【プロに聞く】洗濯機の掃除方法は?掃除が必要な理由や簡単なやり方を徹底解説

公開日:2023年2月9日

意外と放置しがちな洗濯機の掃除

洗濯機の掃除をしている様子
サボりがちな洗濯機の掃除。正しい掃除方法は知ってる?

「洗剤を使って衣類を洗う家電だからキレイ!」と思いがちな洗濯機。しかし、水を使っている分、湿気がこもりやすくカビやすいというのが実情だ。洗濯槽の裏側には、気づかないうちに汚れがビッシリ……なんてことも。

そこで、 自分で行う洗濯機の掃除方法と日頃からできるメンテナンスについて、東京ガスのハウスクリーニング担当の高原美樹さんに教えていただいた。

教えてくれたのは?

東京ガスのハウスクリーニング担当・高原美樹さん

入社以来、一貫して暮らしや住まいに関わる業務に携わる。2児の母。日々仕事に子育てにと忙しい方に寄り添うサービスを届けたいと、共働き家庭目線・母親目線を活かし東京ガスのハウスクリーニングの立ち上げに携わる。プロのノウハウを踏まえたご家庭でできるお掃除方法の発信も行っている。

洗濯したのになぜか洗濯物が臭うのは、洗濯機のカビが原因かもしれません。イヤなニオイは、お掃除を行うことで解消できることがあります(高原さん)

洗濯機掃除の方法をすぐにチェックしたい方はこちらから!

洗濯機の掃除って必要?

洗濯機の汚れの主な原因

多くの場合、洗濯機の汚れの正体はカビ衣類に付いていたホコリや汚れ、溶け残った洗剤カスなどが、洗濯機の内側に空いている脱水用の穴から入り込んで洗濯槽裏に付着し、それを養分にして雑菌やカビ菌が増殖する。使うほどに汚れは蓄積していくため、掃除は不可欠だ。

洗濯機は水を使うためカビが発生しやすい。ただでさえ湿気がこもりやすいが、次のような使い方をしている場合はカビや雑菌がさらに繁殖しやすくなるため注意しよう。

  • 使わない時に洗濯機のフタを閉めている
  • 洗濯後に洗濯物を入れっぱなしにしている
  • 汚れた衣類を洗濯槽に入れて放置している

洗濯機の汚れが溜まるとどうなる?

汚れたままの洗濯機を放置していると、洗濯槽の内部にカビや洗剤の残りカスが溜まってしまい、時間が経つほど汚れが落ちにくくなるリスクがある。もしも洗濯機を使っていて黒や茶色い汚れが衣類に付いていたら危険信号だ!

また、洗濯機や洗い終わったはずの洗濯物からイヤなニオイがすることもあるだろう。そんなときは洗濯槽の汚れがまず疑われる。洗濯機の汚れを放置すると洗濯のたび衣類に汚れが付着するため、洗ったばかりなのに洗濯物が臭うという事態になってしまうのだ。

さらに、カビや細菌類などは健康被害のもととなる可能性も。健康的な生活を送りたいなら、洗濯機を掃除して、付属の部品も合わせて清潔に保つことが大切だ。

洗濯機の掃除_手に持った洗濯物のニオイを気にする女性
「洗ったばかりなのに洗濯物が臭い!」という時は洗濯機の汚れが原因かも?

使用年数や頻度に関係なく、洗濯機の掃除は必要

洗濯物を清潔に保ちたいのであれば、使っている年数や使用頻度に関わらず洗濯機の掃除は必須だ。

長い期間掃除をしていない洗濯槽は、1回の掃除では汚れが落としきれないこともある。中途半端に掃除を行ったことで浮き上がった汚れが洗濯機内に残ってしまい、洗濯中に衣類に付着してしまうこともあり得る。こまめなメンテナンスこそが重要だ。

初めて洗濯機を掃除する時や、久しぶりに掃除する場合などには、何度か繰り返し行って汚れを除去すると安心だ。

洗濯機の掃除_洗濯機を使用する人
買ったばかりの洗濯機でも、こまめに掃除するのがベスト!

洗濯機の掃除が必要な部分

洗濯機のなかで、自分で掃除できるのは次の部分だ。

  • ゴミ取りネット(糸くずフィルター)
  • 洗剤投入ケース
  • 乾燥フィルター
  • 排水フィルター
  • 洗濯槽
  • 洗濯パン

なお、洗濯槽の裏側まで掃除したいからといって洗濯槽を取り外すなど、自分で無理に分解・洗浄するのは故障する可能性があるため絶対にやめよう徹底的に掃除したいのであれば、プロに依頼するのがベストだ。

洗濯機の掃除頻度は?

