下駄箱を使いやすく簡単に整理する方法を家事・収納アドバイザーの本多弘美先生と実践!

最終更新日:

下駄箱に、靴をきれい且つ使いやすく収納する方法

生きてるといろんなものを収納しなければいけないわけだけど、特に面倒くさいのが靴。何しろ2つで1セットだからバラつくし、ちょっと臭かったりもするところもイヤ。そういった理由から、結構雑な感じで収納している人も多いのではなかろうか?

今回は、靴をきれい且つ使いやすく収納する方法を家事・収納アドバイザーの本多弘美先生に教わり、今現在実際に賃貸物件に暮らすCHINTAI編集部の木村が実践。

賃貸の下駄箱が意外にめっちゃカスタマイズできる!とか、100均の便利グッズも使い方を一歩間違えるとめっちゃ不便になる!とか、そういうことを教えてもらった。それではどうぞ~。

汚い下駄箱にひじをついてぼーっと下駄箱の収納について考えるCHINTAI編集部の木村

ほげ~

あらためましてこんにちは。CHINTAI編集部の木村です。
突然ですが、みなさんの下駄箱ってどんな感じですか?

私の下駄箱はご覧の通りとっても汚いです。なんかこう、「シューズボックス」というよりまさに「下駄箱」って感じだよね~。そういえば下駄ってとっても履きやすいよねぇ。そんなことを考えながら、そろそろ本日一発目のオナラをぶちかまそうと考えていたその時……

木村家の扉を開ける家事・収納アドバイザーの本多弘美先生

ぴーっす

木村 あ、家事・収納アドバイザーの本多先生こんちは~

本多先生 やっほ~、今日も暑いよね~、ちょっと入れて~

木村 いいっすよ~、でも先生、休ませてあげる代わりといってはなんですが、下駄箱に靴をきれいに収納する方法を教えてくださいよ~

本多先生 あ~、あなたの下駄箱というか部屋というかあなた自身というか、とにかくめっちゃ汚いもんね~、いいよ~

下駄箱の収納について、家事・収納アドバイザーの本多弘美先生が教えてくれることになり、やる気をみなぎらせるCHINTAI編集部・木村

みなぎり~~~~!!

木村 めっちゃけなされた~!でもあざっす!よろしくお願いしまっす!

まずは持っている靴を棚卸し!

本多先生 ではさっそくレクチャーを開始しますよ。まずは持ってる靴全てを並べて、

・シーズン関係なくよく履く靴
・オンシーズンの靴
・オフシーズンの靴
・めったに履かないけど捨てられない靴

に分けましょう

木村が所持する靴は全部で16足。果たしてこれらを全て美しく下駄箱に収納することができるのか!?

木村が所持する靴全て。靴紐を結ばなくても履けるタイプがお気に入りだよ!

木村 最初に棚卸しするんですね~

本多先生 あとは、手が届きやすい位置によく履く靴を置き、手が届きにくい位置にあまり履かない靴をしまっていく。これを繰り返せば使いやすい下駄箱の完成です

下駄箱って実は結構自由にカスタマイズできるって知ってた?

本多先生 さっそく靴をしまいたいんだけど、その前に下駄箱の下の段をがっつりふさいでるこの物体は何? あとなんでトイレブラシが乗ってるの?

大きなトランクによってふさがれた木村家の下駄箱。このせいで下駄箱の下段に靴が収納できていない

こいつのせいで下駄箱の下半分を使えないんだよね~

木村 スーツケースですねぇ。トイレブラシはトイレにしまう場所がなくて何となくそこに乗っけてるんです~

CHINTAI編集部木村の自宅の下駄箱下段。スーツケースがあるせいで、靴を収納できていない

ちなみに下の段を開けるとガラガラ! スペースの使い方が驚くほど下手くそだよね!

本多先生 え、下駄箱の中の板を外してスペース作ってそこにしまえばいいじゃん……

木村 えっ……

下駄箱の板が外れるということに驚く木村

うおー、板が外れた~!!知らなんだ~~

板の位置を調整すれば、下駄箱にスーツケースを収納することができる!

ここに入るやで by本多先生

超邪魔だったスーツケースを収納できた!

超邪魔だったスーツケースがすっぽりんこ~

木村 下駄箱ってこんなにいろいろカスタマイズできるんだなぁ。この部屋に住んで8年目だけど、マジで知らなかったです……

本多先生 もともと下の段についていた板を、上の段に移動させることもできるのよ。使うのはCDケースです

CDケースを下駄箱の4隅に置いて、その上に板を置くと……収納スペースができた!

CDケースを4隅に置いて、その上に板をオン。CDケースがストッパー代わりになって、収納スペースを増やすことに成功!

