自分の趣味も大切に。ちょっとユルめなシンプルライフの送り方
nobucoさん流「ゆるくミニマルな暮らし」とは?
ミニマリストと聞くと、どうしても「必要最低限の生活必需品だけで生活する」というイメージはないだろうか。
最低限のものだけを用意し、シンプルな部屋で暮らすというイメージは憧れだが、実生活からは少しかけ離れた生活に思う人もいるだろう。

今回お部屋を見せていただいたミニマリストのnobucoさんもいわゆる”The・ミニマリスト”の生活はシンプルすぎると感じていたようだ。
「私のお部屋は人から見ると、実際に生活に必要ではないものも残っています」(nobucoさん)
彼女の暮らしのコンセプトは「ゆるくミニマムな暮らし」。いったいどのような暮らしなんだろうか。
「あれもこれも捨てるのではなく、生活では使わないけれど、自分の好きなものは捨てずに持っておきます。K-POPが趣味なので彼らのCDやグッズから時々元気をもらっています」(nobucoさん)

自分のお気に入りのものは心を安定させるために必要で、生活するうえでの「必要最低限」に含まれると考えているそうだ。そんなnobucoさんに「ゆるくミニマルな暮らし」を送るためのコツを伺った。
プロフィール
・名前:nobucoさん(28歳)
・職業:専業主婦
・居住地:大阪市
・居住形態:二人暮らし
ルームデータ
・間取り:2DK
・築年数:30年
・家賃:73,000円
ゆるくミニマルな暮らしを始めようと思ったきっかけ
nobucoさんがゆるくミニマルな暮らしを始めようと思ったきっかけは大きく2つある。
1つめは実家の引越し。一軒家から賃貸に引越し、収納や間取りが小さくなったことでものを捨てた。2つめは、学生時代に洋服を買ってもすぐ着なくなってしまった経験からゆるくミニマルな暮らしをはじめたという。

「学生時代は服が好きで頻繁に購入し、常にタンスに服がごちゃごちゃ詰まっているという状態でした。でもその服も朝コーディネートを考える時間がなく、気がつけばとりあえずこれでいいか、というコーデで外出することが多かったんです。その状態が許せなくて、一度全ての服を出し、お気に入りのコーディネートを考え、そこに当てはまらない要らない服は捨てました」(nobucoさん)
聞けば、タンス1台がなくなるほどのお洋服を捨てたという。その時に要らないものを手放して生活自体がすっきりしたことやものが減ったことで考えることが少なくなったことが嬉しかったとか。
その後、テレビで紹介されていた近藤麻理恵さんの本を読んで、自分の描きたい生活がはっきりとし、今の「ゆるくミニマムな暮らし」のスタイルを作られていったそうだ。
次ページでは、自分の趣味もミニマムな暮らしも続けるために二人が取り入れている「ルール作りのコツ」をご紹介!