理想の掃除頻度の目安は、部品と洗濯槽は月1~2回程度洗濯パンの本格的な掃除は年1~2回ほどこまめに掃除をすれば清潔な状態を保てるうえに、洗濯機の傷みや異常などにも気づきやすくなる。洗濯機を長持ちさせることにつながるはずだ。

また、ゴミ取りネット(糸くずフィルター)はゴミが溜まりやすい場所なので、洗濯機を使うごとにお手入れするのがおすすめ。日常の掃除のルーティンに入れておこう。

自分で掃除が可能な部分理想の洗濯頻度
ゴミ取りネット
(糸くずフィルター)
洗濯1回ごと
洗剤投入ケース月1回程度
乾燥フィルター月1回程度
排水フィルター月1回程度
洗濯槽月1回程度
洗濯パンホコリ取り:月1回程度
洗濯機をどかしての掃除:年1~2回程度

【洗剤別】洗濯槽の掃除方法

洗濯槽を掃除する時は、市販の洗濯槽クリーナーを使用するのが一番の近道。ドラム式や二槽式の場合、使用できない洗濯槽クリーナーもあるので、購入前にクリーナーの裏面にある説明書きを見て確認し、対応しているものを使うようにしよう。

いずれにしても大切なのは、洗浄後は洗濯機のフタを開けっぱなしにして洗濯機内部をしっかりと乾燥させること。防カビ対策の意味では、洗濯機のフタは常に開けておきたい。

洗濯機掃除におすすめの洗剤

洗濯機掃除で最も重要なのが、洗濯槽を洗浄すること。市販の洗濯機用洗浄剤を使おう。洗濯機用洗剤には主に3種類あり、好みや家族構成などに応じて選びたい。家電メーカーによっては、専用クリーナーが販売されていることもあるのでチェックしてみよう。

洗剤の種類特徴注意点
塩素系洗剤・洗浄力が高い
・強い殺菌効果が期待できる
・他の薬剤や洗剤と混ぜると有毒ガスが発生し危険
・熱いお湯を使うと急に成分が分解するため、部品を痛める可能性があり危険
・刺激が強いためゴム手袋着用がオススメ
・すすぎ残しがあると衣類の色落ちの可能性も
酸素系洗剤・衣類に与えるダメージが少ない
・独特のニオイが少なめ
・塩素系洗剤よりは洗浄力が低め
・浮いたカビや茶色いカスを取り除く手間がかかる
・ドラム式や二槽式では使用できない場合も
重曹・体に優しい素材で安心安全
・消臭効果が期待できる
・塩素系、酸素系よりも殺菌効果が弱め
・浮いたカビや茶色いカスを取り除く手間がかかる
・ドラム式や二槽式では使用できない場合も

洗剤は洗濯機の種類によっては使えないタイプもあるため、取扱説明書及び洗浄剤の裏面を読むなどして注意が必要だ。また洗濯槽洗浄コースを選択すると、洗浄に10時間程度かかる場合がある。時間にゆとりがあるときに実施したい。

塩素系洗剤

最も強い殺菌効果があるのが塩素系漂白剤。カビを分解しながら除去し、殺菌までできることが魅力だ。

塩素系洗剤は汚れが落ちやすいぶん、刺激も強いので直接触らないように気をつけて。特に肌が弱い人の場合は念のためゴム手袋をしよう。また、すすぎ残しがあると洗濯した際に色落ちすることも覚えておこう。

※注意:
有毒なガスが発生する恐れがあるため、塩素系洗剤を他の洗剤と混ぜてはいけない。

パッケージに「混ぜるな危険」と記されている通り、他の薬剤や洗剤などと混ぜると有毒なガスが発生する恐れがある。絶対に他の洗剤と混ぜたり、他の洗剤と連続して使用したりしてはいけない。また、熱湯を使うと急激に成分が変わり、洗濯槽を痛めてしまうため、洗濯の時は水を使うのが無難だ。

洗濯機掃除 洗剤の注意点
他の洗剤と混ぜるのはダメ絶対!!

塩素系洗剤での掃除方法

お湯を使いたい場合、最も効果的な温度は50℃程度。塩素系のクリーナーを使用する時は、先述のとおり熱湯を使うと急激に成分が変わって洗濯槽を痛めてしまうため、高温のお湯はNGだ!また、空気がこもらないように換気しながら行おう。

縦型洗濯機の場合は、40〜50℃のお湯や水を満水まで貯めてスタート。ドラム式の場合は洗濯槽にそのまま洗濯槽クリーナーを入れたら洗濯槽洗浄コースを選択する。洗浄コースがない場合には、標準コースで回そう。

洗濯機掃除 洗剤を入れている様子
縦型の場合は洗濯槽に水をためてから、ドラム式の場合は洗濯槽に直接洗剤を投入しよう

酸素系洗剤

酸素系洗剤の主成分は、炭酸ナトリウムと過酸化水素を混合した漂白剤。強い発泡力をもっているので、泡でこびりついたカビなどの汚れを剥がしながら落としていくが、独特のニオイも少なく使いやすいだろう。

