【焼き鳥缶レシピ】一瞬でチーズタッカルビが完成!禁断の調味料・コチュチーで缶詰ライフが捗る!
焼き鳥缶以外もウマすぎた!「コチュチー×缶詰」選手権

というわけで、コンビニにダッシュして色々な缶詰を買い集めてきた。
幸いにもコチュジャンもチーズもまだたっぷりあるので、全種類にコチュチーを試してみたいと思う
。
暫定王者の「焼き鳥缶詰」を超える、コチュチーと相性の良いコンビニ缶詰はあるのだろうか……!
①コチュチー×「さば味噌煮」缶詰

まず試してみたのは、定番のさば缶!
先程のやきとり缶のように甘辛い味のほうがコチュジャンに合うようなので、水煮ではなく味噌煮をチョイスした。
コチュジャンを加えて軽く混ぜ、チーズをのせてグリルへGO! 缶詰を開けてから5分もしないで、「コチュチーさば缶」のできあがりだ。

く~っ、味噌の焦げた香りがたまらない。グツグツ煮立っているさば缶をすくってみると……

狙い通り、味噌とコチュジャンの相性は抜群。さらにチーズも発酵食品の仲間なので、三位一体となって旨味を増幅させている。
しっとり肉厚なさばに、コク旨ダレとチーズを絡めて……チューハイをグビッ!
いやほんと、簡単なのにあまりの気安さ&おいしさに、パンドラの箱ならぬパンドラの缶詰を開けてしまった気分……!
②コチュチー×「ツナコーン」缶詰

お次はこちら、おなじみのツナ缶にコーンを加えた「ツナコーン」缶詰。プチプチっとしたコーンの歯ごたえが嬉しいこの缶詰が、コチュチーによってどう変貌をとげるのか……。

チーズに香ばしい焼き色がついたところで、ウイスキーをお供に試食。なお、ツナ缶のようにオイルや水が多い缶詰の場合、薄まらないように適度に水分をきってからコチュジャンを加えるのがオススメだ。

ちょっとお子様な印象のあるツナコーンだが、「コチュチー」のおかげで大人のつまみに大変身!
タレの染み込んだツナがジューシーで、プリッと甘いコーンとピリ辛味のハーモニーがやみつきになる。
ハイボールの甘い香りと合わせると、夢見心地のおいしさでいくらでも飲めてしまいそう。
③コチュチー×「牡蠣のくんせい」缶詰

予想はしていたが、「コチュチー」は缶詰を最高のつまみに変身させる調味料のようだ……!
そこで、個人的に酒のアテNO.1缶詰である「牡蠣のくんせい」缶詰を投入することに。

牡蠣の形を崩したくなかったので、コチュジャンを混ぜずに表面に塗るだけに。コチュジャンが香ばしく焦げ、これはこれでおいしそうな仕上がりに!

ああ……牡蠣とコチュジャン、めちゃくちゃ合う……っっ!!
韓国には「牡蠣のキムチ」があるほど、牡蠣と唐辛子は相性のよい食材。
くんせいさせたことでギュッと味の詰まった牡蠣と、コチュジャン、ミルキーなチーズが合わさることで、缶詰だとはとても思えない極上の一品料理のおいしさに!
お酒のつまみにはもちろん、ごはんのおかずにももってこい。カット野菜と合わせてレンチンすればバランスのとれた一品になりそうだ。

④コチュチー×「かにみそ」缶詰

最後はこちら……「かにみそ」缶詰!
缶詰としてはちょっと高級なかにみそは最強のつまみ缶詰。
そのままでも濃厚すぎるのに、さらに「コチュチー」を足してしまうなんて……禁断の組み合わせ!

わーーー! かにみその焦げた香りと、チーズの香りがやばすぎる……。においだけで日本酒が飲めそうだ。

チーズと溶け合ったかにみそを一口舐めてみると……濃、濃い……っ!!!
コチュジャンの刺激が加わることでかにみそのまったりとした旨味が際立ち、ますます濃厚な味わいに。チーズのまろやかな塩気が濃厚なかにみそを包み込み、これはもう笑わずにはいられないおいしさだ。
問題は、酒が進みすぎること。これ1缶舐めきるころには何合の日本酒が空くのだろうと考えるだけで恐ろしい。
「コチュチー×缶詰」選手権の結果はドロー!自分の舌でお確かめあれ
第1回「コチュチー×缶詰」選手権の結果は……ドロー!
どれも缶詰本来の個性を損うことなく、おいしさを格上げするすばらしい組み合わせだった。
しいて言うなら、やはり「チーズタッカルビ」そのままの「コチュチー×焼き鳥缶詰」が最強か。つまみはもちろん、ごはんにかけて食べると……これ以上は言わなくても分かるはず!
好きな缶詰に、コチュジャン&チーズを加えるだけ。めちゃくちゃ簡単な「コチュチー」缶詰のおいしさを、自分の舌でお確かめあれ!
全国の人気市区町村から賃貸物件を探す
長野市 名古屋市港区 長崎市 大分市 高知市 那覇市 松山市 青森市 いわき市 秋田市
全国の人気沿線から賃貸物件を探す
東急多摩川線 阪急京都線 京成本線 小田急江ノ島線 阪急千里線 小田急多摩線 総武本線 外房線 高崎線 京成押上線