【おもいでの部屋】コロナ禍の自宅時間を乗り切るために、買って良かったものを点数付で|ヨッピー

最終更新日:

きっと誰にでもある、忘れられない部屋での思い出

住んだ部屋には人それぞれ、そして様々な思い出がある。そんな部屋の思い出を覗いてみたくはないだろうか?

忘れられないあの部屋で起こったこと、あの部屋で過ごした大切な時間、「おもいでの部屋」についてリレー形式で綴ってもらうこのコラム。

第4回目は、人気ライターのヨッピーさん@yoppymodel)がコロナ禍に自宅でどう過ごしたかを紹介してもらった。

【おもいでの部屋】コロナ禍の自宅時間を乗り切るために、買って良かったものを点数付で|ヨッピー 間取り図

あなたはノストラダムスの大予言を知っているか

最近の若い人からすると「は?」みたいな話だと思うんですけど、「1999年7月に人類は滅亡するのダ!」などというタワゴトが書かれた「ノストラダムスの大予言」なる本が累計600万部も売れた時代がありましてね。
 

「ノストラダムスは湾岸戦争も予言してた!」「火山の噴火も予言してた!」「ノストラダムスの予言はマジめっちゃ当たる!」「あいつは神の生まれ変わりだ!」「いや、未来人だ!」みたいにテレビ番組や週刊誌その他で特集が組まれまくってたんですよ。

 
「そんな、ノストラダムスとか言われても知らんけど……」
 

みたいな人も、若い世代にはたくさん居ると思うので一応説明しておきたいんですけど、その人類滅亡説の根拠とされる、ノストラダムスの詩の内容が以下の通りです。
 

1999年7の月
空から恐怖の大王が来るだろう
アンゴルモアの大王を蘇らせ
マルスの前後に首尾よく支配するために。

 
「え?これのどこが人類の滅亡を予言してるの?」ってまあ、思うじゃないですか。「小学生がジャポニカ学習帳に書いた落書きじゃなくて?」って思うじゃないですか。
 

僕だってこれを根拠にして「だから人類は滅亡するんだ!」って真面目な顔で言われたら「病院行けしww」「すぐ行けしwww」「今すぐに行けしwwwww」とか言いながら手をパンパン叩いて爆笑すると思います。
 

それでも本当に、本当にあの時代は不思議なもので、なんなら少年向けの週刊漫画雑誌とかでも大々的に「ノストラダムスの予言は当たるぜ!」的な特集を組んでましてね。
その漫画が手を変え品を変え色んな珍説を紹介して来るわけです。
 

・地球温暖化で人類が滅亡する
・日米の全面核戦争で人類が滅亡する
・小惑星が地球に衝突して人類が滅亡する
・グランド・クロスによって人類が滅亡する
・紫外線と放射線が降り注ぎ、人類が滅亡する
・隕石の衝突により未知のウイルスが地球に到達、人類が滅亡する
・2000年問題で誤作動した人工衛星から実験用の猛毒細菌が地表に降り注ぎ、人類が滅亡する

 
いや人類滅亡しすぎじゃね?信長の野望における姉小路家かよ。雑魚すぎるじゃん、人類。
 

これ、最初のうちは「そうなんだ……。怖いな……」って真に受けてたような記憶があるんですけど、これだけ色んな説を得意満面でやるもんだから「2000年問題で人類は滅亡するんだ!」とかやられても「いや、お前こないだは核戦争とか言うてたやん……」ってだんだんこっちも真顔になってくんですけど、それでも最初のうちはやっぱり怖かったんですよ。
 

あの大ブーム、今ならSNSで「ソース出せや」「社会不安煽んなカス」って叩かれまくってすぐ鎮火したと思うんですよ。でも当時は新聞テレビ雑誌くらいしか情報源が無いから、言ってしまえばみんな情弱じゃないですか。
 

それなのにばんばん特集組まれて「驚異の的中率!」「人類の滅亡、確定!」みたいなノリでやるもんだから「これ、マジのやつじゃん!」「1999年7月に人類は滅亡するんだ!ジーザス!」みたいなノリで布団かぶってガタガタ震えてる人たちがまあまあいた時代がかつてあったんです。いや本当に。
 