注意点として、汚れを泡で浮かしながら洗浄するため、浮いてきたカビやカスを途中で取り除く必要があり、作業の手間がかかる。洗浄中に蓋を開けられないドラム式や二槽式には使えない場合もあるので、使いたい場合は取扱説明書を確認しよう。

酸素系洗剤での掃除方法

浮いてきたカビや茶色いカスなど、汚れを目視・実感できるのが酸素系洗剤で掃除をするメリット。逆に言えば、浮いてきた汚れをゴミ取りネットなどで根気よく取り除く必要がある。

お湯を準備し、縦型洗濯機の場合は、お湯や水を満水まで溜めて洗剤を入れたら5分程度回す。2〜3時間ほど放置し、ゴミなどが浮いてきたらすくい取る。その後は通常通りの運転をすればOK。

重曹

自然派の体に優しい洗剤を使いたい場合、安心なのが重曹だ。重曹はアルカリ性なので、酸性の皮脂汚れやヌメリ汚れを取ることができる。重曹による消臭効果が期待できるのも嬉しいポイントだ。

ただし塩素系洗剤や酸素系洗剤と比べると洗浄力・殺菌力は劣るため、日常的に掃除をしていない洗濯機に付いた汚れは落としきれない可能性がある。また、酵素系と同じく途中で浮いた汚れを取り除かなければならないので、ドラム式や二槽式で使いたい場合は取扱説明書を確認しよう。

重曹での掃除方法

洗い方の基本は酸素系洗剤と同様。お湯や水を満水まで溜めて洗剤を入れ、しっかりと溶かしたら5分程度回し、最低でも5時間以上は放置しておきたい。できれば一晩放置できるとベストだ。

その後、浮いてきたゴミなどをすくいながら2〜3回ほどすすぎと脱水を繰り返す。終了後など洗濯槽から剥がれた汚れが底に溜まっている場合は雑巾などで拭き取ろう。

洗濯機の部品の掃除方法

取り外せるパーツの掃除方法

洗濯機の部品「洗剤投入ケース」「ゴミ取りネット」「乾燥フィルター」「排水フィルター」は取り外して掃除しよう。ぬるま湯につけて、歯ブラシなどを使ってこすり洗いをすればキレイになる。

「洗濯槽などを洗う際に一緒に洗えるのでは?」と考えるかもしれないが、洗濯槽をせっかくキレイにしても、部品が汚れていたりゴミなどが溜まっていると汚れの原因になりがち。忘れずに洗うようにしよう。

また乾燥機が付いているタイプの洗濯機はホコリ取りだけでなく、乾燥機フィルターの掃除もお忘れなく。各パーツを水洗いした場合には、しっかりと乾かしてから元の場所にセットするようにしよう。

洗濯機の掃除 洗剤ケースを洗う様子
洗剤投入ケースなどの取り外せるパーツは歯ブラシなどを使って洗おう

取り外せないパーツの掃除方法

本体やフタ、パッキンの裏、洗濯槽のふちなどはタオルで拭き取ろう。手が届きにくい場所は使い古した歯ブラシなどを使用すると良いだろう。目が届きにくい陰になっている部分や、凹凸が多い部分は汚れが溜まりやすいのでしっかりチェック!

こびりついた汚れは、50℃くらいのお湯で溶かしてからこすれば落ちやすい。ぬるすぎると汚れが落ちにくいが、熱すぎても洗濯機を傷めてしまうため気を付けよう。

洗濯機掃除 内部を拭く様子
パッキンの裏など、見えづらい場所には汚れが溜まっていることも

洗濯機周辺の掃除方法

洗濯パンとは洗濯機を支える台のこと。糸くずや髪の毛、ホコリ、落としてしまった洗濯物などが詰まってしまうと悪臭の原因になり、最悪の場合は逆流して故障のきっかけになることもあるため定期的に掃除したい部分だ。

掃除の時は、狭いところにも届きやすい道具があると便利!針金ハンガーにストッキングや靴下、雑巾などを巻きつけて使うのがオススメだ。ハンディモップなどでもOK。ゴミをかき出すように拭き取ろう。

本体を掃除する時と同様に、細かなところは雑巾で拭いたり歯磨きでこすったりして汚れを取る。洗剤カスなど頑固な汚れがこびりついている場合には、50℃くらいのお湯をかけて溶かしてから掃除しよう。

ドラム式洗濯機の場合は、排水フィルターの中のゴミも取るようにしたい。ドラム式洗濯機は特に重くてどかすのも大変なので、設置時にある程度掃除しやすさも考慮できるとベストだ。

※注意:
運転中の洗濯機の下に手を入れるのは非常に危険!必ず電源OFFの状態で掃除しよう。

洗濯槽を回転させるモーター部が底付近に設置されているため、運転中の洗濯機の下に手などを入れると、回転部に接触し怪我をするおそれがある。

参考:消費者庁「Vol.585 運転中の縦型全自動洗濯機の下に手を入れ怪我をする事故に注意!」

洗濯機掃除 洗濯パンを洗う道具
ハンガーに使い古しのストッキングなどを巻き付けると、手が届きにくい洗濯パンも掃除しやすい

普段からできる洗濯機のお手入れ方法は?

