歴史ある大人の街・神楽坂で銭湯巡り! 金成湯、竹の湯、第三玉の湯に行ってきた

最終更新日:

神楽坂銭湯その① 迷路のような路地裏にたたずむビル型銭湯「金成湯」

お腹も満たされたことだし、さっそく本日のメイン・銭湯巡りへ。赤城神社の周辺は、迷路のように入り組んだ路地がいくつも伸びている住宅地。このエリアには2つの銭湯が残っており、近隣の住民から愛されている。

最初にご紹介するのは、神楽坂駅の矢来口から徒歩2分程度の至近距離にある「金成湯」。住宅街のど真ん中にあるマンションの1階だ。

金成湯に到着。ビル型なのでパッと見では銭湯だと気付かないかも|歴史ある大人の街・神楽坂で銭湯巡り!金成湯、竹の湯、第三玉の湯に行ってきた
金成湯に到着。ビル型なのでパッと見では銭湯だと気付かないかも
追加料金なしでサウナが楽しめるなんて最高です!|金成湯(神楽坂)|歴史ある大人の街・神楽坂で銭湯巡り!金成湯、竹の湯、第三玉の湯に行ってきた
追加料金なしでサウナが楽しめるなんて最高です!

ここの売りは追加料金ゼロでスチームサウナが楽しめること。シャンプーとボディソープも完備されているので、タオル1枚と下着さえあれば足を運ぶことができる。コストパフォーマンス最高ですな!お湯はやや熱めで、ミクロバイブラ、座ジェット、深風呂と3つの浴槽が楽しめる。

【金成湯】
料金:460円
住所:東京都新宿区中里町13
営業時間:15時~23時
定休日:毎週金曜日

神楽坂銭湯その② サウナの種類が豊富!「竹の湯」

お次は神楽坂と江戸川橋の中間点にある「竹の湯」へ。神楽坂駅からは徒歩6分ほど。こちらも住宅街の中にある銭湯で、マンションの1Fに組み込まれている。日替わりで薬湯が楽しめることが特徴だ。

水色の看板が目印の竹の湯。自動販売機の種類も豊富だ|歴史ある大人の街・神楽坂で銭湯巡り!金成湯、竹の湯、第三玉の湯に行ってきた
水色の看板が目印の竹の湯。自動販売機の種類も豊富だ
レトロ感満点の入り口。行ってきま~す!|竹の湯(神楽坂)|歴史ある大人の街・神楽坂で銭湯巡り!金成湯、竹の湯、第三玉の湯に行ってきた
レトロ感満点の入り口。行ってきま~す!

ボディージェット、座風呂、バイブラ、電気風呂、ショルダーマッサージなど種類も充実。驚いたのは金成湯に続いてこちらもスチームサウナが追加料金なしで利用できること。男性のみだがミストサウナも完備されている(こちらは追加料金が必要)。もちろん水風呂も楽しめるので、ぜひとも温冷交互浴に挑戦してほしい。疲れが吹き飛びますよ!

【竹の湯】
料金:470円
住所:東京都新宿区改代町2
営業時間:15:00~23:30
定休日:毎週土曜日

金成湯を出ると辺りは暗くなっており、すっかり日が沈んでいた。さて、こうしちゃいられないと、お次は大久保通り方面へ。

この周辺の路地裏には、隠れ家的な飲食店があちこちに点在している。なかでも古民家を改造した和風カフェ「神楽坂 茶寮(saryo)」は超人気店で、いつ行っても若い女の子でいっぱいらしい。ちょっと小腹も空いたとこだし、せっかくなので勇気を出しておじさん、突撃してみました。

