仙台のいいところって?住みやすいエリアや住環境、部屋探しの注意点を紹介
一度住んだらヤミツキ? 魅力的な街・仙台で一人暮らしするならここ!

東北唯一の政令指定都市・仙台。東京までも新幹線で約1時間半と、首都圏へのアクセスも抜群だ。
仙台には大学も多く、進学を機に仙台で一人暮らしを始める人も多い。
また、仙台には企業や支社・支店も多いため、転勤族も多く暮らす。
そんな全国各地を転々とし、色々な街の良さを知っている転勤族からも「ここにずっと暮らしたい」と絶賛される街だ。
この記事では、そんな一度住むとヤミツキになる仙台の魅力をご紹介!
仙台で一人暮らしを始める人にむけ、おすすめの住みやすい街やエリアならではの注意点を伝えていこう。
この記事でわかること
仙台のいいところ「便利さと自然の豊かさのどちらも楽しめる」「ご飯もお酒も美味しいうえに、物価も安い」
仙台での一人暮らしなら「長町駅」「泉中央駅」「北仙台駅」がおすすめ
仙台での部屋探しの注意点「基本は車社会」「交通機関の利便性」「雪対策」
このページの目次
一人暮らしにおすすめの街・仙台、いいところや特徴は?
仙台は一人暮らしには、かなりおすすめの街だ。仙台は首都圏ほど家賃が高くないにも関わらず、住むには非常に便利な場所といえる。ここからは仙台の特徴や良いところをお伝えしよう。
仙台の良いところ① 都会と田舎がバランスよく混在
東北エリア最大の都市・仙台。大きなショッピングモール、や百貨店、飲食店などが集結しており、仙台駅周辺に行けば揃わないものはほとんどない。
また美術館や水族館、映画館など一通りの娯楽は楽しむことが可能だ。週末になればお祭りなどのイベントも多く、時間を持て余すことはほとんどないだろう。
その一方で仙台には緑が多く、のんびりした田舎の要素も。仙台は都会と田舎がバランスよく混在する街だ。

仙台の良いところ② 手軽に楽しめる最高のグルメ
仙台は「杜の都」とも称され、海の幸にも山の幸にも恵まれる。名物の牛タンや新鮮な牡蠣など美味しい味覚がいっぱいだ。
物価も比較的安く、手軽に最高のグルメを楽しめる。美味しいお酒もあり、グルメ好きには最高の環境だ。

仙台の良いところ③ 首都圏へのアクセスが良好!
仙台駅から東京駅までは新幹線でわずか1時間版。また、仙台駅から仙台空港までのアクセスも20分程度の近距離だ。
仙台での一人暮らしは、ふと思い立った時にも帰省できる便利さも魅力の一つだ。

仙台で一人暮らしにおすすめの駅3選
仙台と一言で言っても、東西南北多くの駅がある。ここではこれから仙台で一人暮らしを始める人におすすめの駅を厳選して3つ紹介しよう。
一人暮らしにおすすめのエリア①長町駅周辺
・所在地:仙台市太白区
・接続路線:地下鉄南北線
・仙台駅までの所要時間:JR常磐線で約5分
・家賃相場:1R 5.30万円、1K 5.20万円
※家賃相場はCHINTAIネット2024年7月30日現在
長町駅周辺の最新家賃相場はこちら!
長町駅と、近隣の長町南駅周辺は、近年大規模開発が行われた新しい街といえる。JR・地下鉄の両方が乗り入れ、仙台駅までも最短で1駅と近く、交通の便にも恵まれている。
徒歩15分ほどのところには「三井ショッピングパーク ララガーデン長町」「ザ・モール仙台長町」があり、さまざまなジャンルの店舗が集結。買い物にも便利だ。まだ開発途中ということもあり、これからますます住みやすくなることも期待できるだろう。
一人暮らしにおすすめのエリア②泉中央駅周辺
・所在地:仙台市泉区
・接続路線:地下鉄南北線
・仙台駅までの所要時間:地下鉄南北線で約15分
・家賃相場:1R 4.50万円、1K 4.20万円
※家賃相場はCHINTAIネット2024年7月30日現在
長町駅周辺の最新家賃相場はこちら!
泉中央駅は地下鉄南北線の始発駅だ。仙台駅からは乗り換えなしで約15分。駅前にはアリオ仙台泉などの大型商業施設があり、飲食店も多くあるので日常生活に必要なものはひととおり揃う。
駅周辺にはスタジアムや音楽ホールなどエンタメ施設も充実。スポーツ観戦なども楽しめる。
役所や警察署もあり、駅から数分で閑静な住宅街が広がる。治安の面でも安心だといえそうだ。
一人暮らしにおすすめのエリア③北仙台駅周辺
・所在地:仙台市青葉区
・接続路線:JR仙山線、地下鉄南北線
・仙台駅までの所要時間:地下鉄南北線で約10分
・家賃相場:1R 5.30万円、1K 5.00万円
※家賃相場はCHINTAIネット2024年7月30日現在
北仙台駅周辺の最新家賃相場はこちら!
仙台駅にも地下鉄で10分以内と便利な立地にありながら、家賃相場も手ごろな北仙台駅。24時間営業のスーパーマーケット、金融機関、郵便局など、生活に必要な施設が駅周辺に揃う。
一方、少し路地に入ると仙台浅草など、昔懐かしい景色が広がる。昔ながらの商店街も残る懐かしい街並みも、新しい街並みも楽しめる魅力的な街だ。
仙台の部屋探しで気をつけるべきポイント

仙台での部屋探し 注意点①基本は車社会
仙台は基本車社会だ。仙台駅周辺には電車で簡単に移動できるが、少し離れた場所への移動は交通の便があまり良くない。 一方、車社会なので駐車場に困ることはほとんどない。 仙台に引越した後、仕事などで仙台駅周辺以外にも出かけることが見込まれるのなら、車は用意しておいた方が良さそうだ。
仙台での部屋探し 注意点②交通機関の利便性
首都圏と比較すると、仙台は交通機関の本数が少なく不便に感じる場合もあるだろう。バスを利用すると最終バスが予想以上に早い時間だということもある。 一人暮らしをするなら通勤・通学に使用する交通機関の時刻表を事前に調べておこう。
仙台での部屋探し 注意点③雪対策は必須
東北地方の中でもあまり雪の降らない仙台。とはいえやはり雪が積もることはある。仙台で一人暮らしを始めるのなら、スノーシューズや雪かきの道具など、雪対策は必須だ。
住みごこち抜群の仙台で一人暮らしを始めよう!
一度住んだらずっと住み続けたい街、仙台。都会と田舎がバランスよく入り混じり、美味しいものに溢れる仙台は住みごこち抜群の街だ。 仙台の中でも近代的な雰囲気の街や、昔懐かしい雰囲気の街など色々な街がある。自分に合った街と、最高の部屋を見つけて仙台での一人暮らしを楽しもう。
文=こいあず
これまで就職・結婚・離婚などをきっかけに、一人暮らし・二人暮らし・シェアハウス生活といった数々の暮らし方を経験。現在は夫と愛犬と田んぼの真ん中で三人暮らしをしている。