できることなら、普段から洗濯機の汚れを溜めすぎない使い方やお手入れをしておきたいもの。普段から次のポイントを意識するのがおすすめだ。

①汚れた衣類を洗濯槽に放置しない

洗濯機を洗濯カゴ代わりにしていないだろうか。洗濯機内はただでさえ湿気が多くてカビが発生しやすい環境なので、カビの大好物である皮脂や汚れなどがついた衣類を放置すると、洗濯機に汚れが溜まりやすくなってしまう。「どうせ洗濯するのだから……」と洗濯槽に入れず、洗濯カゴを使うのがおすすめだ。

②洗剤や柔軟剤は適量を守る

洗剤や柔軟剤を多く入れたからといって、汚れがより落ちるわけではない。むしろ洗剤が適量より多いことで洗剤の溶け残りが起きやすくなり、洗濯槽に洗剤カスが溜まる要因になる。洗剤のパッケージにはその洗剤が最も効果を発揮する適量が書いてあるので、容量を守ろう。

③洗濯機の蓋を開けておく

洗濯機のフタを閉めたままの状態にするのは、カビが生えやすい湿気の多い環境を整えているのと同じこと。洗濯後に衣類をすぐに干さずに洗濯槽に入れたままにしているのもNGだ。

日頃のお手入れは、槽乾燥コースがある洗濯機の場合は週に1度程度行うと安心だ。ただしもう生えてしまったカビには効かないので、洗濯槽掃除はしっかりと行うようにしたい。

洗濯機の掃除 洗濯機に洗剤を入れる様子
「衣類を洗濯槽に放置しない」「洗剤は適量を守る」といった基本的な使用方法を守ることが洗濯機のケアに

まとめ

目に見えにくいからこそ、気づきにくい洗濯機の汚れ。定期的に掃除をして先述のお手入れを徹底すれば、状況はかなり改善されるはずだ。余談だが水道栓の開け閉めを怠った場合には、ホコリが溜まってパーツが割れて水漏れを起こすことも。さらにコンセントを挿しっぱなしの場合、火災の危険性もあり得るので注意が必要だ。

自分で外すことができる部品については自分で掃除をしてもOKだが、無理な分解を自分で行うと故障の原因になり得る。分解洗浄は自分では行わず、プロに依頼するのが安心だ。また、頑固なカビは落としきれないこともあり、自力でのカビ取りには限界がある。完璧なカビ取りを希望するならば、2年に1回程度はプロに依頼を考えてもいいだろう。

洗濯機掃除は、月に1回の頻度で実施すると、常にキレイな状態が維持できます。ただし、掃除をしてから数年経過してしまった、買ってから一度も掃除をしていないという場合は、自力での掃除が難しいこともあります。一度、プロの業者に依頼し、徹底的に掃除をしてもらい汚れをリセットするのもおすすめです(高原さん)

東京ガスのハウスクリーニングとは?

プロならば、洗濯槽の裏に付着している見えないカビ汚れも高圧洗浄機等を使用して、徹底的に落としてくれるので安心だ。東京ガスのハウスクリーニングの場合、縦型洗濯機(乾燥機能なし)やドラム式洗濯機は13,200円、縦型洗濯機(乾燥機能付き)では17,600円となっている。

東京ガスのハウスクリーニング担当・高原美樹さん

入社以来、一貫して暮らしや住まいに関わる業務に携わる。2児の母。日々仕事に子育てにと忙しい方に寄り添うサービスを届けたいと、共働き家庭目線・母親目線を活かし東京ガスのハウスクリーニングの立ち上げに携わる。プロのノウハウを踏まえたご家庭でできるお掃除方法の発信も行っている。

取材協力=東京ガスのハウスクリーニング
取材・文=市村幸妙
イラスト=Kiji-Maru Works

一人暮らし向けの賃貸物件はこちら!

関東の人気駅から賃貸物件を探す
下北沢駅 目黒駅 大宮駅 船橋駅 松戸駅 西船橋駅 鎌倉駅 日吉駅 登戸駅 溝の口駅

関東の人気市区町村から賃貸物件を探す
和光市 川口市 新宿区 三鷹市 厚木市 藤沢市 入間市 柏市 平塚市 旭市

リンクをコピー
関連記事関連記事