路地裏を散策すると、隠れ家的な店が次々と出現します|歴史ある大人の街・神楽坂で銭湯巡り!金成湯、竹の湯、第三玉の湯に行ってきた
路地裏を散策すると、隠れ家的な店が次々と出現します
テラス席まで女性客でいっぱいの人気カフェ「神楽坂 茶寮(saryo)」。こちらのメニューは和風ケーキとドリンクのセットで税込1,080円とお得感満点|歴史ある大人の街・神楽坂で銭湯巡り!金成湯、竹の湯、第三玉の湯に行ってきた
テラス席まで女性客でいっぱいの人気カフェ「神楽坂 茶寮(saryo)」。こちらのメニューは和風ケーキとドリンクのセットで税込1,080円とお得感満点

うお~、予想はしていたけど女性客9割、カップル1割、おじさんオンリー客皆無……。それでも出てきたケーキはボリュームがあって満足度が高いし、ドリンクとのセットでも1,000円チョイと、お値段も手ごろ。和テイストあふれる店内も素敵な雰囲気で、女子人気が高いのも大納得である。

神楽坂銭湯その③ 交互浴を楽しめる「第三玉の湯」

さて、インスタ映え間違いナシの人気カフェでお腹も満たされたので、取材のシメとして茶寮から徒歩1分(神楽坂駅からは徒歩約5分)の「第三玉の湯」でひとっ風呂浴びて帰ることに。ここは最終入店が深夜1時なので、夜型の人間にはうれしい銭湯だ。

ポップな青い看板が目印|第三玉の湯(神楽坂)|歴史ある大人の街・神楽坂で銭湯巡り!金成湯、竹の湯、第三玉の湯に行ってきた
ポップな青い看板が目印
好立地で夜になっても周囲が明るいので、若い女性でも安心して利用できそう|第三玉の湯(神楽坂)|歴史ある大人の街・神楽坂で銭湯巡り!金成湯、竹の湯、第三玉の湯に行ってきた
好立地で夜になっても周囲が明るいので、若い女性でも安心して利用できそう

昭和の風情を色濃く残す場内を見渡しながら、ジェット風呂に肩までつかろうと思ったら、けっこう熱かった。んでも、すぐ近くに水風呂も完備されているので無問題。ほてった身体をクールダウンしてから、再び熱めのお風呂に入れば、今度はなんなく肩までつかれる。さらにその身体を水風呂へ入れて……。交互浴って本当に素敵ですね。極楽極楽。

電気風呂も設置されていたけど、ピリピリが苦手なので、ちょっと勇気が出なかった。ちなみにここも金成湯や竹の湯と同様、シャンプー・ボディソープが完備されているので、家からタオル1枚持っていけばOKだ。

銭湯の定番といえば、やっぱりフルーツ牛乳だよね|第三玉の湯(神楽坂)|歴史ある大人の街・神楽坂で銭湯巡り!金成湯、竹の湯、第三玉の湯に行ってきた
銭湯の定番といえば、やっぱりフルーツ牛乳だよね

湯上りをフルーツ牛乳でしめて裏口から外に出れば、これまた風情あふれる路地裏の光景が広がり、なんとも心地良い。

【第三玉の湯】
料金:470円
住所:新宿区白銀町1−4
営業時間:15:00~25:30
定休日:毎週水曜日

安くてサービス充実の銭湯を利用すれば、3点ユニットバスで神楽坂に住むのもあり!

それにしても今回まわった銭湯は、どこもサービスが充実していてびっくりですよ。3つの銭湯の定休日が水・金・土とかぶっていない点もうれしいし、これならたとえ部屋のお風呂が3点ユニットバスでも全然OKだろう。

銭湯を有効活用して落ち着いた大人の社交場で暮らすなんて、まさに“粋”じゃありませんか。気になった人は、バス・トイレ別にこだわらず、銭湯ライフも視野に入れて神楽坂の物件を探してみよう!

神楽坂駅の賃貸物件はこちら!

文・写真=奈良崎コロスケ

※雑誌「CHINTAI」2018年4月24日発売号の特集は「同棲経験者400人に聞いた!幸せな二人暮らしの始め方」。こちらから購入できます(毎月24日発売)
https://www.chintai.net/magazine/

<
12
リンクをコピー
関連記事関連記事