめじ=1/2パック
にんじん=1/2本
ツナ缶=1缶
めんつゆ=大さじ1
サラダ油、青ねぎ(小口切り)

作り方
①. しらたきは沸騰したお湯で1分ほど湯がき、臭み抜きをする。「アク抜き」と書かれている場合は、熱湯を回しかけるだけでOK。ザルでしっかり水気を切っておく。
しめじは軸を切り落としてほぐし、にんじんは3cm長さの千切りにする。ツナは汁気をしぼっておく。米はといでザルに上げておく。

②. しらたきをみじん切りにし、キッチンペーパーなどで包んで水気を切っておく。

③. フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、野菜をさっと炒める。

④. 鍋または炊飯器に米と水160mlを合わせ、②、ツナ、しらたきの順に加える。めんつゆを回しかけたら普通のごはんと同様に炊く。


⑤. 10分ほど蒸らしたら全体を混ぜて器に盛り、青ねぎを散らしてできあがり。


おかわりしてもOK!しらたき入り炊き込みご飯

いつも「ああ、もう1杯食べたい……!」と思うも我慢せざる得なかった、大好きな炊き込みご飯。
しらたき入りなら、我慢する必要なし! 思う存分食べても、カロリーオーバーになる心配がないなんて嬉しすぎる。
肝心の味は、しらたき入りだと言われても「嘘でしょ?」と思ってしまうくらい違和感なし。
細かく刻んであるので、米になじんでほとんど分からないほど。
ツナときのこの旨味がいきた上品な味わいで、おかわり不可避のおいしさだ。
冷凍もOKなので、余ったらおにぎりにしてラップに包み、冷凍保存しよう。具材を変えて、色々なバリエーションで楽しんでみてほしい。
食べすぎOK!絶品しらたき料理でラク痩せしよう!
超ローカロリーなだけでなく、味がないからどんな料理にも違和感なくなじむのがしらたきのメリット。
下ゆでして臭みを取ることと、水気をしっかり飛ばすことがおいしく作る大切なポイント。
これさえ守れば、「ダイエット料理」だなんて忘れてしまうくらい、満足感のある絶品料理に仕上がるのだ。
食欲の秋を思う存分満喫するために、ぜひ「しらたき」を日々の食卓に取り入れてみて!
