【賃貸DIY】100均ワイヤーハンガーをおしゃれにリメイク! もこもこハンガーの作り方
あこがれのお店のようなクローゼットに!
ナチュラル系雑貨店や服飾店で使われている、もこもこしたかわいいハンガー。「欲しいなぁ」と思った人は少なくないはず。ならば、100均グッズで、あこがれのお店のハンガーを作ってしまおう!
もこもこハンガーを作ってお店のようなクローゼットにしたら、かわいすぎて思わず友達に自慢したくなっちゃうかも!
![かわいいもこもこハンガーを並べただけでもナチュラル系雑貨店や服飾店の一角のような雰囲気に!|【賃貸DIY】100均ワイヤーハンガーをおしゃれにリメイク!もこもこハンガーの作り方](https://www.chintai.net/news/wp-content/uploads/2018/04/Moco0-01.jpg)
- 制作時間 15分
- 制作費 216円
- 楽チン度 ★★☆
材料
ワイヤーハンガー(8本セット)|セリア
価格:108円
シンプルなワイヤーハンガーは、衣類の収納だけでなく小物収納や洗濯干しにも活躍する。折り曲げてペーパータオルかけにするなど、キッチンまわりの収納にも活用できる。
![今回はセリアのワイヤーハンガー(8本セット)を使用。もこもこハンガーを作る時はもちろん自宅にあるワイヤーハンガーを使ってもOK|【賃貸DIY】100均ワイヤーハンガーをおしゃれにリメイク!もこもこハンガーの作り方](https://www.chintai.net/news/wp-content/uploads/2018/04/Moco0-02.jpg)
アクリル毛糸|100円ショップ
価格:108円(1玉)
各100円ショップの手芸コーナーには、さまざまな色の毛糸がある。あまり細すぎると巻くのが大変なので、並太くらいが扱いやすくてオススメ。
![100均のアクリル毛糸はグラデーションカラーやラメ入りなどもあるので好みのものを|【賃貸DIY】100均ワイヤーハンガーをおしゃれにリメイク!もこもこハンガーの作り方](https://www.chintai.net/news/wp-content/uploads/2018/04/Moco0-03.jpg)
その他の材料と道具
- 接着剤
- はさみ
- テープまたはマスキングテープ(必要に応じて)
もこもこハンガーを作ってみよう
作り方はとっても簡単。「ひたすら巻く」だけ! 単純作業なので空き時間やテレビを見ながら、音楽を聞きながら作れるのもいいところ。巻く作業は結構「無」になるので、無心で作業できる!
①.ハンガーに毛糸を結びつける
ハンガーの首部分(ワイヤーがねじってある部分)に毛糸の先端を3cmくらい残して1回結ぶ。ここがスタート地点になる。
![まずはワイヤーのねじり始め部分に、アクリル毛糸を結びつけよう|【賃貸DIY】100均ワイヤーハンガーをおしゃれにリメイク!もこもこハンガーの作り方](https://www.chintai.net/news/wp-content/uploads/2018/04/Moco1-01.jpg)
②.接着剤をつけながら毛糸を巻く
ハンガーに接着剤をつけながら、毛糸をぐるぐるしっかりと巻きつけていく(ゆるくならないよう注意)。この手法をくり返しながら巻き進めていく。
![接着剤は乾くと透明になるので、毛糸からはみ出しても大丈夫|【賃貸DIY】100均ワイヤーハンガーをおしゃれにリメイク!もこもこハンガーの作り方](https://www.chintai.net/news/wp-content/uploads/2018/04/Moco1-02.jpg)
途中で毛糸の色を変えたいと思ったら、色を変えたい場所で今まで巻いてきた毛糸を切り、新しい毛糸を片結びして連結する。結び目の尻尾部分は、連結した毛糸で巻き込むようにして処理する。
![再び元の色に戻したい時やさらに色を追加したい時も、同様の手法で色を変える|【賃貸DIY】100均ワイヤーハンガーをおしゃれにリメイク!もこもこハンガーの作り方](https://www.chintai.net/news/wp-content/uploads/2018/04/Moco1-03.jpg)
![結び目の尻尾部分は、連結した毛糸で巻き込むようにして処理しよう|【賃貸DIY】100均ワイヤーハンガーをおしゃれにリメイク!もこもこハンガーの作り方](https://www.chintai.net/news/wp-content/uploads/2018/04/Moco1-04.jpg)
④.さらに巻き進めて一周する
接着剤をつけながら毛糸を巻き進め、一周したら、そのまま巻き進めてスタート地点を通過し、フック部分を巻いていく。
![スタート地点の尻尾も、③と同様に巻き込むように処理する|【賃貸DIY】100均ワイヤーハンガーをおしゃれにリメイク!もこもこハンガーの作り方](https://www.chintai.net/news/wp-content/uploads/2018/04/Moco1-05.jpg)
⑤.仕上げる
フックの先端まで巻いたら、巻き重ねながら少し戻り、毛糸を切る。切った部分に接着剤を塗ってしっかり留め、全体の接着剤か乾いたら完成。
![最後の部分は、接着剤が乾くまでテープなどで押さえておくとよい|【賃貸DIY】100均ワイヤーハンガーをおしゃれにリメイク!もこもこハンガーの作り方](https://www.chintai.net/news/wp-content/uploads/2018/04/Moco1-06A.jpg)
カラーの工夫でこなれ感のあるハンガーに
もこもこハンガーは基本的に好きな色で作ってOK。色に「規則性」を持たせると、さらにおしゃれでこなれ感のあるもこもこハンガーになるので、色の使い方をチェックしておこう。
![トーンをそろえて、並べた時にグラデーションっぽくなるように作るときれい|【賃貸DIY】100均ワイヤーハンガーをおしゃれにリメイク!もこもこハンガーの作り方](https://www.chintai.net/news/wp-content/uploads/2018/04/Moco2-01B.jpg)
![「白・青・黄のみ」など、使うカラーを限定すれば全体に統一感が出る|【賃貸DIY】100均ワイヤーハンガーをおしゃれにリメイク!もこもこハンガーの作り方](https://www.chintai.net/news/wp-content/uploads/2018/04/Moco2-02.jpg)
毛糸以外の素材を使ったりハンガーの形を変えてもGood
ひも状のものなら巻きつけることができるので、毛糸以外の素材を使っても楽しい。
また、ワイヤーハンガーは手で簡単に形が変えられるので、用途に合わせて形を変えれば使い勝手もさらにアップ。巻き方を変えてみるのもGood!
