【時短家事のコツ】楽に干せる!洗濯物干しの時短テクニックを整理収納アドバイザーが伝授

最終更新日:

一人暮らしの忙しい朝、洗濯物干しを時短して貴重な5分を手に入れよう!

洗濯物がハンガーに干されている
洗濯物干しの時短テクニックを確認しよう

一人暮らしの洗濯の量はそれほど多くないことから、2~3日に1回、または休日にまとめて洗濯するという人もいるかもしれない。

しかし、洗濯は毎日することで汚れが落ちやすいだけでなく、衣類やハンガーも一定量で済むため一人暮らしの限られた収納スペースにも有効である。1日の洗濯物は少なくても、溜め込んでしまうと休日に雨が降って洗濯物だらけのお部屋を鬱陶しく感じたり、コインランドリーに駆け込んだりしてしまっては時間もお金ももったいない。

そこで今回は時短に繋がる洗濯物の干し方に注目する。一人暮らしの洗濯物を干し終わる時間を実際に計ってみたところ、おおよそ10~15分。そんな洗濯物干しの時間が5分短縮できる、家事の時短アイデアを整理収納アドバイザーの視点で紹介する。

洗濯物干しの時短テクニックを3つご紹介!

なかなか気が進まない人こそ取り入れてほしい「時短家事」ほんの小さな工夫で無駄な動きを省けば、いつもの洗濯物を干す作業が5分早く終わる。

たった5分? と思った方もいるかもしれない。しかし、洗濯物はこの先もずっと毎日出るもの。効率アップを目指して、忙しい朝の貴重な5分を手に入れよう!

洗濯物干しの時短テクニック①.アイテムごとに使うハンガーを決めておく

シャツを簡単に干したり取り込んだりできる便利ハンガー
アイテム毎に使うハンガーを決めて物干し竿にセットしておく

タオルならこのハンガー、ズボンならこれといったように、アイテムによって使うハンガーをいつも物干しにセットしておこう。そうすれば、迷う時間もなく自然と手が動いて時短になる。

洗濯物干しの時短テクニック②.洗濯かごをかがまない高さに置く

腰ぐらいの高さの机に洗濯カゴを置いて洗濯物を干す
かがまずに干すのも時短に!

洗濯かごを足元に置いて洗濯物を取るたびに腰を曲げる動作は時間のロス。椅子などを使ってかがまなくていい高さに洗濯かごを置こう。たったこれだけでスピードアップできる!

洗濯物干しの時短テクニック③.干す用としまう用のハンガーを統一する

洗濯物干しハンガーにかけたままクローゼットに収納された洋服
後で自分がラクになる干し方をする

干す用ハンガーとしまう用ハンガーを統一しよう。外に着ていく洋服は、ハンガーのままクローゼットにしまうことで、たたむ手間が減るだけでなく、たたみジワもつかないのがポイント。

ハンガーの色を統一することで、クローゼットがスッキリきれいに見えるのも◎。

ここからは、洗濯物干しの時短に便利なグッズを厳選してご紹介! 上手く活用して、面倒くさい家事をもっと楽にしよう!

整理収納アドバイザーおすすめの便利グッズを活用して、洗濯物干しを時短しよう!

洗濯物を干す動作を見直したら、次に家事の時短に力を発揮してくれるのが、自分に合った便利グッズの活用。

意外と多いのは、自分にとって使い勝手の悪いグッズを使っているために、家事が億劫になっているパターン。

今はお手頃価格で時短家事に繋がる便利グッズがたくさん出ているので、自分が使いやすくラクだと思えるものを生活に取り入れてみよう。ここで紹介するのは、実際使っていて風に飛ばされにくいものばかりなので、ぜひ参考にしてみて!

洗濯物干しが時短になる便利グッズ:ニトリのワンタッチハンガー

洗濯物干しが時短になる、ニトリのワンタッチハンガー
衣類にハンガーを通したり、衣類からハンガーを取り外す面倒な作業がワンタッチ動作で済む、ストレスフリーな時短ハンガー
洗濯物干しが時短になる、ニトリのワンタッチハンガー
ハンガーのままクローゼットにしまうこともできる優れもの

洗濯物干しが時短になる便利グッズ:ニトリの干し分け角ハンガー

洗濯物干しが時短になる、ニトリの干し分け角ハンガー
3種類のハンガーピンチで一般衣類、厚手衣類、デリケート衣類が干し分けできるため、これ一つで一人暮らしで出る洗濯物がひとまとめに干せる

洗濯物干しが時短になる便利グッズ:ダイソーのズボン専用ハンガー

洗濯物干しが時短になる、ダイソーのズボン専用ハンガー
厚手のジーンズをピンチハンガーに干すと傾いてしまうのがプチストレス。このズボン専用ハンガーを使えば傾きを調整することもなく、また、空間ができるため乾きも早い。

洗濯物干しが時短になる便利グッズ:ダイソーの等間隔で干せるハンガーホルダー

洗濯物干しが時短になる、ダイソーの等間隔で干せるハンガーホルダー
物干し竿にセットしておけば、考えずに等間隔で干せて時短になる。洗濯物の重なりも予防してくれる

洗濯物干しが時短になる便利グッズ:ダイソーの洗濯ネット

洗濯物干しが時短になる、ダイソーの洗濯ネット
デリケートなストッキングや薄手のフットカバーは洗濯ネットに入れたまま干して時短。洗濯ネットも同時に乾き、一石二鳥だ

時短家事で自由な時間を増やして、一人暮らしを楽しもう!

洋服選びをする時は、洗濯のことも考慮しよう。たとえば仕事着は、形状記憶シャツや速乾素材などのレーヨンのブラウスを選べば、洗う・干す・しまうことに気を遣うことはない。ノーアイロン・ノークリーニングは時間もお金も節約になる。

また、かさばるバスタオルは思い切ってなくし、フェイスタオルを代用するのもおすすめ。それによって、洗濯槽や物干し竿、収納スペースにもゆとりが出るようになる。

家事は前後の無駄な動き、無駄な物をなくしていくことで時短できるもの。完璧を求め、やらなければならないという気持ちに追われるのではなく、自分が楽になる時短家事の仕組みを作り、前向きな気持ちでゆとりを持って暮らしていこう!

教えてくれたのは?

文=渡辺ひさの
整理収納サポートNeedsTokyoの代表を務めるワーキングマザー。
家事時間を減らしライフスタイルに合った個人向けの整理収納サポート、オフィス環境改善のための整理収納サポート、時短家事や片づけに関する講座を展開。

関東の人気駅から賃貸物件を探す
下北沢駅 目黒駅 大宮駅 船橋駅 松戸駅 西船橋駅 鎌倉駅 日吉駅 登戸駅 溝の口駅

関東の人気市区町村から賃貸物件を探す
和光市 川口市 新宿区 三鷹市 厚木市 藤沢市 入間市 柏市 平塚市 旭市

リンクをコピー
関連記事関連記事