【一人暮らしのペット事情】文鳥は飼いやすい?性格や価格・飼い方は?飼い主に聞いてみた
飼いやすさは文鳥の魅力のひとつ!でも注意点も……

編集部 文鳥を飼ううえで苦労したことはありましたか?
I.K.さん 強いて言えばケージから出しているときに窓開けてると心配ですね。外に飛んでいってしまう可能性もあるので。一度窓を開けてしまって焦りました。あとは室内で飛ばしてるときにトイレをどこでもしちゃうことですかね。そうは言っても小さいしにおいもしないので楽なんですが。
また、実家に帰る時は苦労しました。ケージに入れたまま移動していたので(笑)。でもこれといった苦労は本当に全然ないですね。元気で動物病院のお世話になったこともないですし。これはうちだけかもですが
編集部 文鳥を飼う上で注意すべき点はありますか?
I.K.さん 暑いのは強いので夏はクーラーに気を使うこともないですが、逆に冬はあたたかいようにしています。また、文鳥は日光浴させると元気になるので、折を見て日のあたる場所にケージを移動させていますね。
あとメスの文鳥については背中はなでないようにしたほうがいいみたいです。交尾したと体が勘違いして無精卵を生んでしまい、負担が掛かってしまうので
まるで大福のようなフォルムの文鳥。人懐っこさに癒やされる

編集部 なるほど。文鳥はやっぱりかわいいですか?
I.K.さん かわいいです!文鳥はとってもなつきやすくて。1ヶ月くらいで顔を覚えてくれたみたいで、友達とか来ていていも僕のところに飛んできますし、手を出すと乗ってくれるんです。白文鳥は本当に真っ白で手に乗せるとふわふわもふもふで、大福みたいですよ(笑)。
こちらのことをちゃんと見ていて、僕が落ち込んでると静かにしてくれたり。あとは部屋を出ていこうとすると寂しがって飛んできたり、鳴いたりします
編集部 かわいいですね!最後に、これから文鳥を飼おうと思っている人にアドバイスをお願いします
I.K.さん 文鳥はいろんな種類がありますが、好きな色の子を選べばいいと思います。遊具などで遊ぶのでケージは大きいほうがいいです。手間もかからないですし、かわいいですし、文鳥との生活、本当におすすめですよ
※記事内容は個人の経験談です。実際に飼う際は専門家にヒアリングを
文=spoo.inc