明治大学の学生におすすめ!一人暮らしで住みやすい場所3選
明治大学・和泉キャンパスに通う学生必見!住みやすい駅3選

明治大学和泉キャンパスがある場所は、新宿の西側。京王線と京王井の頭線が交わる「明大前駅」の近くだ。
和泉キャンパスに通う学生に一人暮らしをしているエリアを聞いてみたところ、大学近隣の徒歩圏内の他、京王線沿いでは新宿駅・笹塚駅・八幡山駅・調布駅、京王井の頭線沿いでは、下北沢駅や吉祥寺駅などの名前が挙がった。
今回はそのなかでも住みやすい街として、明大前駅・永福町駅・調布駅の3つをCHINTAI編集部がピックアップ。周辺の住み心地を現地取材してみた。
この記事でわかること
おすすめ①明大前駅なら、大学は徒歩圏内!吉祥寺や渋谷にもアクセスの良い街
おすすめ②永福町駅なら、自転車で通学可能!喫茶店なども多い静かでゆっくり過ごせる街
おすすめ③調布駅なら、23区外だから家賃が節約できる!おしゃれな雑貨屋やカフェも多い街
このページの目次
大学へ徒歩や自転車通学できる!【明大前駅】周辺の住みやすさは?
まずは大学の最寄り駅、明大前駅。京王線と京王井の頭線が乗り入れ、吉祥寺や渋谷にもアクセスしやすい場所にある。

明大前駅周辺MAP
明大前駅から明治大学へのアクセス
駅の改札を出て右側にまっすぐ歩くと、すぐに首都高速を渡る歩道橋が見えてくる。この歩道橋を降りたところが明治大学の正門だ。駅から大学まで5分かからない道のりに、コンビニエンスストアやファーストフード店、飲食店が並んでいる。

明大前駅周辺の家賃相場は?
続いて、明大前駅周辺の家賃相場を間取り別に見てみよう。
- 1R 8.60万円
- 1K 9.60万円
- 1DK 13.20万円
- 1LDK 16.10万円
大学生向けの物件が多いこともあり、周辺地域と比べて家賃相場は安め。明大生に住んでいる物件の間取りを聞いたところ、一番広い間取りでは2DKという学生もいたが、『友だちも1Kが多い。布団を敷いて寝られればよいという感じですね』(10代・男性)と、1Kを挙げる学生が多かった。
※家賃相場はCHINTAIネット2024年11月30日現在のもの
明大前駅周辺は利便性が良く、住みやすい
駅前にミニスーパーや飲食店があるので生活には困らないが、明治大学周辺には大学生が遊ぶような場所が少なく、『明大生は、遊びや飲み会では新宿に行くことが多い』(10代・男性)という。その点、明大前駅から新宿駅へは特急列車で1駅(約5分)、普通列車でも3駅(約9分)で行くことができるため便利だ。
そして、明治大学和泉キャンパスの学生が物件探しをする際に重視するポイントがキャンパスの移動だ。明治大学の文系6学部の学生が入学してまず通うことになるのが、新宿の西側に位置する和泉キャンパス。しかし、3・4年生になると、今度は新宿から東側、千代田区神田駿河台にある駿河台キャンパスに移動となる。
『3年生になる時に引越しをする人としない人がいます。駿河台キャンパスに移ることを考えて、明大前駅から新宿よりの代田橋、笹塚方面に住む人が多いですね。この辺りなら和泉キャンパスは自転車で通えるし、駿河台キャンパスになった時は京王線で行けるので引越しをせずに済みます』(10代・男性)と、物件選びの際にキャンパス移動を考慮する学生が多かった。
明治大学和泉キャンパスの裏側!【永福町駅】周辺の住みやすさは?
和泉キャンパスへ自転車や徒歩で通える大学近くのエリアが人気だ。明大前駅の隣駅となる永福町駅も、自転車で通学できる範囲内にある。

