賃貸物件でも最大限にDIYを楽しむ方法とは? DIYで好みの部屋を作ろう!

最終更新日:

ほんの少しの工夫で賃貸物件でもDIYが楽しめる

─── 最近DIYのアイテムがたくさんあって、でもリメイクシートでさえ壁紙がはげちゃうんじゃないかと心配になって……。

yukaさん:わたしは何回も貼ったり剥がしたりしてますけど、剥げたことはないですね。たしかに壁の種類にもよるので、ちょっと剥げちゃったとか聞いたことはあります。

そういうときはマスキングテープシートを貼って、その上からリメイクシートを貼ればほとんどの場合大丈夫だと思います。

─── なるほどそんな手が……!

yukaさん:二度手間ですけど、現状回復がとても楽だと思います。うちももうすぐ新しい家に引っ越すので、ちょっとずつ直しているんです。

DIYした壁

before

原状回復した壁

after

yukaさん:シートははがせるし、ピンを打っても最近はそれを隠すアイテムもたくさんあります。

ラブリコで固定した木材

釘が打てない場所は木材を挟んで突っ張り棒の要領で固定

yukaさん:シートはマスキングテープの上から貼ったり、釘が打てなくてもアイテムや、こういう木材で工夫できたり。今はインスタグラムでたくさんの情報が見れる時代なので、誰でも簡単にDIYを楽しめると思います。

棚もDIYした

冷蔵庫も自分好みの色に

yukaさん:DIYってどうしても貼ったり、壁に打ち付けたりしなきゃってイメージがあると思いますけど、すでに持っているアイテムに工夫するのもいいのかなって。

例えばわたしは部屋になじませるために冷蔵庫も塗っちゃった(笑)。これだと穴もあけてないし、どこかに何かを貼っているわけでもないので壁がはげたりもしない。賃貸でも気軽にできると思います。

─── わたしもDIY興味があって、でも手を付けられていない。理由として、趣味が変わっちゃうと勿体ないなって。

yukaさん:なるほど。でもわたしもテイスト変わってこれですよ。

─── そうなんですか!結構ものを処分されたんじゃ……。

yukaさん:もともとアメリカンテイストのものが好きで、その雰囲気の部屋だったんですよね。でも3年前くらいから、こういう木目と黒っていうビンテージ風が好きになって。

もちろん処分したものもありますけど、意外とそのまま残ってます。例えばこの机は、アメリカンなブルーが印象的な机なんですけど、リメイクシートを貼ってビンテージ風の机に。

リメイクシートでリメイク

─── ほんとだ……!キレイに馴染んでいるどころかおしゃれ。

リビング

はじめてDIYをするならリメイクシートやラブリコがおすすめ

─── はじめてDIYする方に、これはおすすめ!というものがあれば紹介していただきたいです。

yukaさん:リメイクシートがやっぱり一番かな。100均で買えるし、サイズも自分でハサミで切って調整できる。

アイテムとしておすすめなのは、ラブリコのアイテムですね。

ラブリコを使用

ラブリコのアジャスター。木材を壁などに打ち込むことなく設置できる

─── なるほど、木自体が突っ張り棒みたいになるんですね。

yukaさん:これで新しく収納棚をつくったり、もちろんインテリアにもできるし。去年関西で割と大きな地震がありましたが、大丈夫でした。

自分の手でなにか作りたいという人に向けては、塩ビパイプが簡単かなと。

塩化ビニル管でDIY

塩化ビニル管、というアイテムを使って作ることができるインテリア

yukaさん:これ100均で買えるんですよ。

─── え?こんなおしゃれなアイテムあるんですか?

yukaさん:もちろんホームセンターにいったほうがサイズのバリエーションはありますし、木材は大体ホームセンターで買えます。

塩ビパイプって水道管に使われてるような建築資材なんですけど、黒い塗料を塗ったらこんな感じになります。

これはインスタグラムで情報収集してるときに見かけて作りました。

─── なるほど、サイズとかはかるの大変じゃないですか……?

DIYの設計図

ほしいアイテムをメモして、どうやったら作れるかを考えるのが好きだそう

DIYをしたラックと棚

メモをもとにつくった塩ビパイプの棚(写真上)と、TVラックも手作りだそう(写真下)

yukaさん:サイズは全部旦那がはかってくれます(笑)細かいサイズを調べるのはわたしが苦手なので、身振り手振りでこれくらいと旦那に説明したり、大まかなサイズは調べておいたり。

つくる時に必要なサイズははかってもらって、つくってもらう。わたしはアイデアと微調整って感じで。旦那もDIYに興味があったわけではないんですが、何かを作るのが好きなタイプだったので。二人だからこのDIYの部屋が完成してると思います。

─── わたしでもできるかな……という人に向けて、背中を押して上げられるような一言をお願いします。

yukaさん:わたしも元々は本当に普通の家でした。なんとなく可愛い、と思ったものがあったら買っていたので、部屋の色もバラバラだし統一感もなかった。

ママ友との交流をきっかけに興味を持ち始めて、インスタグラムを初めて色んな人の家を見ることで「いいな」「もっとこうしたい」と思うようになって。

DIYで壁に取り付けられた箱

部屋に馴染んでいるこの箱の中身は……

100均の箱をリメイクして作ったインターホン収納

100均の箱をリメイクしてインターホンを部屋になじませる

yukaさん:昔は憧れでおわらせていたものも、今はSNSで情報収集できるし、アイテムはもちろんプチプラで、とか簡単に、とかハードルの低いものがたくさんある。

安いのがいいとか、簡単なのがいいとか、自分に合ったやり方で少しずつ好みの部屋にしていくと楽しくなってきて、どんどん素敵な部屋になると思います。

yukaさん愛用のDIYグッズはこちら

平安伸銅工業 LABRICO DIY収納パーツ 2×4アジャスター オフホワイト DXO-1

yukaさん愛用の「LABRICO ラブリコ DIY収納パーツ 2×4アジャスター」DIYの基本といえるラブリコは簡単なものから本格的なものまで幅広く作ることができる。収納が少なくて困っている方や、DIYを始めようと思っている方はぜひラブリコを使ってDIYをしてみては?

文・写真=Nana Takahashi

二人暮らし向け賃貸物件はこちら!

あなたにあったお部屋探し ネットでCHINTAIで見つけよう
あなたにあったお部屋探し ネットでCHINTAIで見つけよう
<
12
リンクをコピー
関連記事関連記事