一人暮らしの部屋についつい増えすぎてしまうぬいぐるみ。上手な収納術やお手入れ法

最終更新日:

一人暮らしでは特に困る、ぬいぐるみの収納場所

ぬいぐるみのお手入れ方法を紹介!
コンパクトなワンルームでもぬいぐるみと上手に付き合おう

友人からのプレゼントや、恋人とのデートで立ち寄ったゲームセンターなどで手に入れたぬいぐるみ。お手入れのしかたもよくわからず、ほこりがかぶった状態で放置してしまっている人も多いのでは。

また、特にコンパクトな一人暮らしの部屋では、ぬいぐるみはかさばる存在だ。しかし、かわいいぬいぐるみには愛着が湧きやすく、簡単に処分できるものではない。

そこで本記事では、ぬいぐるみのお手入れ方法や、一人暮らしでもぬいぐるみを上手に収納する方法やなどを紹介する。ぬいぐるみをたくさん持っている人はぜひ参考にしてほしい。

せっかくぬいぐるみを飾るなら、こまめにお手入れをして清潔に

自分を癒やしてくれるぬいぐるみ。できれば清潔な状態で一緒に過ごしたいものだ。ここではお手入れ方法を紹介しよう。

ぬいぐるみのお手入れ①やさしく洗濯してあげよう

ぬいぐるみを清潔に保つためには、丸洗いが一番。とはいえ、洗濯機に放り込むだけでは型崩れなどの原因になるので、下記の手順でやさしく手洗いを行うようにしよう。

<ぬいぐるみの洗濯手順>
1.まず、ぬいぐるみを軽くはたいたり、洋服ブラシなどでやさしくなでるようにしてほこりをたたき出す
2.目立つシミ汚れがある場合は、少量の洗剤を直接つけて揉み洗いしておく
3.洗濯桶やバケツなどに水と洗剤を入れ、その中にぬいぐるみを入れてやさしく押し洗いをし、20~30分ほど漬けておく
4.きれいな水で2,3回すすいだあと、ぬいぐるみを洗濯ネットに入れて10秒~20秒程度脱水を行う。
5.十分に陰干しをして乾かせば完了!

ぬいぐるみを清潔に保とう
ぬいぐるみを清潔に保とう

ぬいぐるみのお手入れ②日干し&除菌スプレーでダニ対策

ぬいぐるみを頻繁に丸洗いをするのは難しい場合も多いだろう。そのような場合には、こまめに天日干しをするとよい。布団やカーペットと同様、ぬいぐるみにはダニが好む環境が整っている。手アカや皮脂汚れなどをエサに、あっという間に増殖してしまう。

ダニ退治のためには、ぬいぐるみの内部まで日光が届くよう十分に干したうえで、掃除機などでダニの死骸を吸い取るとよい。除菌スプレーも吹きかけておけばバッチリだ。

天気の良い日に干せばダニの発生を抑制できる
天気の良い日に干せばダニの発生を抑制できる

ぬいぐるみのお手入れ③重曹を使ってドライクリーニング

重曹を使えば、自宅でドライクリーニングをすることもできる。重曹には、ぬいぐるみの汚れを吸い取る働きがある。

1.ぬいぐるみ全体に重曹を振りかける
2.重曹がぬいぐるみ全体になじむように軽くもみこみ、20~30分ほど放置する
3.浮き出た汚れを掃除機で吸い取る

重曹はおそうじの万能アイテム。ぬいぐるみの洗濯にも使える
重曹はおそうじの万能アイテム。ぬいぐるみの洗濯にも使える

一人暮らしの部屋で役立つ!ぬいぐるみ収納術をご紹介

室内に溢れかえるほどのぬいぐるみを持っている人もいるだろう。ズラリと並べるのにも限界がある。そこで、ここでは一人暮らしの部屋でぬいぐるみを収納する際に役立つ方法を伝授する。

ぬいぐるみ収納術①収納カゴやバスケットを使う

ナチュラルな素材のカゴやバスケットを使えば、見た目がおしゃれなだけでなく、ぬいぐるみをざくざく入れるだけなので手間もかからない。100円ショップや雑貨店でも手軽に手に入るうえ、さまざまな大きさのカゴがあるため部屋の広さに合わせた収納ができる。

シービージャパン かご ブラウン Mサイズ 洗える バスケット エマ Quartier latin

¥ 2,000 シービージャパン

ぬいぐるみ収納術②賃貸物件でもOKな飾り棚

飾り棚を使ってぬいぐるみを壁面に飾り、「見せる収納」にするのも良い。原状回復が可能なシェルフなどが売られているのでチェックしてみよう。

日常の空間をお洒落に可愛く 飾り棚 壁掛け アイアン ブラケット アンティーク シェルフ ウォール ラック 2点セット (ウォールナット(88cm))

¥ 4,980 ひのき工房

ぬいぐるみ収納術③窓上のデッドスペースを活用する

デッドスペースを利用した収納も効果的だ。おすすめはカーテンレールの上にぬいぐるみを並べる方法。カーテンレールカバーなどを設置すれば、軽いぬいぐるみであれば上に並べることが可能だ。

遮光カーテンレイルカバー レイベル 2M I6003ブラウンオーク

¥ 5,110 フルネス

ぬいぐるみ収納術④圧縮袋を使う

どうしてもスペースが確保できないのであれば、衣類用の圧縮袋を使用するという手もある。圧縮袋の使い方については下記の記事も参考にしてほしい。

引越しでぬいぐるみの梱包はどうする? 傷めない圧縮手順や引越し後のケア方法

風水から学ぶ、ぬいぐるみに関する豆知識

ぬいぐるみにまつわる豆知識として、風水の観点からみた部屋にぬいぐるみを置く場合に注意したいポイントを紹介する。

玄関先に置かない

風水では、ぬいぐるみは悪い気だけでなく良い気も吸い取ると言われている。玄関にぬいぐるみを置くと外部からの気を吸い取ってしまうため、室内に置くようにしよう。

ベッドにいくつも置かない

寝室は就寝中に1日の悪い気を除き、新たな気を取り入れる場所である。ぬいぐるみと一緒に寝て癒やされる人も多いだろうが、何体も置いてあると必要以上に気を取られてしまうこともあるのだとか。ベッドに置くぬいぐるみは3つ程度に抑えるのがおすすめだ。

一人暮らしのコンパクトな部屋でもぬいぐるみと上手に付き合おう♪

一人暮らしにおけるぬいぐるみの取り入れ方や扱い方について紹介した。ぬいぐるみは、その可愛らしさから私たちの生活に癒しと潤いを与えてくれる存在。

お手入れをきちんとし、大事に扱ってあげれば愛着も沸くことだろう。「なんだか一人は寂しいな……」と思った時は、ぬいぐるみに「癒し」を求めてみるのも良いのではないだろうか。

文=宅野美穂(株式会社YOSCA)

一人暮らし向けの賃貸物件はこちら!

あなたにあったお部屋探し ネットでCHINTAIで見つけよう
あなたにあったお部屋探し ネットでCHINTAIで見つけよう
リンクをコピー
関連記事関連記事