【ずぼら家事】冷蔵庫収納のコツと100均グッズを家事収納アドバイザーの本多弘美先生に教わる

最終更新日:

キミんちの冷蔵庫、使いやすく整理されてる?

一人暮らしに欠かせない家電といえば、冷蔵庫
実にさまざまな食品や飲料を保管してくれ、我々の食生活を非常に有意義にしてくれる最高の存在だ。

そんな有難い冷蔵庫だが、その懐の深さに甘んじて適当に食品を詰め込んでいるというズボラユーザーも多いのでは?

今回ご紹介するのは、冷蔵庫が格段に使いやすくなる収納ノウハウ
家事・収納アドバイザーの本多弘美先生に教わりながら、CHINTAI編集部の木村が実践する。

みんな大好き100円ショップで購入できる、最高に便利な冷蔵庫収納アイテムもバンバン登場!

それでは、どうぞ。

階段を上がる木村
るんるるる~ん

あらためましてこんにちは。
CHINTAI編集部の木村です。

「糖質ダイエットもどき」を初めて早半年。
昼食のご飯を少なめにしたり(決して抜かない)、お酒も糖質抑えめなものを飲んだり(決してやめない)。

そんな涙ぐましい努力の甲斐もなく、体重はむしろ着実に増え続けているなぁ~。

第4次成長期を遂げている私の胃袋が今強烈に欲しているのが、鳥取名物『ふろしきまんじゅう』。黒糖風味の皮にあっさりとした甘みのあんこが包み込まれていて、程よい塩気がたまらない逸品なんだよねぇ。

「帰ったらまんじゅう♪帰ったらまんじゅう♪」

口ずさみながら階段を駆け上がり、勢いよく部屋のドアを開けると、なんだか雰囲気がいつもと違うことに気がついた……。

いぶかしがる木村
む……!? 誰か部屋にいる……!?
驚く木村
って、まさかあの姿は……!
まんじゅうを食べる家事・収納アドバイザーの本多弘美先生
お~いひ~~い

木村 家事・収納アドバイザーの本多弘美先生……!人の部屋に忍び込んで勝手にまんじゅう食い散らかすとか、まじでただの強盗じゃないすか!

本多先生 はっほ~(やっほ~)。ほほひほふひはふんはひほへ~(今年のスギ花粉やばいよね~)

木村 食べながらしゃべんないでくださいよ……。今日は一体何の用ですか……?

冷蔵庫の前で腕組みする本多先生
ところで、な~んかきたねぇな~

本多先生 まんじゅうを食べながら気がついたんだけど、あんたの冷蔵庫って、収納がかなり雑よね~。まんじゅうのお詫びといってはなんだけど、冷蔵庫の収納ノウハウを伝授してやってもいいわよ

木村 え~、そうすか~?自分的にはかなりきれいに使ってる方だと思いますけどね~。でもまぁ、一応教えてください!

頼み込む木村
冷蔵庫の収納ノウハウ、教えてプリーズ!

ということで、非常に無理矢理だけど今回の本題は「冷蔵庫が超絶使いやすくなっちゃう簡単収納ノウハウ」!

・冷蔵室
・冷凍室
・野菜室

のそれぞれについて、本多先生の厳しい指導のもと収納テクを実践していくぞ★

冷蔵室の収納術

汚い冷蔵庫
木村の冷蔵室の現状。食品のしまい方に秩序がなくて雑な暮らしぶりがうかがえるよ!

本多先生 まずは冷蔵室からいくわよ。早急に解消したいのが、残り物の入ったお皿を雑に積み重ねているところ。こんな風にしまってたら取り出しにくい上に食べ物がつぶれるだろ……

残り物がごっちゃになった冷蔵庫
残り物は積み重ねていくスタイル

木村 え~。そりゃぁ積み重ねることなくしまえればベストですけど、スペースがない時はしょうがないじゃないですか~

本多先生 そんな時はこういうアイテムに頼ればいいのよ

お皿用ワイヤー棚|ダイソー
お皿用ワイヤー棚|ダイソー
お皿用ワイヤー棚を使用した収納
ワイヤー棚を使うことで冷蔵室の中を2段に分けることができるので、食べ物をつぶすことなく、たくさん収納できる!(押し込んでる感満載なのはご愛嬌……)

木村 わ~お、すぐれもの~!

本多先生 あとは、家にある密閉容器もかなり活躍します

長期保存できる食品は密閉容器をトレー代わりにしてまとめる
長期保存できる食品は密閉容器をトレー代わりにしてまとめる

木村 まとめておくだけでかなりすっきりするなぁ~

本多先生 っていうか、あなた「チルド室」の使い方ちゃんと知ってる!?

