赤ちゃんがいても安心安全なバルサンの使用方法や選び方を、家事収納アドバイザーの本多弘美先生と実践!
赤ちゃんがいる部屋で、バルサン焚いちゃってオッケー!?
長すぎた梅雨が終わり、いよいよ今年も夏がやってきた。
「今年の夏こそ彼氏と海に……!」「オリンピックに備えて俺も体を絞り上げるぞ!(?)」などなど、夏の大フィーバーを目論む方々もたくさんいらっしゃることだろう。だがしかし、夏にフィーバーするのは何も人間だけではない。私達の大嫌いな“あやつら”もまた、夏の訪れを待ち望んでいる。
“あやつら”とは、そう、ゴキブリだ。
彼らの駆除に有効な代表アイテムといえば、燻蒸・燻煙式の殺虫剤「バルサン」。プシューッと煙や蒸気を出して小一時間放置しておけば、あっという間にゴキブリは消滅する。
そんな心強いバルサンだけれど、あんなにしぶといゴキブリたちをイチコロにしてしまう強力なアイテムって人体への影響は大丈夫なのだろうか?特に赤ちゃんや小さい子供がいる部屋でバルサンを使用するのはちょっと心配だ。
ということで、今回のテーマは「赤ちゃんがいても安心・安全なバルサンの使用方法」。おめでた間近!?なCHINTAI編集部の木村が自らの部屋で実践する。
教えてくれるのは、毎度おなじみ、家事・収納アドバイザーの本多弘美先生だ。今回はどんなびっくりノウハウが飛び出すのだろうか。
それでは、どうぞ。
このページの目次

あらためましてこんにちは。CHINTAI編集部の木村です。あとナチュラルに写っているのが、本連載初登場の私の彼氏・井上さんです。
これらの記事でお気付きの方もいらっしゃるかもしれないが、私は最近引越しをしたのだ。妙にお部屋もきれいになってるし、どうやら間取りも一人暮らし用ではない……?と、勘のするどい方々はさぞかしやきもきしていたことだろう(してない)。
そう、私はこの新居で、井上さんと同棲しちゃってるんどぅえ~~~す!!!!
最近デートがご無沙汰だったから、今週末は大好きなバスツアーにでも行くかぁ。バスツアーって安いし座ってるだけでいろんなとこ行けるし本当に便利だよぁ。そんな感じで久々デートの計画をウキウキとたてていたら、急に力強い便意を感じてきた~。

さ~て、トイレに入るか~。と、勢いよくドアを開けたその時……!!!!


木村 家事・収納アドバイザーの本多弘美先生!?!?休日の午前中から人の家のトイレに潜むのやめてもらっていいすか!?!?あとなんでゴキブリの格好してるんすか!?
本多先生 いや~、最近会ってなかったから調子はどうかなぁと思ってね。あと、夏の風物詩といえばゴキブリですのでね~
いつもの如く、常人では考えられないほどのサプライズ精神を携えて登場する本多先生に驚きあきれながらも、まずは私の彼氏との顔合わせタイム~。

本多先生 これほどまでに「類は友を呼ぶ」という言葉がお似合いの二人もいないな……。それはそうと、あなた最近悩んでることはないの?
木村 そうっすね~。正直決して新しいとはいえない今の物件に引越してきてから、ずっとゴキブリの魔の手に怯えてるんですよ~。で、ゴキブリ駆除アイテムといえば真っ先に思い浮かぶのが「バルサン」ですけど、バルサンって赤ちゃんとかに悪影響ないのかな……なんて……(照)
本多先生 あか……ちゃん……!?!?

本多先生 ……(絶句)
木村 今は二人暮らしですけど、私だっていつ授かるかわかりませんっ!赤ちゃんを迎え入れるタイミングで我が家にゴキブリが溢れかえっていたら大困惑なので、赤ちゃんにも安全なバルサンの焚き方をマスターしたいのです!

本多先生 バルサンより、お前の存在そのもののほうが多大なる悪影響を与えそう……。あとなんでドン・キホーテのキャラクターなんだよ……
木村 さらにさらに、去年の夏に作ったゴキブリの侵入経路と駆除ノウハウの記事がだいぶ評判良かったんで、今年も一発作っとくかって感じのノリです★
本多先生 なるほどね~。何はともあれ、今年のサマーもゴキブリについてガンガンレクチャーしちゃうわよ!
木村 いやっほ~い、お願いしま~っす!
赤ちゃんがいても安全なバルサンの使用方法
バルサン使用の流れと注意点
本多先生 まず、「ぶっちゃけバルサンって赤ちゃんとかに悪い影響ないの?」ってところですが、実はバルサンの公式サイトにかなりわかりやすくまとまってるの。そこで紹介されてる情報によれば「正しい用法・用量を守れば大丈夫っすよ!」ってことみたいよ
木村 おぉ~、とりあえず安心な感じ~
本多先生 細かいことはあとで紹介するけど、赤ちゃんがいる家庭でバルサンを使う際の注意点をざっとまとめるとこんな感じです
・赤ちゃんの肌に触れる布製品(ぬいぐるみや寝具など)は予めカバー
・バルサン使用後は30分以上十分に換気
・換気が終わったら掃除機をかけて床を乾拭き!
あと、妊娠中の場合は妊婦さんがバルサンの始動作業や換気作業を行うことは避けるのがベター。バルサンの煙特有のニオイで気分が悪くなっちゃう人もいるからね~
木村 なるほろ~
本多先生 でね、赤ちゃんがいる家庭におすすめなタイプのバルサンがあるそうなのよ
木村 えっ!それ早く知りたいっす!

