湘南エリアってどこ?おすすめの住みやすい街や湘南での暮らしの注意点を紹介
このページの目次
太平洋も友達!湘南で一人暮らしを始めるなら海の近くがおすすめ

遠くまで続く青い海と白い砂浜。湘南での暮らしに憧れる人は多いだろう。古くは日本のマイアミビーチと呼ばれた湘南エリア。四季折々に見せる顔があり、その景観の美しさに魅了されて移り住んだ文化人も多い。
今回は湘南で暮らしたいと考えている人に向けて、おすすめの住みやすいエリアを紹介する。さらに、湘南ならではの住環境の特徴、部屋探しで気を付けたいことについてもお伝えする。
そもそも湘南エリアとはどこを指す? 湘南エリアの地理を確認しよう

実はどこからどこまでを湘南と呼ぶのかについては諸説あり、「湘南」というエリアに明確な定義は存在しない。
最も広い定義では、相模湾を望む小田原から三浦半島まで全体を指すと言われているが、一般的には大磯町から平塚市、茅ヶ崎市、藤沢市、鎌倉市を経て、逗子市あたりまでを湘南と呼んでいることが多いようだ。
湘南エリアでの暮らしを始めるのにおすすめの4駅

湘南は避寒地でもあり、温暖な気候と海が魅力的なエリア。古くから保養所や別荘地、さらには療養所などにも多く利用されてきた。
現在は葉山にある御用邸が、関東大震災までは鎌倉にもあったことは意外と知られていない。
近年では、マリンスポーツを楽しむ人が湘南エリアに多く移り住んでいる。通勤前に波に乗るというビジネスパーソンも少なくない。また漁港も多くあるので、太平洋近海の新鮮な魚も手に入る。
そんな魅力にあふれた湘南でおなじみのエリアを紹介しよう。
湘南エリアのおすすめの街①:辻堂駅周辺
・所在地:神奈川県藤沢市
・接続線路:JR東海道線(湘南新宿ライン/上野東京ラインを含む)
・主要駅までのアクセス:横浜駅まで約23分、品川駅まで約40分
・家賃相場:1Rで43,000円、1Kで50,000円
※家賃相場はCHINTAIネット2021年7月8日現在
辻堂駅周辺の最新家賃相場はこちら!
湘南エリアには日本の大動脈・JR東海道線が走っており、湘南新宿ラインや上野東京ラインとも接続している。そのため平塚駅や茅ケ崎駅、辻堂駅など周辺各駅から都心の各駅へは、おおよそ1時間程度・乗り換えなしで行くことができる。
辻堂駅は「快速アクティー」の通過駅であり、かつては両隣の茅ケ崎駅や藤沢駅より知名度も高くなかった。
しかし、駅北側は近年再開発され、湘南地域最大級のショッピングモール「テラスモール湘南」がある。シネコンやアパレル、食料品店など約280店舗が集うほか、湘南の潮風を感じながらテラスで食事を楽しむこともできる。2018年にはリニューアルを行い、インテリアショップやアウトドアグッズ店なども新規出店した。
また、東に足を延ばせばショッピングモール「湘南モールフィル」もある。飲食店やアパレルショップ、スーパーマーケットやゲームセンターなどが入っており、ショッピングデートを楽しむ方も多い。若い方からご年配の方まで幅広く楽しめる施設で、週末になると多くの人で賑わいを見せる。
再開発に伴い商業・住居・総合病院・公園などが整備され、利便性は飛躍的に向上した。海沿いには海浜公園もあり、散歩やサイクリングを楽しめる場所だ。
湘南エリアのおすすめの街②:逗子駅周辺
・所在地:神奈川県逗子市
・接続線路:JR横須賀線(湘南新宿ラインを含む)
・主要駅までのアクセス:横浜駅まで約28分、品川駅まで約52分
・家賃相場:2K/2DKで60,000円
※家賃相場はCHINTAIネット2021年7月8日現在
逗子駅周辺の最新家賃相場はこちら!
豊かな自然に恵まれた逗子エリア。入り江になった逗子海岸は波が穏やか。SUP(スタンドアップパドル・サーフィン)やシーカヤックなどのマリンスポーツが人気である。
JR横須賀線では、多くの列車が逗子駅始発となっている。横須賀線の湘南新宿ラインも停車するため、都心へのアクセスは良好だ。また、JRの逗子駅から徒歩5分ほどに京浜急行電鉄の新逗子駅があるため便利だ。
駅南側には古くからの商店街「逗子銀座商店街」が残っており、昔懐かしい風情が感じられる。駅前の魚屋さんに並ぶ新鮮な魚も見逃せない。
少し南下すると「神奈川県立近代美術館葉山」があり、日本の近代美術作品が数多く「展示されている。
普段は見ることのできない珍しい美術品を鑑賞することができ、幅広い知見が得られる。
また、一色海岸を一望できるレストランもある。新鮮な魚介類を楽しむことができ、さらに雰囲気も良いため、地元でも有名なデートスポットとして知られている。
湘南エリアのおすすめの街③:茅ケ崎駅周辺
・所在地:神奈川県茅ヶ崎市
・接続線路:JR東海道線(湘南新宿ライン/上野東京ラインを含む)、JR相模線
・主要駅までのアクセス:横浜駅まで26分、品川駅まで44分
・家賃相場:1Rで45,000円、1Kで50,000円
※家賃相場はCHINTAIネット2021年7月8日現在
逗子駅周辺の最新家賃相場はこちら!
サザンオールスターズ 桑田圭祐さんの生まれ故郷として知られる茅ヶ崎市。駅発車メロディにはサザンオールスターズの「希望の轍」が使われている。海水浴場の名前もサザンビーチ、商店街の名前もサザン通りで文字通り「サザンの街」と言える。
駅周辺は閑静な住宅街。穏やかな住環境が広がる。
また、おしゃれなバルから海鮮料理まで個性的な飲食店が多いのも茅ケ崎駅の特徴だ。
駅から直結のショッピングモール「ラスカ茅ヶ崎」には飲食店やアパレルショップ、スーパーマーケットやドラッグストア、ヘアカット店など多くのお店が入っている。交通アクセスが良く、仕事帰りの人でも気軽に訪れることができる。買い物が終わった後に、軽く食事をして帰るのも良いだろう。
湘南エリアのおすすめの街④:鎌倉駅周辺
・所在地:神奈川県鎌倉市
・接続線路:JR横須賀線(湘南新宿ラインを含む)、江ノ島電鉄
・主要駅までのアクセス:横浜駅まで約25分、品川駅まで約48分
・家賃相場:1Kで63,000円、1LDKで133,000円
※家賃相場はCHINTAIネット2021年7月8日現在
鎌倉駅周辺の最新家賃相場はこちら!
鎌倉幕府が開かれた歴史あるエリアだけに、寺社仏閣が多くあり、風情ある街並みが広がる街。駅前から離れれば落ち着いた高級住宅街が広がっている。一度は暮らしてみたいと憧れを持つ人も多いのではないだろうか。
修学旅行生や観光客が多いが、夕方をすぎれば静かな佇まいに戻る。路地裏にはおいしい料理店や老舗の商店なども多く、1本入るだけで雰囲気ががらりと変わる。
鎌倉~江ノ島を走るローカル線「江ノ電」沿線は、ロケにもよく使われる人気のエリア。源氏山公園など小高い場所も多くある。鎌倉では、材木座海岸から由比ヶ浜はウインドサーフイン、また七里ガ浜から腰越はサーフィンを楽しむ人が多い。
次のページでは、湘南で部屋探しをする際に気を付けるべきポイントを紹介する。