コンビニアイスを絶品デザートに格上げ!1分でできるアイデアレシピをご紹介

最終更新日:

夏の相棒・コンビニアイスを格上げアレンジ!

いやあ、今日も暑かったなぁ~! こんな日にコンビニに寄るとつい覗いてしまうのが、アイスコーナー! 

ダイエットは明日から……そう頭の中で唱えながらアイスをカゴに入れてしまうのは、私だけじゃないはず。

そこで今回は、みんな大好きコンビニアイスにひと手間加えて、ちょっとリッチに格上げさせるアイデアをご紹介!

コンビニに売っている食材と組み合わせるだけで、スイーツショップ顔負けのデザートが楽しめる。作業時間はほんの1分程度。すぐに食べたい気持ちを抑えて、ぜひ試してみて!

いつものコンビニアイスにひと手間加えて、ちょっとリッチに楽しもう!
いつものコンビニアイスにひと手間加えて、ちょっとリッチに楽しもう!

冷凍フルーツ×バニラアイスで「コールドストーン風ミックスアイス」

まず紹介するのは、「歌うアイス屋さん」として有名なコールド・ストーン・クリーマリー風のアイスを楽しめるアイデア。インスタ映えもばっちりだ。

「コールドストーン風ミックスアイス」の材料:バニラアイス、冷凍フルーツ(マンゴー、ブルーベリー)、バウムクーヘン
バニラアイス、冷凍フルーツ(マンゴー、ブルーベリー)、バウムクーヘンで!「コールドストーン風ミックスアイス」

材料

バニラアイス=1/2カップ
冷凍フルーツ(マンゴー、ブルーベリー)=各1つかみ
バウムクーヘン=1/2切れ

作り方は超カンタン!
よく冷やしたボウルにバニラアイス、冷凍フルーツ、ひと口大に切ったバウムクーヘンを入れてスプーンでざっくりと混ぜ合わせるだけ。陽気に歌を口ずさめば、ますます本家の味に近づけるかも!?

「コールドストーン風ミックスアイス」の作り方:よく冷やしたボウルにバニラアイス、冷凍フルーツ、ひと口大に切ったバウムクーヘンを入れてスプーンでざっくりと混ぜ合わせる
アイスがすぐに溶けてしまわないように、ボウルも冷蔵庫で冷やしておくと◎
「コールドストーン風ミックスアイス」の作り方:混ぜすぎると材料が細かくなりすぎて味がぼやけてしまうので、ざっくりと混ざったくらいでOK
混ぜすぎると材料が細かくなりすぎて味がぼやけてしまうので、ざっくりと混ざったくらいでOK
器に盛って、「コールドストーン風ミックスアイス」の完成!
器に盛って、「コールドストーン風ミックスアイス」の完成!

材料をざっくり混ぜ合わせただけなのに、同じバニラアイスとは思えない豊かな味わいに! 冷凍フルーツのゴロゴロした食感も楽しく、1杯で大満足のデザートに変身した。

冷凍フルーツのゴロゴロ食感が魅力の「コールドストーン風ミックスアイス」
ゴロゴロ食感が楽しい!

入れるフルーツを変えたり、バウムクーヘンをチョコやクリームチーズに替えるなど、アレンジ次第で楽しみ方は無限大! 本家のメニューを参考にしながら味を研究するのも楽しそうだ。

粉末ミルクティー×バニラアイスで「ロイヤルミルクティー・アフォガード」

アフォガードとは、アイスクリームに飲料をかけて楽しむイタリア風のアイスの食べ方。一般的にはエスプレッソコーヒーをかけたコーヒーアフォガートが有名だが、気分に合わせて好きな飲み物をかけてみるのもおすすめ!

「ロイヤルミルクティー・アフォガード」の材料:バニラアイス、ロイヤルミルクティー(粉末)
バニラアイス、ロイヤルミルクティー(粉末)で!「ロイヤルミルクティー・アフォガード」

材料

バニラアイス=1個
ロイヤルミルクティー(粉末)=1杯分

紅茶をイチから煮出してもいいが、アフォガードに使うなら相当濃く煮出さなければいけない。こんなときは、粉末の紅茶を使うと濃さが調整できるので便利!

「ロイヤルミルクティー・アフォガード」の作り方:まずはミルクティーを作る。通常120mlの湯で溶かすが、半分の60mlの湯で溶かす
通常120mlの湯で溶かすが、半分の60mlの湯で溶かす
「ロイヤルミルクティー・アフォガード」の作り方:濃い目のミルクティーを作る
濃い目のロイヤルミルクティーのできあがり
器に盛ったバニラアイスに濃い目のミルクティーをそえて、「ロイヤルミルクティー・アフォガード」の完成!
器に盛ったバニラアイスにそえて、「ロイヤルミルクティー・アフォガード」の完成!