で、1992年くらい、中学生の頃の僕の話です。お恥ずかしい話なんですけど当時の僕は、マジでこの「ノストラダムスの大予言」を信じてたんですよ。
 

そのせいで授業受けてても友達と遊んでても部活中でも、脳みそのどこかから「でもあと7年後には人類が滅亡するんだよな……」って漠然とした不安みたいなのが襲ってきてね。その不安感がずーっと払拭できないせいで、何してても楽しくなくなっちゃったんですよね。夜、布団に入ってからもその「人類滅亡」が怖くて全然寝れないの。
 

「遊人」のエロ本を回し読みしてキャッキャ騒いでた2秒後に「でも、人はいつか死ぬから……」とか遠い目をして言ったりして、今なら中二病っていう便利な言葉があるからそれで片づけられたのかもしれないけど、あの当時はそんな便利な言葉もなかったので「あいつ、シンナーでも吸ってんのかな」って思われてたんだろうな。
 

バレンタインデーのチョコレート貰って喜んでる友達に「でもどうせ、人はいつか死ぬから」って言ったりしてましたからね。それはまあ、単純に嫉妬から来た嫌がらせなんですけど。
 

今になって考えればたぶん抑うつ状態みたいになってたんだろうと思うのだけど、そういう状態の時にテレビで「HEY!HEY!HEY!」を見たらこれが面白くてゲラゲラ笑いましてね。その時に気づくんですよね。
 

「まあ、7年後に人類は滅亡するかもしれないけど、HEY!HEY!HEY!は面白いし、来週も楽しみだし、こういう小さな楽しみを見つけてそれを糧に生きるしかない。人間はいつか必ず死ぬけど、それまでに楽しいことだってきっとたくさんある」
 

っていう。それでなんとかその抑うつ状態を克服したなー、っていう記憶があるんです。だから僕にとってダウンタウンのお二人はいつまでも神様である。
 

で、1999年に空から恐怖の大王は特に降ってこなくて、それから更に20年経った2020年の今現在。人類は特に滅亡していないし、僕もそれなりに元気に暮らしているわけですが、新型コロナウイルス的なアレが出て緊急事態宣言まで出ちゃった。
 

それによって、毎日の銭湯通いも、楽しい打ち合わせも、友達との飲み会も、旅行も、歌舞伎町で泥酔するのも、全部ダメになってしまった。仕事も全部企画がとまっちゃうし、かと言って遊びに行くこともできないし。
 

さっきも言った通り、僕は「嫌なことがあっても、自分なりに楽しいことを見つけて、それを生きる糧にして嫌なことを乗り越える」というメソッドで生きてきたのに、突然それを封印されてしまったのだ。
 

仕方ないから家でNetflixを見たりゲームしたりする毎日を送るわけなんですが、そうこうしているうちに夜、眠れなくなった。ノストラダムスの予言に怯えて過ごした、あの中学二年の頃の再来である。
 

昼夜逆転した、というわけではなく、朝は普通に起きてるのに、夜になると眠れないのである。寝ても夜中に何度も目が覚めるし、朝は普通に目が覚めるし、たぶん睡眠時間が3時間とかになってた。外に出ないから髪の毛もボサボサだしヒゲも生え放題。
 

そして次に「胸がつかえる」みたいな状態になる。ご飯を食べてもお茶を飲んでもなんか胸がつっかえて気持ち悪いのだ。ググったら「食道ガンかも?」とか出てきて怖いので病院に行ったのだけど、「え?こないだ人間ドックで胃カメラ飲んだの?それで異常無かったんなら怖い病気じゃないと思うよ。まあ、不安や不規則な生活で自律神経が乱れてるんだろうね。よくあることだよ」なんて言われましてね。本当かよ。
 

とは言え、その辺の自覚はバリバリあるので、「うわぁ、本格的にヤバそうじゃん」と思って自分なりにあれこれ家での生活を改善することにしたのであります。なので今日はその話をします。
 

自分でも前置きが死ぬほど長いこと&まさかノストラダムスの悪口からスタートすることにビックリしたけど、家庭内で改善したことと、その「やって良かった度数」を書いていきたい。
 

間取り

【おもいでの部屋】コロナ禍の自宅時間を乗り切るために、買って良かったものを点数付で|ヨッピー 間取り図

前提として、僕の家の間取りはこれである。ちなみに全人類から嫌われている「セルの結合」を駆使して作った。「ヨッピーの野郎、良い家に住みやがって!」って思われるかもしれないけど、これでも相場からすると随分安いのである。
 

