さいたま市の住みやすさを徹底調査!一人暮らし&二人暮らし賃貸物件の家賃相場・アクセスも[PR]

最終更新日:

一人暮らし&二人暮らしにおすすめ! さいたま市の家賃相場・物件情報を徹底リサーチ

さいたま市の家賃相場・物件情報を徹底リサーチ

ここからはCHINTAI編集部が、さいたま市の賃貸物件情報をもとに

・家賃相場
・専有面積
・設備


の3つについて、都内物件と比較しながらご紹介していきます。

さいたま市には、一人暮らし・二人暮らしにぴったりな賃貸物件がたくさんありそうです!

さいたま市賃貸の特徴① 家賃相場の安さ

さいたま市の賃貸物件でまず注目したいのが、「家賃相場の安さ」です。

CHINTAIネットのデータをもとに、さいたま市内の一人暮らし向け・二人暮らし向けの家賃相場(管理費・駐車場費除く)を、都内の物件と比較してみました!

一人暮らし向け物件(1R,1K,1DK)の家賃相場を比較!

各駅周辺の家賃相場の比較|CHINTAIネット家賃相場参照(2022年6月14日時点)
各駅周辺の家賃相場の比較|CHINTAIネット家賃相場参照(2022年6月14日時点)

一人暮らし向け物件(1R,1K,1DK)の家賃相場について比較すると、このような結果に!

都心へのアクセスの良さで人気のある赤羽駅や吉祥寺駅周辺と比較しても、大宮駅・浦和駅周辺の方がぐっと家賃を抑えられることがわかります。

こうしてグラフで比較すると、その差は歴然ですね!

吉祥寺駅と浦和駅周辺の家賃相場を年間に換算すると、吉祥寺駅は86.4万円ほどかかるのに対し、浦和駅なら68.4万円ほど。つまり、年間で約18万円もの差になります。

さいたま市なら、ゆとりを持って一人暮らしを送ることができそうです!

二人暮らし向け物件(1LDK,2K,2DK,2LDK)の家賃相場を比較!

各駅周辺の家賃相場の比較|CHINTAIネット家賃相場参照(2022年6月14日時点)
各駅周辺の家賃相場の比較|CHINTAIネット家賃相場参照(2022年6月14日時点)

続いて、二人暮らし向け物件(1LDK,2K,2DK,2LDK)の家賃相場を比較してみました。

二人暮らし向け物件の家賃ついては、東京都内の吉祥寺駅・赤羽駅周辺がどちらも10万円を超えるのに対し、大宮駅・浦和駅周辺はともに8万円台という結果に!

一人暮らし向け物件の比較以上に、相場の差がさらに大きくなっています。

家賃を節約した分は貯金に回せるので、近い将来に結婚・子育てを視野に入れている同棲カップルにも嬉しいですね。

さいたま市賃貸の特徴②広めな間取り

さいたま市の物件の注目ポイント2つ目は、専有面積の広い物件が多いことです!

広い物件を選択できると、収納が増える、家具配置の自由度がアップするなどさまざまなメリットがあります。

さらに専有面積が広い物件は、「生活スペース」と「仕事スペース」を区切りやすくメリハリのある生活がしやすくなります

広い物件であれば、一人暮らしや二人暮らしでリモートワークをしている方もストレスなく生活できそうです。

一人暮らし向け物件(1R,1K,1DK)の専有面積を比較!

吉祥寺駅赤羽駅大宮駅浦和駅
専有面積22.5㎡23.5㎡25.0㎡23.7㎡
各駅周辺物件の専有面積比較|CHINTAI調べ(※)CHINTAIネット参照(2022年6月14日時点)
(※)該当駅を最寄り駅とする1R,1K,1DKの平均値

一人暮らし向け物件における専有面積の比較では、大宮がトップという結果に!