木村 すげぇ~! 使い勝手の向上具合がハンパじゃねぇ!

100均に便利な靴収納グッズあり!でも使い方にはご注意!

本多先生 普通に収納していくのもいいですが、100均に行けば、便利な収納グッズがいろいろ売ってます。たとえばこれ

省スペース靴収納スリム(108円)|セリア

省スペース靴収納スリム(108円)|セリア

木村 あ、見たことある~! 靴を2倍収納できる!的なやつですよね~

本多先生 そうそう。でも、使い方を間違えると超絶不便になるから注意が必要です

靴収納グッズの不便な使い方

不便な使い方の例。取り出しにくいったらありゃしない!

本多先生 上の写真のように1組の靴を上と下に分けて収納すると、すごく取り出しにくくなってしまうの。だからこんな風に……

靴収納グッズの便利な使い方

便利な使い方の例。上にオンシーズンの靴、下にオフシーズンの靴をしまえば取り出し簡単!季節が変わったら上下を入れ替えればいいだけ~

本多先生 便利グッズも、推奨されている使い方だけでなく、もっと便利な使い方を考えてみましょう

木村 なるほど~、商品パッケージに載ってる使用イメージをそのまま真似すると使いにくくなることもあるんだなぁ。気を付けまっす!

取り出しやすい位置にオンシーズンの靴を置いて使いやすい下駄箱に!

本多先生 さぁ、では棚を増やして使い勝手がよくなった下駄箱に、どんどん靴を収納していきましょう!

使いやすい位置によく履く靴を置き、使いにくい位置にあまり履かない靴を置く。これをこころがけてどんどん収納し、ついに収納が完了した! 生まれ変わった木村の下駄箱がこちら~!

下駄箱の上の段。ちょうど自分の目線と同じくらいの高さ&扉を開けてすぐ手が届くスペースに、この時期一番よく履く靴を収納。使いにくい上の段に使用頻度の低い靴を置くと使いやすい

上の段。ちょうど自分の目線と同じくらいの高さ&扉を開けてすぐ手が届くスペースに、この時期一番よく履く靴を収納。使いにくい上の段に使用頻度の低い靴を置いたよ

下駄箱の下の段にはオフシーズンの靴と、めったに使わないけど捨てられもしない靴などを入れておくと良い

下の段にはオフシーズンの靴と、めったに使わないけど捨てられもしないスーツケースをイン~

下駄箱に靴がきれいに収納できて喜ぶ本多先生

カンペキ丸~☆

使いやすく生まれ変わった下駄箱に喜ぶ木村

いやっほ~! 超絶使いやすい~!

レクチャーを終えて

木村 いや~、先生、今日もばっちりでした! お蔭様で最強に使いやすい下駄箱に生まれ変わりました! なんか気分が良くなってきたから、靴の棚卸しで発掘された就活用のハイヒールでも履こ~っと!

汚らしいパジャマにハイヒールを合わせて気取る木村

ハイヒールでキメたい気分……

本多先生 気分が良くなってきた結果、就活用のハイヒールを履くのはなぜなんだよ……。しかもシャツとズボンが汚らしいから何ひとつキマってないよ……

木村を気持ち悪がる本多先生

キモ~い

まとめ

いや~、見た目の美しさだけでなく、使い勝手を追及した者こそが真の収納王になれると実感できた回だったなぁ。最後に今回のポイントをおさらいしておこう。

下駄箱を使いやすく整理するためのポイント3つ:①まず持っている靴を棚卸しし、使用頻度別に分類 ②使用頻度の高い靴を取り出しやすい位置に収納 ③100均グッズを使う時も、使用頻度の高い靴が取り出しやすい位置になるよう工夫

下駄箱を使いやすく整理するためのポイント3つ

下駄箱の棚の位置を自由に変えられるなんて入居8年目にして初めて知って目からウロコだったよ~。
みんなも、まずは自分の部屋の下駄箱がカスタマイズできるかどうかぜひぜひ確認してみてね~!

教えてくれたのは?

家事・収納アドバイザー 本多弘美先生

1993年に専業主婦から収納アドバイザーに転身。 主婦の経験と試行錯誤の中から生まれたユニークな発想で、家事のノウハウを提案している

一人暮らし向けの賃貸物件はこちら!

[関連記事]
▼ゴキブリの侵入防止対策&遭遇した時の対処法を家事・収納アドバイザーの本多弘美先生と実践
https://www.chintai.net/news/26275/

あなたにあったお部屋探し ネットでCHINTAIで見つけよう
あなたにあったお部屋探し ネットでCHINTAIで見つけよう
リンクをコピー
関連記事関連記事