濃いロイヤルミルクティーができたら、熱いうちにアイスにかけよう!
ひえひえ、アツアツの温度差を楽しむため、かけたらすぐにいただきたい。

ロイヤルミルクティーが冷めないうちにアイスにかける
ロイヤルミルクティーが冷めないうちにアイスにかけて……
とけかけのバニラアイスと濃い目のミルクティーが溶け合う!
ここが、ワクワクする一瞬!

濃い目に作ったロイヤルミルクティーの香りと、とろけたバニラアイスの食感ったら! いつものバニラアイスが、たったひと手間で魅惑のデザートに大変身。

濃い目に作ったロイヤルミルクティーの香りと、とろけたバニラアイスの食感がたまらない一品
紅茶の香りと、ひえひえ&アツアツの温度差がたまらない

商品によってはミルクティー自体の甘みが強いので、甘すぎるのはちょっと……という人は、無糖の紅茶を選んで。粉末ほうじ茶で和風アフォガードにしたり、もちろん粉末コーヒーでコーヒーアフォガードもおすすめだ。

リッツ&アルフォート×バニラアイスで「リッツサンドアイス」&「アルフォートサンドアイス」

コンビニアイスでもよく見かける、「クッキーサンドアイス」。ひんやりアイスと、表面さっくり、内側しっとりのクッキーの組み合わせが絶妙で、新商品を見かけると思わず買ってしまうという人も多いのでは。

新商品を待つのもいいけれど、どうせなら自分の好きなクッキーでオリジナルの「クッキーサンドアイス」を作ってみてはいかが。

「クッキーサンドアイス」の材料:バニラアイス、リッツ、アルフォート
バニラアイス、リッツ、アルフォートで!「リッツサンドアイス」&「アルフォートサンドアイス」

材料

バニラアイス=1個
リッツ、アルフォート=各適量

こちらも作り方は超カンタンだが、ひとつだけコツが。アイスがカチカチに凍った状態だと作りにくいので、スプーンが難なく差し込めるくらいやわらかい状態で作ろう。

「クッキーサンドアイス」の作り方:バニラアイスを、スプーンが難なく差し込める状態まで溶かす
かたすぎず、やわらかすぎず、の状態が理想
「クッキーサンドアイス」の作り方:アイスクリームをスプーン1杯分すくい、リッツorアルフォートにのせる
アイスクリームをスプーン1杯分すくい、リッツorアルフォートにのせる
「クッキーサンドアイス」の作り方:もう一枚でサンドする
もう一枚でサンドする。はみ出したアイスはスプーンの背でなでつけるとキレイになる
「リッツサンドアイス」&「アルフォートサンドアイス」の完成!
「リッツサンドアイス」&「アルフォートサンドアイス」の完成!

できあがってからすぐ食べるより、冷凍庫で30分以上冷やしてから食べるのがおすすめ。クッキーがアイスに馴染んで一体感が出て、よりおいしくいただける。

リッツはさっくりと食べやすく、塩気が効いていて何個でも食べたくなるおいしさ! アルフォートは冷えたチョコのパキッとした食感が気持ちよく、全粒粉ビスケットとアイスの相性もバツグン。他にも自分のお気に入りのクッキー、ビスケット、アイスを使って、色々な組み合わせにぜひチャレンジしてみて!

楽しみ方無限大!自由な組み合わせでコンビニアイスをもっと楽しもう

コンビニアイスの楽しみ方は無限大!
好きなアイスをベースに、色々な組み合わせを試してみよう!

今回、ベースのアイスはバニラを選んだが、もちろんチョコ系でもフルーツ系でもOK。好きなアイス、好きな食材を組み合わせれば無限大においしいアイスデザートを作り出すことができる。

暑い日のお楽しみ、コンビニアイスアレンジをぜひお試しあれ!

文・写真・レシピ=よしもとこゆき

フードコーディネーター、ライター。世界にもっと、「美味しい」魔法を広めるため、レシピ開発やスタイリング、飲食店プロデュースなど食に携わる仕事を中心に、デザインやイラスト、コラムの執筆などを幅広く手がける。学研プラスより小説『3ツ星シェフ部!』が発売中。スイーツコンシェルジュとしても活動。

web:TABLE411

一人暮らし向けの賃貸物件はこちら!

リンクをコピー
関連記事関連記事