【2024年更新】東京駅勤務の一人暮らしで住みやすい街は?
このページの目次
東京駅に通勤・通学しやすくて「買い物が便利な街」・3選
上野駅 のどかな公園から繁華街までなんでもある東のターミナル街

▽上野駅はどんなエリア?
・宇都宮線で東京駅から5分。乗換0回。
・JR線や東京メトロなど合わせて8路線が通る観光地でもある駅。
▽上野駅での買い物は?
・上野駅周辺には、エキナカにエキュート上野、上野駅と直結したアトレ上野、駅から徒歩10分圏内に松坂屋があるなど、買い物環境に恵まれた暮らしやすいエリアです。
・土産物やファッションの他、食材に至るまで何でもそろいます。また、言わずと知れたアメ横(アメヤ横丁)には、安くて品ぞろえも豊富な専門店が軒を連ね、必要なものは何でもそろうと言っても過言ではないエリアでしょう。
▽上野駅のオススメポイント
・駅周辺の下町風情に魅力を感じる人も多いようです。賑やかさが不安な方は駅から少し離れたエリアに住むことで解決できるでしょう。
・お祭りが多く季節を楽しめたり、上野公園や上野動物園などレジャースポットがあったりするので休日も地元で楽しむことが出来ます。
錦糸町駅 たくさんの駅ビルがある墨田区の繁華街の駅

▽錦糸町駅はどんなエリア?
・総武線快速で東京駅から8分。乗換0回。
・交通の利便性が高く、大手町駅や渋谷駅といった都心部から、千葉方面、さらには浅草や押上といった観光地まで、あらゆる地域に行きやすい駅です。
▽錦糸町駅での買い物は?
・錦糸町駅周辺には、アルカキット、テルミナ、LIVINなどの商業ビルが多数立地しています。
・駅より徒歩5分圏内には、シネマコンプレックスや多くのテナントが入っているショッピングモールのオリナスがあるなど、衣食住がすべて整い、かつ余暇を楽しむことができる暮らしやすいエリアです。
▽錦糸町駅のオススメポイント
・大型スーパーは駅周辺だけでも、ザ・ガーデン、西友、成城石井、ライフなどがそろっています。
・錦糸町駅は、総武線各停・総武線快速、東京メトロ半蔵門線が乗り入れています。快速が停車する駅なので、短時間で主要駅へアクセスできるメリットがあります。
大井町駅 買い物施設も多いビジネス街

▽大井町駅はどんなエリア?
・京浜東北・根岸線で東京駅から12分。乗換0回。
・大井町駅は、東急大井町線、臨海高速鉄道線(りんかい線)が乗り入れており、都営バス・東急バス・京浜急行バスなどの交通機関も充実しています。ビジネスでもプライベートでも、各方面へアクセスしやすく暮らしやすいエリアと言えます。
▽大井町駅での買い物は?
・大井町駅周辺は、家電量販店やショッピングモール、大手スーパーが集中するエリアです。駅周辺に店舗が集中しているので、店舗へのアクセスも便利です。
・駅の目の前にはイトーヨーカドー、阪急大井町ガーデン、アトレ大井町があり、衣料品や生活雑貨の買い出しから、ちょっとおしゃれなショッピングやグルメにも困りません。
▽大井町駅のオススメポイント
・大井銀座商店街や大井東口商店街など、昔ながらの商店街も充実した住みやすいエリアです。
・スーパー、駅ビル、家電量販店など駅前は買い物に役立つスポットが集合して賑わっていますが、住宅街は落ち着きがあり静かに暮らせます。
東京駅に通勤・通学しやすくて「アクセスが良い街」・3選
西日暮里駅 交通の便も良い下町人情のある街

▽西日暮里駅はどんなエリア?
・山手線で東京駅から13分。乗換0回。
・荒川区に位置する街で谷中銀座商店街なども近い街。
▽西日暮里駅のアクセスは?
・西日暮里駅は、東京メトロ千代田線、東京都交通局日暮里・舎人ライナー、JR京浜東北・根岸線や山手線など、多くの路線が乗り入れしています。これによって、各方面へのアクセスが良好です。営業職などで現地直行が多い方などは便利なエリアではないでしょうか。
▽西日暮里駅のオススメポイント
・交通の便が良い地域ですが、住宅地は閑静ですので静かに暮らしたい方には住みやすくおすすめです。
・駅周辺のスーパー、マルマンストアやサミットは深夜まで営業しており帰宅時間が遅い人でも安心です。
五反田駅 オフィス街でもありながら一人暮らし向けの物件も多い街

▽五反田駅はどんなエリア?
・山手線で東京駅から16分。乗換0回。
・山手線のほか、都営浅草線と東急池上線が通っている、アクセスの良いオフィス街です。
▽五反田駅のアクセスは?
・五反田駅は、山手線、東急池上線、地下鉄都営浅草線が乗り入れしています。
・都営浅草線やバスなどの交通網も駆使すれば、都内の主要エリアへ出向くことができます。
▽五反田駅のオススメポイント
・多数の路線が乗り入れているにも関わらず、駅から徒歩でアクセスできるワンルームも数多くあるのが特徴で、一人暮らしにも住みやすいエリアです。
・駅直結の商業施設(remy)にはスーパーも入っており深夜まで営業しているので帰りの遅い一人暮らしの方でも安心です。
北千住駅
▽北千住駅はどんなエリア?
・東京駅から乗換1回、所要時間最短22分。京浜東北線で日暮里駅到着後、JR常磐線に乗換。
・飲食店も多く昭和の雰囲気を残しつつも、5つの大学のキャンパスがあるなど学生街でもある街です。
▽北千住駅のアクセスは?
・JR常磐線、東京メトロ日比谷線、千代田線、東武スカイツリーライン、つくばエクスプレスの5路線が通るターミナル駅でもあるため、交通の便は都心部の各駅にも行きやすいです。
・千葉方面にも出やすく、地下鉄も通るため銀座や大手町などオフィス街へのアクセスも良い。
▽北千住駅のオススメポイント
・駅の東西にはそれぞれ大きな商店街があるため、食料品から日用品まで生活に必要なものをほとんど揃えることができます。また、居酒屋などの飲食店が多いため、一人暮らしの外食派の人にもおすすめの暮らしやすいエリアです。
・北千住には駅と直結しているルミネや丸井といった大型商業施設が充実しており、雨に濡れることなく買い物が楽しめます。
「東京駅に通勤・通学しやすい賃貸物件」を見つけるには東京周辺のたくさんの駅を知ること

東京駅は東京都の玄関口として多くの路線が通るため、丸の内や大手町など財閥系の企業や多くの上場企業の本社があります。そのため、通う人もその周りの賃貸物件に住みたい人も多い、人気のある駅です。新幹線が止まることや空港からのアクセスが良いことからも東京の玄関口になっているような駅でもあります。
でもそんな「東京駅に通いやすい」お部屋を探すにも、その人が重視するものやニーズによって、実はおすすめの駅は違います。有名な駅が誰しもにとって「住みやすい街」というわけではありません。
自分の重視する条件を軸にして、住みたい街の選択肢を増やすと、住みたい物件も増えて理想のお部屋が見つかる可能性もあがりそうですね!
※家賃相場はCHINTAIネット参照(2024年4月26日現在)