さらに家賃相場は赤羽駅・吉祥寺駅より大宮駅の方が安いので、家賃を節約しながら広い物件に住むことが可能です。

最近では、リモートワークなどを推進している企業も多いので、広々した部屋に住めるのはいいですね!仕事もはかどりそうです。

二人暮らし向け物件(1LDK,2K,2DK,2LDK)の専有面積を比較!

吉祥寺駅赤羽駅大宮駅浦和駅
専有面積43.0㎡43.6㎡44.7㎡​​43.6㎡
各駅周辺物件の専有面積比較|CHINTAI調べ(※)CHINTAIネット参照(2022年6月14日時点)
(※)該当駅を最寄り駅とする1LDK,2K,2DK,2LDKの平均値

二人暮らし向け物件における専有面積の比較では、大宮駅がトップ、続いて浦和駅と赤羽駅が2番目に広いことがわかりました。

8.6万円ほどの家賃相場(※前のグラフ参照)で、都内以上に広い物件に住めると考えるとお得ですね!

広い物件に住みたいけど都内では家賃的に厳しい……という悩みも、さいたま市に住めば解決できるかもしれません。

さいたま市賃貸の特徴③充実した設備

最後は、物件設備の充実度です。リモートワークなどによって家で過ごす時間が増えた方にとっては、独立洗面台、オートロックといった設備条件も大事なポイント。

一人暮らし・二人暮らしだとどんな物件に住めるのか、それぞれの調査結果を見ていきましょう。

二人暮らし向け物件(1LDK,2K,2DK,2LDK)の専有面積を比較!

吉祥寺駅赤羽駅大宮駅浦和駅
バストイレ別74%80%89%73%
独立洗面台42%51%72%51%
2階以上60%75%72%67%
室内洗濯機置場83%92%96%89%
駐車場付き11%10%33%11%
オートロック37%52%60%42%
ペット相談可7%14%4%17%
南向き37%22%37%39%
各駅周辺物件の設備比較|CHINTAI調べ(※)(2022年6月14日時点)
(※)該当駅を最寄り駅とする1R,1K,1DKについて、該当設備がある物件の割合を算出

都内の物件設備と比べてみると、大宮駅・赤羽駅周辺の物件が圧倒的優位な結果に!

「独立洗面台」や「ペット相談可」「南向き」といった項目では、浦和駅も引けをとりません。ペットと暮らせる物件を探している人におすすめといえそうです。

設備条件にこだわって物件選びができるのは、嬉しいですね。

そうですよね!しかも、大宮駅や浦和駅の物件は、都内よりも安い家賃で設備が充実した物件を選べるのが大きな魅力ですね。

二人暮らし向け物件(1LDK,2K,2DK,2LDK)の物件設備を比較!

吉祥寺駅赤羽駅大宮駅浦和駅
バストイレ別98%97%98%99%
独立洗面台83%79%87%86%
2階以上59%79%72%73%
室内洗濯機置場91%90%94%94%
駐車場付き38%20%50%39%
オートロック28%57%39%36%
ペット相談可11%17%12%17%
南向き46%27%52%46%
各駅周辺物件の設備比較|CHINTAI調べ(※)(2022年6月14日時点)
(※)該当駅を最寄り駅とする1LDK,2K,2DK,2LDKについて該当設備がある物件の割合を算出。

続いて二人暮らし向け物件の設備の充実度を見てみると、こちらも大宮と浦和が優勢!

吉祥寺駅〜新宿駅間、赤羽駅〜新宿駅間の所要時間はともに約15分ですが、大宮・浦和駅〜新宿駅のアクセス(※湘南新宿ライン利用の場合)も約30分なので、15分ほどしか変わりません。

少し距離を伸ばすだけで、低家賃・高設備の物件に住むことができるということですね!