本多先生 煙ではなく、ミクロの霧でゴキブリをやっつけるノンスモーク霧タイプよ。お部屋を閉め切る時間も1~2時間と、煙タイプ・水タイプよりも短い時間でOKみたい。じゃあポイントとオススメ商品がわかったところで、「バルサンの使用前」「使用後」それぞれについて安全対策を実践していくわよ~!
くっだらない前置きはここまで!いよいよ「赤ちゃんがいる部屋でも安心安全なバルサンの使用方法」をお伝えするよ~!
赤ちゃんがいる家庭でバルサンを使う際の注意点
赤ちゃんがいる家庭でバルサンを使う際の注意点:使用前
本多先生 バルサン使用前のポイントは「窓をしっかり閉めて」「引き出しなどゴキブリが隠れそうな場所は開けて」「布製品や赤ちゃんが口に入れてしまいそうな物をカバー」すること。カバーするべきものや部屋の外に出すべきものをまとめておくわね。
バルサン使用前にカバーすべし
ぬいぐるみ・おもちゃなど
家電製品
食器類
衣類
寝具
バルサン使用前に外に出すべし
ペット……30分換気後元に戻す
観葉植物……30分換気後元に戻す
観賞魚……3日間は部屋に戻さない
昆虫……3日間は部屋に戻さない
木村 え~、魚と虫って、バルサン焚いたあと3日間部屋に戻しちゃいけないんだ~!人間の赤ちゃん以上に気をつけなきゃいけない存在じゃないすか~!
本多先生 そのようね……。バルサンは哺乳動物にとっては安全でも、魚や虫にとっては毒性が強いみたい。なので、飼ってる人は要注意です!
木村 ほい~っす。まずは扉や引き出しを閉めたり開けたりしなきゃですね~





木村 いい感じ~。続いては布製品や食器をカバーしていきたいんですが、どういう風にカバーすればいいんですか?
本多先生 大きめのゴミ袋に放り込んで、しっかりと口を閉じればそれで十分よ


木村 わたしんちの食器棚って小さいんで、一部の食器が水切りカゴにも残ったまんま……。これもゴミ袋でカバーできるんですか?
本多先生 ヨユーで全然できちゃう~


本多先生 テレビとかの家電もゴミ袋でカバーすればオッケー

木村 ゴミ袋強し!しっかり包み込むことが、安全にバルサンを使うための秘訣なんすね~
井上 “包み込む”だと!?!?
木村・本多先生 !?!?!?

本多先生 え……、どなた?
木村 あ~、おそらく私の彼氏っすね~!
本多先生 そうなんだ……、あの甲冑どこで仕入れたの?てか着るタイミングあるの?
木村 彼はもともと芸人を目指していて、どうにか目立とうとあの格好で秋葉原とか練り歩いてたらしいっす!ちなみに、より武士に近づくべくモノホンの日本刀も持ってるんですよ~!(然るべき免許を取得済み★)これでどんな不審者や犯罪者が出てもイチコロなんでっす!
本多先生 それは……良かったわね……、恨みを買って自分が刺されないように気をつけてね(早急にレクチャー終わらせてとっとと帰ろ……)
赤ちゃんがいる家庭でバルサンを使う際の注意点:使用後
本多先生 そんな感じで無事バルサンでゴキブリをしばいた後は、換気・拭き掃除・乾拭きの3セットを入念に行って完了よ~!

木村 バルサン焚いた後の換気時間の目安はどれくらいなんですか?
本多先生 赤ちゃんがいる家庭におすすめな「バルサン・ノンスモーク霧タイプ」の場合は、1時間またはそれ以上とされているわ。商品によっても換気時間の目安が違うので、バルサンの説明書を読んでよく確認してね
本多先生 換気と同時に、掃除機や乾拭きでバルサンの細かい粒子を取り除きましょう。



本多先生 衣類は、バルサンを焚いている間は基本的にクローゼットや押入れにしまわなきゃダメ。だけど万が一外に出してしまっていた場合は、丁寧にブラッシングしときましょう

本多先生 ……ってかさっきから彼氏しか働いてなくね……?木村はどこ行ったのよ
井上 あー、彼女は別の部屋で授乳の練習してます

本多先生 絶対練習になってねぇだろそれ。あと彼氏もいつまで甲冑着てんだよ……
それでも不安……!慎重派におすすめなゴキブリ駆除方法
木村 いやはや。これだけマニュアル通りの使い方をしてれば、赤ちゃんがいても安心っすね!
本多先生 まぁね。でも、「いくら安全とはいえ薬品を部屋に充満させるのは不安~」という人は、設置タイプのゴキブリ駆除アイテムもあるから王道の2アイテムをお伝えしとくわね。あとは、動かせないくらい巨大な水槽で魚飼ってる人とかはそもそもバルサン焚けないから、そんな時も役立つと思うわよ~
本多先生 赤ちゃんがハイハイしながら口に入れてしまわないように、置き場所は工夫すべきね。赤ちゃん一人じゃ動かせないような重い物の裏に置くとかね
レクチャーを終えて
木村 いや~、先生のおかげで安心してバルサンを使うことができるなぁ!くたばれ!ゴキブリども!
本多先生 まぁ、ゴキブリに一度も出会わずに夏を乗り切れればそれが一番なんだけどねぇ

木村 きゃ~、カッコイ~イ!さすが私が惚れたオ・ト・コ♥
本多先生 いや……このレクチャーの意味……あと謎の武士設定ホントなんなんだよ……
まとめ:赤ちゃんがいても安心安全!なバルサンの使用方法
そんなこんなで、今回のポイントを華麗にまとめておこう。

それにしても、赤ちゃんがいる人よりむしろ虫や魚を飼ってる人のほうがバルサンに注意したほうがいいってのは驚きだったなぁ。赤ちゃんがいる人はもちろん、魚好きや昆虫好きにも教えてあげてね~!

監修=本多弘美
文・写真=編集部