家を散らかされてもストレスフリー!? 二人暮らしを楽しむコツやおもしろ回避術を直伝!
きっかけは来る日も来る日も拾い続けたティッシュ?億劫なはずの片付けが楽しみに変わったきっかけとは。
二人暮らしはお互いが支えあって成立するものだ。しかし、できる家事にも個人差があり苦手な人は苦手なのだ。片方が掃除が苦手であれば、もう片方が変わりにやってあげるなど持ちつ持たれつの関係で二人暮らしは成立している。
しかし中には何かが本当に苦手な人もいる。毎日パートナーが散らかしたモノを片付け続けるのは辛すぎる。そう思う方も多いのではないだろうか。
拾えど拾えど出現するティッシュ。そんな辛い毎日を楽しく変えたのはInstagramだった……!?
心の中で思っている夫へのツッコミをインスタグラムへ投稿し、フォロワーから「あるある!」と共感を得ているgomi_suteroさん。その模様を愛のある?博多弁ツッコミと共にいくつかご紹介!
このページの目次
我が家に巻き起こるティッシュ事件
Instagramを始めるきっかけとなったティッシュの山。あまりにも毎日拾い続けていてイライラしていたが、どれだけ言い続けても改善されるどころか日に日に増していくティッシュの量に、ついに面白さが勝ちInstagramに投稿していこうと決意。

捨てろ。
シンプルに捨てろ!
なぜ捨てん?ゴミ箱すぐそこやろ。
毎日拾ってもらってティッシュがなくなっていることに気づいていない様子……(笑)
なぜうちの夫は毎日言い続けてもティッシュをポイ捨てするのだろうか。
あまりにもひどいため夫に聞いてみた。意外な回答が夫から帰ってきた。
「ゴミを捨てている意識がなかった」
その答えに衝撃を受けたと同時に、私の脳とは作りが全く違うんだと自分を諭したことで、私の怒りはだんだん収まり面白いとまで思えるようになった。
毎日聞かれるティッシュの居場所

ここに集まる意味。
ルンバの充電器並みの定位置か。
ティッシュどこ?って毎日聞いてくるな(笑)
ここぞ。
多分、無意識的にティッシュボックスを集めるような脳の作りになっているみたいだ。それなら仕方ないのかもしれない(笑)
もうこれは面白がるしかない。
どこ?って聞かれたら教えてあげたらいいだけのこと。
こんな風に思えるまでに時間はかかったが今では夫が起こす謎の行動を待っている自分もいる……(笑)
ティッシュの確認は毎朝の日課?

とにかく朝起きたら ティッシュがベッドの周りにないかの確認作業。

いたるところにポイっとされています。。。
やれやれ。

夜鼻をかむのはいいとして、朝洗面所に行く通り道にゴミ箱あるっちゃけん持っていけるやろ!
だいたい鼻水出てないくせに鼻かむな!(笑)
枕でプレスされてぺちゃんこやん。
夫の場合、鼻をかんだティッシュに全然鼻水がついていないようなので私もそこまで本気で怒っていないのがいけないのかもしれません。
甘やかしているのか……(笑)
ときにはこんなファンシーな出来事も……?!

ほっこり幸せか。
クローゼット開けたらトトロの森か。
こう見ると、楽しそうに並べている夫の姿も目に浮かぶ……(笑)
実は散らかす影で妻を笑わせようと企んでいることもあるそうで散らかしまくりな夫を愛しく思える瞬間もある。
二人暮らしはアイデア一つで楽しくなる!
大好きな人との幸せな生活。そんな毎日を夢見て二人暮らしを始める方がほとんどのはず。
そんな共同生活に幸せを感じつつも、時にはちょっとした不満や自分の思い通りにいかないことでモヤモヤすることもあるのではないだろうか。そんなパートナーのやりっぱなしや散らかしっぷりに気を揉んでいる方がいれば、少し目線を変えてその行動を面白いと分析してみてはどうだろうか。億劫だった片付けもクスッと笑えて夫婦のコミュニケーションになるかも……!?
せっかく始めた二人暮らし。楽しんだもん勝ち!
旦那の散らかした物をUPするアカウント(時々 むすめ×旦那)
Instagram:@gomi_sutero
福岡県在住。28歳の主婦で0歳の娘と30歳の夫(息子?笑)との3人暮らし。2018年7月から夫の珍行動をInstagramに内緒でUPし始め、わずか1年でフォロワー数50.2万人を獲得。まだ夫にはこのアカウントはバレておらず、日々面白い事件が巻き起こっているそう。