恋人との同棲生活を快適に! 面倒な家事当番をゲームで決めてもOK?

最終更新日:

そもそも、恋人と一緒に生活するってどういうこと?

恋人と一緒に生活をするということはお互いの生活を共有しあうということだ。そして、炊事や洗濯などの家事労働についても考えなくてはいけない。

いままで実家や一人暮らしをしていたときと同じようにルーズな生活を続けていては快適な同棲生活を維持できない。この記事では、お互いが楽しく過ごせるよう助けあえる家事分担の決めかたやルールについて紹介する。

家事分担の決め方1、恋人と楽しいゲームで当番を決めよう

家事分担をゲームで決めているカップル
当番を決めるのってなんだかめんどくさい……でも、ゲームなら!

お互いに働くカップル同士であれば、毎日忙しく家事に対して負担に感じる場面は多くあるだろう。そんな必要不可欠でありながらストレスになりやすい家事も、当番を簡単なゲームで決めれば会話も広がり、楽しくできるかもしれない。

ただ淡々と難しい顔をしながら決めるのではなく、お互いにゲーム感覚で楽しみながら家事を行う・手伝うことが大切。まずは、当番を決める際におすすめなゲームについて紹介しよう。どれも簡単にでき、大掛かりな準備も必要ないので気軽に始められるものばかりだ。

アプリを使った簡単なゲームで勝負

スマートフォンのアプリストアでダウンロードできるゲームアプリを利用して当番を決める方法。たとえば、お題に対して絵を描きそれを何か当てるといったお絵かきクイズ系や、絵心を採点してくれるゲームで相手と点数を競うアプリで勝負してみるのはどうだろうか。

もちろん、定番のUNOやトランプなどのカードゲームやオセロやチェスなども楽しくできそうだ。アプリにあるゲームであればわざわざ買いに行かなくてもすぐ利用できるので手間がかからない。ネットに繫がっていないオフラインでも、簡単にできるゲームアプリを上手に活用してみよう。

サイコロを使ったゲームで決める

サイコロを使うと、運任せの決めかたに。くじ引きやあみだくじなどの方法でもよいかも。たとえば複数のサイコロを用意し、出た目の合計数が高いほうから好きな家事を決めていくという方法もおもしろそう。

あらかじめサイコロに家事のイラストや内容を書き、お互いに振って出た内容の家事を行うという決めかたも。ふたりとも同じ家事内容が出たら一緒に仲良くこなすのもアリかもしれない。このような家事分担用のおもしろい商品は通販サイトなどでも購入することができるので、参考にしてみては。

家事をポイント制にしてうまく分担する

家事に対してお互いの負担度合いなどを考慮しポイントをつけていくのも良いだろう。ほかのゲームと同じようにポイントを競いあってもいいし、1週間や1ヶ月単位でお互いに同じポイント数になるよう目安の表にするという活用の仕方もあるので、ふたりの都合にあった方法を選ぼう。

年末や月ごとなどでお互いの稼いだポイント数に応じた金額のプレゼントを贈りあうなど工夫すれば、エンターテイメント性もあり楽しみながら続けられるはずだ。

家事分担の決め方2、家事分担を決めるルールを恋人とつくる

家事分担を決めるルール
どんなルールを決めたらいいのだろうか?

お互いに納得したルールのもとで決めた家事分担であれば、きっと不満も少なく快適に同棲生活を楽しめるだろう。そのために必要なのは、やるべき家事を分かりやすくグループに分けること。

グループ分けすることにより、日々こなさなければならない家事が表面化し、簡単に把握できるようになる。そして、お互いが家事の負担を理解するようになるので協力しあう良好な関係が築けるようになるのだ。

そのグループ分けに必要な手順について紹介していくので、ふたりの都合にあわせて活用してみよう。

家事分担を決めるルール作り1、必要な家事を書き出す

まずは、やるべき家事について書き出してみよう。時系列順や食事関係、洗濯関係とタイプ分けしながら考えるとスムーズに書き出すことができるはずだ。

家事分担を決めるルール作り2、3つのこだわりタイプ別に分ける

必要な家事を書き出したら、下記のようなこだわり別に3つのグループへ分けていこう。

  • 強いこだわりがあるもの
  • そこまでこだわらないもの
  • 特にこだわりのないもの

このようなこだわり別で分けることにより、分担できる家事とできない家事の区別がつく。「このやり方じゃ不満…」「こうやってよ!」など余計なストレスやケンカを招く可能性が低いので、お互いに気持よくこなせるはずだ。

家事分担を決めるルール作り3、曜日などのスケジュールで分ける

たとえば「月・水・金曜日」と「火・木・土曜日」の曜日ごとに家事を分けてみたり、平日(ゴミ出しなど小さな家事は別)と土日に分けてみたりスケジュールや勤務形態にあった分けかたもいいだろう。さまざまな働きかたがあるので、お互いの都合にあわせ柔軟に工夫しながら分担しよう。

家事分担を決めるルール作り4、お互いの得意不得意で分ける

力仕事や気を遣う細かな作業などそれぞれに向いているものや得意分野がある場合は、積極的にお願いして任せよう。それぞれ得意不得意があるだろうから、お互いに助けあい補いあえるようなグループ分けをするのもよい方法のひとつと言える。

楽しく同棲の家事分担をしよう!

時に面倒に感じてしまう家事だが、分担がうまくいけばお互いに一人暮らしの時よりも快適に過ごせるはず。しっかり分担を決めるもよし、ゲームで気軽に決めるもよし。家事も楽しみながら二人暮らしができるように、恋人と話し合ってみよう!

文=やました なほ
アパレル販売員からライターへ転身した広島在住の30代主婦見習い。パソコンオタクの外国籍パートナー、ビビリな靴下猫ちゃんの2人と1匹でゆるーく生活中。将来はパートナーと共に海外と日本を行き来する生活を送るのが夢。
Twitter:https://twitter.com/ny_writer05

二人暮らし向けの賃貸物件はこちら!

リンクをコピー
関連記事関連記事