なお、さいたま市内には駐車場付き物件も多いので、車通勤の方や、車を使う機会が増える子育て世代の方にもおすすめです。

一人暮らしにも、二人暮らしにもおすすめ!さいたま市の賃貸物件で、充実した新生活を始めよう

都内はもちろん、地方へもアクセスしやすく、買い物にも便利なさいたま市。街の魅力だけでなく、家賃の安さ、部屋の広さ、設備の充実度など、物件を選ぶ上でも魅力が満載だ。

一人暮らしや二人暮らしを考えていて、「生活のしやすさ」や「コストパフォーマンス」「リモートワークのしやすさ」を重視するなら、ぜひ都内だけではなく、さいたま市まで視野を広げて物件を探すのがおすすめだ。

さらに、さいたま市は教育や子育て支援にも力を入れている。「家賃を抑えて貯金をしたい」「結婚、出産後まで長く暮らしたい」というカップルにもぴったり!

一人暮らしの方も二人暮らしの方も、さいたま市で充実した新生活をスタートしてみては?

■さいたま市の魅力を紹介しているページ
のびのびシティさいたま市~さいたま市らしさ~

市の魅力を発信するWEBサイト「いいじゃん!さいたま」をチェックしよう!

「さいたま市ってどんな街なんだろう?」さいたま市への引越しを考えている人や、さいたま市に住み始めたばかりの人なら、きっと一度はこう思ったことがあるのではないだろうか。

そんな疑問を持ったら是非チェックして欲しいのが、2023年1月25日にオープンしたさいたま市の魅力を発信するWEBサイト「いいじゃん!さいたま環境や市の取り組み、レジャーなど、一言では語りつくせない素敵ポイントがたっぷり掲載されている。

ここからは「いいじゃん!さいたま」の特徴をご紹介していこう。

①さいたま市の素敵ポイントが楽しくわかる

いいじゃん!さいたま_webサイトTOP

「いいじゃん!さいたま」にアクセスすると、カラフルでかわいいイラストが目に飛び込んでくる。

これは、さいたま市の代表的な魅力を「自然すぐそこ」「スポーツわいわい」「学びたっぷり」「伝統つなげる」「ちょっとお出かけ」の5つのカテゴリーで表現したもの。円形のボタンをタップすると詳しく知ることができるので、まずは興味がある項目からチェックしてみよう。

ちなみにTOPページのイラストには仕掛けがあり、ずっと眺めているととある変化が!ぜひ自分の目で確かめてみて。

②知っていると自慢できる!?さいたま市の「すごい」ところのトリビア満載

さいたま市の魅力をチェックしていくと、「もっと知りたくなったじゃん」というボタンが登場。

いいじゃん!さいたま_ボタン
こちらのボタンをタップすると……

このボタンをタップすると、さいたま市の「すごい」ところをデータで具体的に見ることができる。さいたま市に住みたい人なら「こんなに評価されているのか!」という気付きがあり、住んでいる人なら「やっぱりいい街だなあ」と納得できるポイントがあるはずだ。

データを見ていくと、実はさいたま市は多くのランキングで上位に輝いていることがわかる。住みたい街ランキング2022年 首都圏版で5位以内に入っている、さいたま市の街2つはどことどこ?」「さいたま市の人口増加率は全国何位?」など、知っているとちょっと自慢できるトリビアも満載のページだ。

③その他にも注目コンテンツが!

「いいじゃん!さいたま」では、その他にもさいたま市のシティセールス担当者が話題の情報を発信する「シティセールス のびのび日記」や、さいたま市の全10区の紹介などのコンテンツが楽しめる。

今後もさいたま市で話題のヒトやコト、モノなどについてのトピックを更新予定なので、ぜひチェックしていこう!

「いいじゃん!さいたま」でさいたま市の魅力を再発見!

「住みよい街というけど、何が特長なのかわからない」と考える人も意外と多いさいたま市だが、掘れば掘るほど魅力が詰まっている。

「いいじゃん!さいたま」を見れば、そんなさいたま市の良いところを再発見できるはず。さいたま市ってどんなところ?と聞かれた時の自己紹介代わりにも役立ちそうだ。遊び心に溢れた公式WEBサイトをぜひチェックしてみて!

公式WEBサイト:https://www.city.saitama.jp/iijan/index.html

<
12
リンクをコピー
関連記事関連記事