【ハリネズミの飼い方聞いてみた】ミツユビハリネズミを育てる費用・必要な用具・心配事まで!

最終更新日:

愛くるしい姿に隠されたハリネズミの凶暴な一面

別々の環境で飼われているハリネズミ
2匹以上飼う場合は、別々の環境で飼育することをおすすめする

編集部 警戒する子も多いんですね。SNSではお腹を出している無防備な姿などよく見ますが……。

I.Y.さん SNSで目にするようなハリネズミの姿は本当に稀ですよ!小さいころから相当気を遣って人間に慣れさせているんだと思います。普通の子どもとテレビの子役ぐらいの違いがあります(笑)

あのイメージだけで飼うとギャップに驚いてしまうと思います。ハリネズミは結構凶暴ですから。うちは水槽を別々にしていますが、住処を一緒にするとお互いに耳とかちぎってしまうからなんです。ウチの2匹は対面禁止です。一緒の水槽に入れるのは厳禁ですよ。共食いとかする例もありますからね。

ほんとにSNSのようなハリネズミは珍しいですよ。

編集部 なんと!イメージとのギャップがすごいです。実際大変ですか?

I.Y.さん そこまで大変とは感じないですね。SNSを見て衝動的に飼ったというわけでもないですし、事前に調べて飼いにくい動物ということは認識していたので。本当に飼いにくいですから

あと家を長期で空けることはできないですね。旅行などのときは必ず実家に預けています。

あと温度管理はかなり気をつけないといけないですね。一度夏に冷房が止まってハリネズミが全然動かなくなってしまったことがあって。その時は肝を冷やしました……。

冬場も気をつけなければいけません。本来冬眠する動物なんですが、飼育下で冬眠に入ると死んでしまいます。環境にはかなりデリケートになりますね。

ハリネズミを飼いたい人へアドバイスは「徹底的な下調べ」をすること。

丸まったハリネズミ
最高に癒やされる

編集部 そんなハリネズミ、やっぱりかわいいですか?

I.Y.さん もう本当にかわいいです生活時間帯も自分と一緒なのもうれしいです。自分も夜型でハリネズミも夜型なので。昼出かけている間はハリネズミは寝てますし。

編集部 これから一人暮らしでハリネズミを飼おうと思っている人に、何かアドバイスはありますか?

I.Y.さん とにかく事前の下調べは必須です。犬などペットは不調がわかりやすいですが、ハリネズミは不調のサインがないので、皮膚病など知識がないとそもそも対応できないことも……。いまはネットでも調べることができると思いますし、そのあたりは予習した上で飼い始めてほしいです。

あとは長期で家を空けることはできないので、一人暮らしの方は預けられる人を確保しておくことが必要ですね。

ハリネズミを一人暮らしの相棒にする際は、事前に入念な下調べを!

人気が高まってきているハリネズミだがSNSの動画などだけではわからない一面があることがわかった。

ハリネズミに限った話ではないが、ペットを飼う際にはしっかり下調べをした上で家に迎え入れよう。その愛くるしい姿は、あなたの日々の疲れをきっと癒やしてくれることだろう。

※記事内容は個人の経験談です。実際に飼う際は専門家にヒアリングを

文=spoo.inc

<
123
リンクをコピー
関連記事関連記事