一人暮らしで準備すべきものリスト!最低限揃えておきたい必需品を紹介
一人暮らしで準備しておくべきものを確認しよう!

初めての一人暮らしでは、事前に揃えておくべき必需品をチェックし、その中から自分にとって必要不可欠なものを絞り込んでおこう。そうすれば、購入後邪魔になったり部屋を不要に圧迫したりすることなく、快適に一人暮らしをすることができる。
引越しまでにすべての家具や家電を揃えるのは大変なので、優先順位を決めて必要最低限のものから購入していこう。
このページの目次
一人暮らしで最低限準備するべきものリスト
一人暮らしをするとなると、たくさんの家具や家電が必要というイメージがあるかもしれない。
しかし、本当に必要なものとなると、それほど多くないことがわかる。まずは、最低限準備するべきものを紹介するので、まずはこれらの手配から始めよう。
ベッド・布団
寝具は毎日使うものなので、慎重に選ぼう。「とりあえず」で購入すると、寝心地が悪く買い換えが必要になってしまう。処分するのも大変なので、配置やスペースを確認してから購入しよう。
一人暮らしでのベッド選びのポイントは、こちらの記事をチェック!
照明
照明は、最初から付いている物件もあるが、付いていない物件の場合は事前に購入しておこう。
新たに購入する場合は、コストパフォーマンスがよいLED照明がおすすめ。
カーテン
カーテンがないと部屋の中が丸見えになってしまう。防犯の観点から見ても、引越し当日から付けられるようにするのがベスト。
窓の大きさは物件によって異なるので、内見の際など引越し前に窓のサイズを計測して、ぴったりサイズのものを購入しよう。
人通りが多い場合はミラーカーテン、西日が当たる部屋であれば遮光・遮熱カーテンというように、部屋の特徴に合わせて機能性のあるカーテンを選ぶのがおすすめだ。
冷蔵庫
冷蔵庫はハイスペックのものだと高額になるため、自炊をするかしないかでサイズを決めよう。
自炊をするのであれば150~200L、ほとんど自炊をしないなら100L程度のサイズでも十分だろう。
一人暮らしでの冷蔵庫のサイズ・メーカー選びのポイントは、こちらの記事をチェック!
洗濯機
洗濯機も冷蔵庫と同じく容量の小さいものがおすすめ。布団や毛布など大きいものを洗う頻度は少ないため、4kg~5kg程度の容量の洗濯機があれば困ることはないだろう。
電子レンジ
残った食材を温めたり時短調理をしたり、冷凍食品やレトルト食品を食べるときなどは、電子レンジがあると重宝する。
自炊をするにしても、電子レンジは、欠かせない家電の一つといえる。キッチンスペースに余裕がある場合は、ぜひ準備しておこう。
炊飯器
自炊派であれば、炊飯器も用意しておきたい。
一人暮らしであれば、3合炊きが使いやすい。
エアコン
エアコンはメインとなる居室に設置されているのが一般的だが、物件によっては設置されていない場合もあるので事前に確認しておこう。
特に、エアコンが必須となる夏期や冬期に引越しをする場合は注意が必要だ。
当日までに設置できるように、取り付け工事のスケジュールを確認しておこう。
テーブル・デスク
テレワークが中心の場合は、仕事用のデスクは必須になってくるだろう。テーブルやデスクは、部屋のサイズに合わせた大きさのものを購入しよう。
1LDKなど居室が一つの場合、さほど大きなものを用意する必要はないことも多い。
折り畳み式や、コンパクトサイズのものなど、様々な種類が売り出されているので自身の用途に合ったものを準備しておこう。
一人暮らしで準備しておくと便利なものリスト
一般的に、一人暮らしの部屋は狭いことが多い。そのため、設置する家具や家電は、必要最低限のものに絞ることが大切である。
しかし、準備しておくと便利なものも多くある。ここでは、あると役立つ家具・家電を紹介するので、自分のライフスタイルに合わせて購入を検討しよう。
電子ケトル
電子ケトルはスイッチを押すだけでお湯を素早く、簡単に沸かせるのでとても便利だ。コーヒーやお茶を飲むことが多い、カップラーメンを食べることが多いなどお湯を頻繁に使うのであれば、電子ケトルの購入も検討しよう。
収納用品
一人暮らしの物件は、収納スペースが少ない場合もあるので、収納用品があると便利だ。積み重ねられる収納ボックスや、吊すして使える収納グッズなど、機能性の高いものも多くあるので、収納したいものに合わせて用意しよう。
ハンディワイパー・粘着クリーナー
掃除機は戸建てなど広い物件であれば必要だが、一人暮らしであればハンディワイパーや粘着クリーナーでも十分に掃除ができる。こういったアイテムはコンパクトに収納できるので、掃除機の代わりとしておすすめだ。
ラップ
ラップがあるとご飯を小分けにして保存したり、レンジを使ったりするときにとても便利だ。料理を作り置きすることが多い人は用意しておこう。
延長コード・電源タップ
一人暮らし用の部屋は、コンセント口が少ない場合が多いため、延長コードや電源タップがあると便利だ。
ただし、延長コードや電源タップの定格容量は1500wというのが一般的なので、それ以上コードをつないだりたこ足配線になったりしないように注意しよう。
一人暮らしを始めたあとで準備すればよいもの
一見すぐに必要に思えても、実際に暮らし始めてから購入すれば十分なものもある。以下のものは自分にとって本当に必要だと感じたときに購入すればよいだろう。
・テレビ・・・パソコンやスマートフォンで代用することができる
・オーブントースター・・・オーブンレンジを買うことで、電子レンジ機能に加え、オーブン機能も使うことができる
・掃除機・・・ハンディワイパーや粘着クリーナーで、代用することができる
基本的にこれらのアイテムの購入は、引越しが落ち着いてから検討をしても問題はないといえる。もちろん、人によってはすぐに必要になる場合もあるため、自分のライフスタイルに応じて購入を検討しよう!