永福町駅周辺MAP
永福町駅から明治大学へのアクセス
京王井の頭線で明大前駅まで1駅、約2分。明大前駅から見てキャンパスを超えた北側に永福町駅がある。グラウンドや体育館はキャンパスの奥にあるため、体育会系のサークルなどでグラウンドや体育館をよく利用する場合は永福町駅寄りに住むと通学に便利だ。
永福町駅周辺の家賃相場は?
では、永福町駅周辺の家賃相場を間取り別に見てみよう。
- 1R 8.00万円
- 1K 8.10万円
- 1DK 11.90万円
- 1LDK 15.00万円
明治大学周辺に位置するので、明大前駅と比べてもあまり大きな差はない印象だ。
※家賃相場はCHINTAIネット2024年11月30日現在のもの
永福町駅周辺は商店街があり、夜道も比較的明るい
永福町駅周辺に住んでいる人に聞いたところ、『スーパーが少ないですが、北口を出て左側にある商店街が栄えていますね。住んでいて治安が悪いと感じたことはないですよ。夜もそんなに暗くはならないです』(20代・女性)、 『買い物は京王ストアに行きます。夜遅くまでやっていて便利ですよ』(20代・男性)という声があった。
遅くまで営業しているスーパーやドラッグストア、コンビニエンスストアがあるため、一人暮らしの生活には不便を感じにくいようだ。

明治大学があるエリアは、前述の商店街がある賑やかな通りとは反対の南口側。近くに小学校があることから、学校帰りの子どもや家族連れが多く、商店街には昔ながらの素朴な喫茶店などが並ぶ。

永福町駅周辺は、大学近くに住みたいけれど静かな環境で過ごしたい学生や、グラウンドや体育館があるキャンパス北側を利用する学生におすすめだ。
おしゃれな街を楽しむ!【調布駅】周辺の住みやすさは?
明治大学近くに住むある学生が、『あまりに大学に近いと、みんなのたまり場になりやすいから気をつけて』(20代・男性)と話していた。そこで、あえて大学から離れて憧れの街を選ぶ学生もいる。
今回のリサーチでは、おしゃれなイメージから下北沢や吉祥寺に住むという声もあったが、その中でも一番離れている印象だったのが調布駅だ。実際に調布駅に行って、住みやすさや街の様子をリサーチしてみた。

調布駅周辺MAP
調布駅から明治大学へのアクセス
明治大学から少し離れている気がしていたが、意外と近く、京王線の特急列車に乗って1駅(約7分)で着いた。大学の通学定期を利用すれば1カ月2,570円で通うことができる。明大前駅からの最終電車も、調布駅着が深夜1時と遅い時間まであるので、大学周辺で友だちとゆっくり過ごせるだろう。
調布駅周辺の家賃相場は?
次は、調布駅周辺の家賃相場を間取り別に見てみよう。
- 1R 5.60万円
- 1K 6.50万円
- 1DK 7.50万円
- 1LDK 11.80万円
調布駅は23区外になるので家賃が比較的安い傾向にある。定期代を払ったとしても、生活費を抑えることができそうだ。
※家賃相場はCHINTAIネット2024年11月30日現在のもの
調布駅周辺は活気があり買い物にも便利
調布駅前に降り立つと、新しい商業ビルに囲まれ、多くの人が行き交って活気が感じられる。

駅ビルに加えて、パルコやビックカメラなどが目に入る。さらに、その奥には映画館や大病院が並ぶ。実際に住んでいる人も『駅前のエリアだけで何でも買えますよ。特急が止まるので新宿にも行きやすいですね。ここに住んでいれば生活するのには困らないです』(30代・男性)と、おすすめしていた。
この男性からは『家賃は1LDKで9万くらい。他のエリアよりもちょっと高いかもしれない』という意見もあったが、都心に近い明治大学周辺と比べれば、同じ家賃帯でもより良い条件で物件を選ぶことができるだろう。

調布駅の魅力は、駅前の賑やかさだけではない。『路地裏にも、こだわったお店が多いですよ。休みの日に通りを歩くだけでも、色々なお店があって面白いです』(30代・女性)と教えてもらって裏通りを歩いてみた。イタリアンやカフェ、雑貨屋など、ついのぞいてみたくなるおしゃれなお店がいくつも見つかった。
東京での一人暮らしのチャンス。大学へのアクセスは快適に確保しながら、憧れの街に住んでみるのも東京の大学生活を楽しく過ごすコツかもしれない。
明治大学での学生生活を快適に過ごすためにも、早めに物件を探そう!
明大前で話を聞いている中と、『3月に探し始めたら物件が少なくなっていて、大学近くに住めなかった。物件探しは早めに!』(10代・男性)と、苦労した経験から新入生にアドバイスをいただいた。大学の合格発表後は新入生が一斉に物件探しを始めるので、早めの情報収集が大切だ。
文・写真=Kiyomi(株式会社YOSCA)