100均・セリアの材料だけで簡単DIY!一人暮らしにピッタリの「ミニローテーブル」を作ってみた
このページの目次
一人暮らしのお部屋に「あったらいいな」のミニローテーブルをDIY!

一人暮らしの狭い部屋には、大ぶりな家具をいくつも置くことができない場合が多い。すでにテーブルやデスクが部屋にあるが「ここにもう一つローテーブルがあれば便利なのに……」と思ったことがある人も多いのでは?
そこで今回は、一人暮らしのお部屋にも置きやすい「ミニローテーブル」をDIY! 作り方は超簡単、しかも材料はすべて100円ショップ・セリアで購入できるので、ぜひ手軽にトライしてみて!
材料はすべて100均アイテム! DIYミニローテーブルの作り方
DIYミニローテーブルの材料

〈材料〉※すべて100円ショップ セリアで購入
・木板(焼き目付き)45×9cm… 3枚
・木製ウォールシェルフ… 6個
・両面テープ
・ネジ
〈道具〉
・+ドライバー
DIYミニローテーブルの作り方
ステップ①.ウォールシェルフの金具を外す
まずはこの後の作業をしやすくするために、ウォールシェルフに備え付けられている金具を外す。

ステップ②.ウォールシェルフを両面テープと金具で貼り付ける
今回はウォールシェルフを複数繋げることで、テーブルの脚として活用する。
まずは2つのウォールシェルフを両面テープで貼り付けよう。


次に、もうひとつのウォールシェルフを①で外した金具を使って繋げる。

金具で繋げた面の反対側は、ネジで留めておこう。


ステップ③天板を作る
天板を作るために、まずは木板を①の金具で繋ぎ合わせておく。

繋ぎ合わせた木板を、②で作った脚の上に乗せて、ネジで留める。

天板が固定できたら完成!

ちなみに、脚の部分にはリモコンなどちょっとしたものを収納しておくこともできる。

一人暮らしのお部屋にぴったり! コンパクトなローテーブルがDIYで完成

一人暮らしのお部屋にピッタリな小さなローテーブル。一つあると、友達を呼んだ時、一人でゆっくりくつろぎたい時に飲み物やおやつをちょこっと置けて便利!
今回ご紹介したミニローテーブルの作り方を参考に、ぜひ皆さんもDIYで「あったらいいな」のサイズ感を実現してみて!
なお、今回作ったテーブルは簡素な作りのものなので、重い物を置いたり体重をかけたりするのには適さない。食べ物や小物をサッと置きたいときに活用してほしい。
文・写真=笹沼杏佳
関東の人気駅から賃貸物件を探す
横浜駅 武蔵小杉駅 千葉駅 神奈川駅 中野坂上駅 本八幡駅 浦安駅 川崎駅 和光市駅 浦和駅
関東の人気沿線から賃貸物件を探す
東急東横線 総武線 つくばエクスプレス 京葉線 常磐線 京急空港線 東急大井町線 京王相模原線 埼玉高速鉄道 湘南新宿ライン