引越し当日に準備しておくべきものリスト

一人暮らしで事前に用意しておくものだけでなく、引越し当日に準備しておくべきものも確認しておこう!引越し当日は慌ただしいので、当日に準備するものもリストにまとめて忘れ物がないようにしよう。ここでは、生活に必要なものの中でも、特に重要なものを紹介する。
ベッド・布団
引越し当日に必ず準備しておきたいのがベッドや布団などの寝具だ。忘れないように最初に荷物として積み込んでおこう。
今まで使っていたものを持っていく場合、うっかり忘れてしまうことが多いので注意しよう。
カーテン
カーテンがないと部屋の様子が丸見えになってしまう。部屋の中の動きが見えると空き巣などに狙われやすくなってしまうので、すぐに設置できるようにしておくのがベストだ。
トイレットペーパー
トイレットペーパーはかさばるので、引越し当日は個包装のものを持っていくのがおすすめ。いくつかあれば2日から3日は困らないので、複数入りのパックは、荷物整理が終わってから購入するとよいだろう。
シャンプー・リンス・ボディソープ・石鹸
シャンプー、リンス、ボディソープ(石鹸)、スキンケアアイテムなどの日用品は、トイレットペーパーなどと一緒にまとめておこう。荷物が多い場合は、トラベルセットなど容量が小さいものを用意しておくことをおすすめする。
ドライヤー
ドライヤーは、今まで使っていたものを持っていく場合、使い終わったら段ボールに入れておくのがベストだ。後回しにすると忘れてしまう可能性があるため、リストに入れておこう。
歯ブラシ
歯ブラシは新しいものであれば、日用品と同じ段ボールに入れておけばよいだろう。今まで使っていたものを持っていく場合、使い終わった後にビニール袋に包み、段ボールに入れておこう。
化粧品・コンタクトケア用品
化粧品やコンタクトケア用品はすぐに使うものではないので、最後に開封する段ボールにまとめて入れておくのがおすすめだ。余裕があれば、シャンプーなどの日用品と一緒にしておくとわかりやすい。
タオル
夏場などは汗拭きとして重宝する。掃除などでも必要となるため、使い古しのものも何枚か入れておくといいだろう。もシャワーを浴びるときに使うバスタオルも持っていこう。
絆創膏や消毒薬などの救急セット
意外に忘れてしまうのが救急セット。引越しでは段ボールを開けたり、家具の組み立てや取り付けをしたりするので、思わぬ怪我をしてしまうこともある。絆創膏や消毒薬が入った救急セットがあるといざという時に安心。
服数着・パジャマ
服はかさばるので、最低限の枚数があれば十分だろう。スウェットはパジャマの代わりになるだけでなく、近所に買い物に出るときにも活躍してくれるのでおすすめだ。
スマートフォンの充電器
スマートフォンの充電器は小さいため、いろいろな荷物と一緒にしてしまうと探すのが大変になってしまう。いつでも使えるように手元に用意しておこう。
引越し当日の手続きについても確認しよう!:ガスの開栓手続き
引越し当日は家具の配置や荷物の整理に追われてしまうが、ライフラインの確保として一つ忘れてはいけない手続きがある。それはガスの開栓手続きだ。
電気や水道は、事前に連絡をしておけば使用することができるが、ガスは安全のため、引越し当日にガス会社の係員に開栓してもらう必要がある。ガスが開栓しないと、シャワーが使えないので、事前にガス会社に連絡をして引越し当日に開栓してもらえるように手配しておこう!
一人暮らしで準備すべきものを確認し、引越し当日から快適な生活を送ろう!
引越しは、一般的に1日で生活できる環境を整えなくてはいけないため、事前準備がとても重要だ。準備し忘れたものがあっても、引越し当日は忙しくて買いに行く余裕がなかったり、お店が見つからなかったりすることもある。一人暮らしを始める前に準備しておくものをしっかり確認しよう。
全国の人気市区町村から賃貸物件を探す
長野市 名古屋市港区 長崎市 大分市 高知市 那覇市 松山市 青森市 いわき市 秋田市
全国の人気沿線から賃貸物件を探す
東急多摩川線 阪急京都線 京成本線 小田急江ノ島線 阪急千里線 小田急多摩線 総武本線 外房線 高崎線 京成押上線