この家に引っ越す前、本当は台東区らへんの銭湯密集地帯に住みたかったのだけど、この家はバルコニーがアホみたいに広く、それが気に入って内見から30秒で決めてしまった。不動産屋さんが「えっ、他の物件見ずに決めてもいいんですか!?」って目を白黒させてたけど。
 

ベランダに人工芝を貼る:80点

【おもいでの部屋】コロナ禍の自宅時間を乗り切るために、買って良かったものを点数付で|ヨッピー ベランダに人工芝を貼った様子

最初に、ベランダに人工芝を貼り、掃除用に高圧洗浄機も買った。なんか、真ん中の継ぎ目がズレてて変だけど今はちゃんと直したよ。
 

貼った理由として「外に出てないのはまずい」と思ったことと、不眠に悩んでいる時に「朝起きてすぐに日光を浴びるのが体内時計を整えるのに良い」という言説を見たからだ。
 

人工芝を貼っておけば裸足でベランダに出られるので、朝起きてそのままベランダに直行、ラジオ体操的なアレでなんとなく体を動かすことにしている。日光を浴びながら脳みそと体をシャキっと起こすのだ。
 

窓から(人工物とは言え)緑が見えることも精神衛生的には良くて、ここまで広いベランダじゃなくてもある程度広さがあるなら人工芝を貼るのは俄然おすすめである。予算は人工芝が4万円、人工芝用の両面テープが4000円、高圧洗浄機が1万円ぐらい。
 

そのうち調子に乗ってアウトドア用のグッズをあれこれ買ってベランダでテント泊をはじめたりしそう。誰か……!誰か僕を止めてくれ……!(アウトドア沼にズブズブ沈みながら)

水風呂を買う:100点

【おもいでの部屋】コロナ禍の自宅時間を乗り切るために、買って良かったものを点数付で|ヨッピー 水風呂を堪能するヨッピーさん

そして次に水風呂を買った。ネット通販で5,000円くらい。なぜわざわざ水風呂を買ったかと言うと、銭湯に行けなくなったからである。
 

僕はピーク時には週に8回銭湯に行っており(1日に昼、夜と2回行くこともある)、この「銭湯に行く」というのを楽しみに日々暮らしていたようなところもある。
 

そしてそんな僕が銭湯に毎日通うのは浴槽で体を温めて、そのあと水風呂に入る交互浴をやるためだ。だから仕方なく交互浴を自宅でやるためにポータブルの簡易的な浴槽を買ったのだけど、これが大変良かった。
 

【おもいでの部屋】コロナ禍の自宅時間を乗り切るために、買って良かったものを点数付で|ヨッピー おすすめ入浴剤

お風呂には大好きな草加健康センターの薬草湯、通称「ちんぴり湯(入ってるとチ〇チ〇がピリピリするから)」の素と、そして花王の「発汗メディキュア」をブチ込む。
 

「発汗メディキュア」は以前イベントに呼んで頂いた時にサンプルを貰って、使ってみたら「めっちゃ汗出るやん!」と気に入り、それからずっと使っているものだ。
 

ちんぴり湯も体の芯まで温まる感じがあって良いのである。
 

このふたつを浴槽にブチ込んでじっくり汗をかき、その後ポータブル水風呂に飛び込むとめちゃめちゃととのう!
 

そして、夏場は水風呂がぬるくなるのでデカい保冷剤も買った。真夏でも4つ放り込めばまあまあ良い感じである。「氷をブチ込むぜ!」なんて無頼派の人もいるけど、保冷剤を使った方がコスパは良さそう。氷たくさん作るの面倒臭いし。
 

そして自宅での交互浴はスマホをいじりながら風呂に入れるのが最高である。ただしポータブル水風呂は洗い場を占領してしまうぐらいにはデカい&邪魔なので買うときはその辺を計算しながら買おう。奥さんに無許可で買うと「何あれ。邪魔なんだけど」と怒られる羽目になるぞ!(経験談)
 

次のページでは、運動不足解消やダイエットに人気のあのゲームを使ったエクササイズなど、ヨッピーさんが取り入れた部屋での過ごし方をご紹介!

12
>
リンクをコピー
関連記事関連記事