賃貸住宅の壁に釘やネジを使うのはNG?穴を開けない収納グッズをご紹介
賃貸住宅に釘やネジで穴を開けるDIYはやっぱりNGなの?

賃貸物件であっても、壁におしゃれな飾り棚を作ったり、収納を増やしたりと、物件の住み心地を改善したいと思うことはある。しかし、賃貸物件では、壁に穴を開けたり、釘を打ったりするのはできるだけ避けたいもの。壁や柱に傷がついたり、穴が空いてしまった場合、退去時に原状回復工事の費用負担をしなければならないこととなる。
しかし賃貸住宅だからといって、住環境の改善をあきらめたくはない。今回は賃貸住宅でのDIYルールと、釘を打つのが難しい場合に使える便利なアイディアを紹介しよう。
このページの目次
賃貸住宅の壁に釘やネジなどで穴を開けても良いの?

基本的に、釘やネジなどを使って穴を開けるのはNG行為になる。まずは国土交通省住宅局の定めるガイドラインに沿ってその理由を解説していく。
入居者には原状回復義務がある
「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」によれば、賃貸物件の壁や柱に傷が付いたり穴があいてしまったりした場合、退去時には入居者側が原状回復工事の費用負担をしなければならないことになっている。
カレンダーなどを付ける際に開ける押しピンなどの小さい穴は、生活を送るうえでの通常の消耗範囲と見なされる。しかし釘やネジによる穴は大きく、壁の下地ボードを破損する恐れがあるため、通常の使用範囲を超えていると判断されてしまうのだ。
詳しくは賃貸住宅によって異なるため「賃貸借契約書」を確認する
国土交通省のガイドラインは、不動産トラブルを未然に防ぐために一般的な基準を取りまとめたものである。あくまでもガイドラインという位置づけであり、強制力はないため、原状回復内容の範囲については個別の賃貸物件によって異なる。壁に穴を開けても大丈夫?と思ったときは、まずは契約時に受け取った「賃貸者契約書」を確認しよう。
賃貸住宅でもOK! 壁に穴を開けない収納グッズを紹介

では、賃貸住宅ではシェルフやラックを使いたくても全く方法がないのかというと、諦めるのはまだ早い。壁や柱に傷を付けずに設置できる製品が多く販売されている。
ここからは、賃貸住宅でも使える壁面収納や便利なラック商品を紹介していく。
賃貸OK!壁に穴を開けない収納グッズ① 柱を突っ張って設置できる「ディアウォール」
ディアウォール ダークブラウン
若井産業 ¥1,029
ホームセンターなどで安価に手に入る「2×4材」という規格の木材と組み合わせて使うDIY部品。木材の両端にディアウォールを取り付け、天井と床に向けて突っ張らせることで柱を設置できる。
壁面に釘が打てない場合でも、ディアウォールを使って壁に沿って柱を立てれば、その上から釘を打ったりネジで留めたりすることが可能となる。
賃貸OK!壁に穴を開けない収納グッズ② 突っ張り式の「有孔ボード」
壁面突っ張りパンチングラック
スチールラックのキタジマ ¥ 9,980
天井と床に突っ張って固定できる有孔ボードだ。壁に沿わせて設置し、穴の部分にフックや棚などを設置すれば、ボード一面をインテリアや収納として利用することができる。また間仕切りとしても利用できるので、部屋の一角を収納や趣味のスペースとして区切って使用することも可能だ。
賃貸OK!壁に穴を開けない収納グッズ③ 衣類をたくさん掛けられる突っ張り棒
押入れ用強力太タイプの突っ張り棒支え棒セット ホワイト
平安伸銅工業 ¥2,064
壁に穴を開けず、収納力をアップさせることができるグッズといえば「突っ張り棒」。特に、ハンガーポールのない押入れタイプのクローゼットの収納をパワーアップさせたいときに役立つ。しかし、通常の突っ張り棒は左右で固定するだけなので、耐荷重が少ないのがマイナスポイント。
こちらの製品は、上下の支え棒があるため、重くなりがちな衣類もスペースいっぱいに収納することが可能となる。
賃貸OK!壁に穴を開けない収納グッズ④ どこの壁にも付けられるオープンシェルフ
ウォールシェルフ
X XBEN ¥ 3,580
針が細く、V字型になっており差し跡が目立たない「ニンジャピン」というピンで設置ができる棚。穴の大きさは画鋲以下なので、賃貸でも使用可能な場合が多い。耐荷重は0.5kg。
賃貸OK!壁に穴を開けない収納グッズ⑤ 強力な吸着力の「壁掛けフック」
コマンド フック Mサイズ 2個 CM1MR
3M(スリーエム) ¥331
きれいに剥がせることで有名な「3M」コマンドフック。様々なサイズが売られており、使いたい場所に合わせて選べる。こちらのMサイズは耐荷重約1.3kgなので多少重い物でも対応。デッドスペースを有効に使える。
【番外編】穴の目立たないピンやホチキスを使うという方法も
画鋲よりも細くて穴が目立たない市販のピンやホチキスを利用するのも手だ。ホチキスを使う場合、通常の使い方とは少々異なる点に注意しよう。実際に穴を開けるときは折り畳み部分を広げて、片側だけを壁に押し込むようにして使うのだ。
また、針がV字になっているピンにも注目したい。こちらは「ニンジャピン」等の商品名で販売されており、開けた穴が目立たないため、賃貸物件での利用におすすめだ。
壁に釘やネジで穴を開けなくても、賃貸住宅をアレンジすることは可能!
賃貸の部屋では、退去する際に出費を増やさないためにも、画鋲以上の大きさの穴を開けるのは避けるようにしたい。また、入居前に契約書の内容をしっかりと確認することも重要だ。
今回紹介したグッズは比較的リーズナブルな値段のものが多く、幅広いシーンで使用できるため、気に入ったものがあれば購入を検討するのも良いだろう。自分にとって住みやすい環境を整えつつ、快適な賃貸生活を送ろう!
2021年8月加筆=CHINTAI情報局編集部
※本記事の商品情報は、2021年7月5日現在のもの