木村 え~、入りきらないやつを適当に詰め込むための場所じゃないんすか?

チルド室の悪い収納例
チルド室の役割をガン無視★

本多先生 ……(驚愕)。チルド室は、冷蔵室の中でも温度が低い(0度くらい)から、乳製品や納豆みたいに発酵が進みやすいものや肉・魚なんかを保管しておくのに適した場所です。ただし、冷蔵庫メーカーによって設定温度が違うので、詳しくは取扱説明書を見ること!

チルド室には乳製品やみそなどを入れる
チルド室には乳製品や発酵食品などを入れるべし!
冷蔵室の収納
収納テクを駆使した結果がこんな感じ~!使用頻度の高いor足が早い食品は取り出しやすい段に入れておくべし!

①長期保存・あんまり使わない食品コーナー
②ドリンクコーナー
③賞味期限が近い・頻繁に使う食品コーナー
④チルド保存コーナー

本多先生 あと、今回は使わなかったけどこういう積み重ねできるタイプの密閉容器もお役立ちよ

エア弁付きレンジパック|ダイソー
エア弁付きレンジパック|ダイソー

木村 おぉ~。積み重ねられるから場所を取らないわけですね。常備菜なんかを保存するのにちょうど良さそうだな~、まぁ私は作んないけどねん♪

ドアポケットの収納術

木村 ドアポケットの収納が何気に一番知りたいんすよね~。チューブとかすぐに倒れてくるし

本多先生 その前に、なんで薬が冷蔵室に入ってるの……?

冷蔵室のドアポケットに入った薬
胃薬や花粉症の薬もとりあえず冷蔵室に突っ込んじゃう~

木村 やだなぁ先生、いまどき常識ですよ?(笑)薬だって大まかにいえば食品だから、冷蔵室で保管しておいた方がいいってどっかのなんかの記事もしくはテレビ番組もしくはラジオで聞いたような聞いてないような……

本多先生 よくそんなあやふやな知識で人を小馬鹿にできるな……。薬を冷蔵室に入れるのは、取扱説明書に「この薬は冷蔵庫で保存してください」と書いてある時だけよ

NGを出す本多先生
ダメ、ゼッタイ

本多先生 薬を冷蔵室に置いていると、外に出した時に温度差で結露が出やすくなるの。結露が発生すると、薬が湿気を帯びるからかえって劣化しやすくなるのよ。正しい保存方法を確認しながら、外に出すものは出して!そうすれば空いたスペースにゆったり調味料をしまえるでしょ

木村 なるほろ~!深めに反省します!ところで、私の最大の悩みはこのチューブ達がすぐになだれを起こすことなんすよ~

倒れているわさびチューブやからしチューブ
自立しな~い
倒れているマヨネーズ
これも自立しな~い

本多先生 そんな時も、天下の100均グッズがいい仕事するわよ~

薬味チューブホルダー|ダイソー
薬味チューブホルダー|ダイソー
冷蔵庫ミニポケット深型|ダイソー
冷蔵庫ミニポケット深型|ダイソー

本多先生 裏側がクリップ状になってて、ドアポケットの好きな位置に取り付けられるからとっても便利よ

薬味チューブホルダーをドアポケットに装着
実際に収納するとこんな感じ!取り出しやす~い!しまいやす~い!
ポケットホルダーをドアポケットに装着
お寿司についてるわさびの小袋とか、なんとなく捨てられないメイプルシロップもこれで見失わない!

木村 うわ~、超優能じゃないすか!もっと早く知りたかったわ~。でも先生、チューブわさびみたいに小さめの物ならこれで解決ですけど、タルタルソースとかケチャップとかマヨネーズみたいに大きめチューブだとこれじゃ対応できなくないすか?

本多先生 そういう時は空き箱をフル活用よ

空き箱に入ったケチャップやマヨネーズ
マヨネーズとかケチャップみたいな大き目チューブは、ひとまとめにして空き箱に入れておくだけで使いやすさ段違い!

木村 すご~い!これで人生における8割方のストレスがなくなるわ~

本多先生 ……お前の人生がうらやましいよ……

すっきりと収納された冷蔵庫のドアポケット
チューブ類がすっきりするだけで見た目もすっきり~!

やっぱり困ったときの100均グッズだね~!次のページでは冷凍室と野菜室の収納術をご紹介!
バンバン整理していくよ~!

12
>
リンクをコピー
関連記事関連記事