![手触りが気持ちいいふわもこモールを使えば、さらにもこもこ度がアップ!|【賃貸DIY】100均ワイヤーハンガーをおしゃれにリメイク!もこもこハンガーの作り方](https://www.chintai.net/news/wp-content/uploads/2018/04/Moco2-03A.jpg)
![ワイヤーハンガーの形を変えて、巻き方をアレンジすれば、ジャケットやコートに使える|【賃貸DIY】100均ワイヤーハンガーをおしゃれにリメイク!もこもこハンガーの作り方](https://www.chintai.net/news/wp-content/uploads/2018/04/Moco2-04.jpg)
かけるのは服だけじゃない! こんな使い方も
インテリア性もあるので、出しっぱなしにしていても部屋になじむのがもこもこハンガーのいいところ。服をかけるだけでなく、ディスプレイベースとしても大活躍してくれる。
![もこもこハンガーをディスプレイベースにして、お気に入りのポストカードやドライフラワーを飾っても◎|【賃貸DIY】100均ワイヤーハンガーをおしゃれにリメイク!もこもこハンガーの作り方](https://www.chintai.net/news/wp-content/uploads/2018/04/Moco2-05.jpg)
S字フックも「もこもこフック」にアレンジ!
バッグや小物をかけたり、何かと大活躍なS字フック。でも、そのままだとちょっと味気ない……。ハンガーと同じ手法で、S字フックも「もこもこフック」にしてしまおう!
![もこもこでかわいいから、フックでありながら部屋のインテリアの一部に|【賃貸DIY】100均ワイヤーハンガーをおしゃれにリメイク!もこもこハンガーの作り方](https://www.chintai.net/news/wp-content/uploads/2018/04/Moco2-06A.jpg)
①.S字フックに毛糸を結びつける
S字フックの場合は中央部分からスタート。毛糸の先端を2cmくらい残して1回結び、ハンガーと同じ方法で、少し多めに接着剤をつけながら、ややきつく巻いていく(手がベトベトになるけど気にぜず!)。
![毛糸が滑りやすいので、結び目を接着剤で固定してもOK|S字フックも「もこもこフック」にアレンジ!|【賃貸DIY】100均ワイヤーハンガーをおしゃれにリメイク!もこもこハンガーの作り方](https://www.chintai.net/news/wp-content/uploads/2018/04/Moco2-06C1.jpg)
②.巻き重ねながら中央まで戻る
先端まで巻き進めたら、ここまで巻いてきた毛糸の上に巻き重ねるようにしながら、中央部分まで戻る。なお、戻る時は接着剤は塗らなくてOK。
![すでに巻いてある毛糸に接着剤が染みているので、戻る時は塗らなくてOK|S字フックも「もこもこフック」にアレンジ!|【賃貸DIY】100均ワイヤーハンガーをおしゃれにリメイク!もこもこハンガーの作り方](https://www.chintai.net/news/wp-content/uploads/2018/04/Moco2-06C2.jpg)
③.残り半分も同じように巻き進める
中央を通過し、再び、少し多めの接着剤をつけながら、②と同じ手法で残り部分を巻き進めていく。
![スタート地点の尻尾は、ハンガーの時と同様に巻き込むようにして処理する|S字フックも「もこもこフック」にアレンジ!|【賃貸DIY】100均ワイヤーハンガーをおしゃれにリメイク!もこもこハンガーの作り方](https://www.chintai.net/news/wp-content/uploads/2018/04/Moco2-06C3.jpg)
④.巻き重ねながら中央まで戻る
再び中央まで戻ったら毛糸を切る。切った部分に接着剤を塗ってしっかり留め、全体の接着剤か乾いたら完成。
![ハンガーの時同様、最後の部分は、接着剤が乾くまでテープなどで押さえておこう|S字フックも「もこもこフック」にアレンジ!|【賃貸DIY】100均ワイヤーハンガーをおしゃれにリメイク!もこもこハンガーの作り方](https://www.chintai.net/news/wp-content/uploads/2018/04/Moco2-06C4.jpg)
もこもこハンガーでこんな効果も!
きちんと整頓されているクローゼットでも、ハンガーの色や形がバラバラだと、雑多なイメージになってしまう。なので、ハンガーも統一するのがベター。でも、同じハンガーでそろえるのは結構大変!
もこもこハンガーでリメイクすれば、今あるハンガーを活用して素材や色で統一感が出せるので、クローゼットの中もスッキリした雰囲気になる!ぜひお試しを!
監修・写真=木村遥
文・図=プー・新井
※雑誌「CHINTAI」2018年4月24日発売号の特集は「同棲経験者400人に聞いた!幸せな二人暮らしの始め方」。こちらから購入できます(毎月24日発売)
https://www.chintai.net/magazine/