一人暮らしに適したゴミ箱のサイズは?置き場所別のおすすめゴミ箱も紹介

最終更新日:

一人暮らしの部屋に置くゴミ箱の数やサイズ、みんなどうしてる?

一人暮らしの部屋に置くゴミ箱のサイズや個数は?
一人暮らしの部屋に置くゴミ箱のサイズや個数は?

初めての一人暮らし。買い揃えなければならないものが色々あるが、地味に悩むのが「ゴミ箱」の選び方だ。日々の生活で、自分がどれくらいの量のゴミを出すのか見当がつかず、どこにどのような大きさのゴミ箱を用意すれば良いのかわからない……という人もいるのでは?

そこで、今回は一人暮らしに適したゴミ箱のサイズ、用意するべきゴミ箱の種類について解説していく。また、ゴミ箱が置けない狭いスペースで活躍する便利グッズも紹介するため、ゴミ箱選びに悩んでいるならぜひ参考にしてほしい。

一人暮らしに適したゴミ箱のサイズは?

適したゴミ箱のサイズを押さえよう

一人暮らしの場合、1日に出るゴミの量はそれほど多くないはず。家庭ゴミの回収は自治体によって週に1~2回だが、多忙だと毎回捨てることができないこともあるだろう。そこで一人暮らしでは10L~40Lを目安に、自分の生活スタイルに合わせてゴミ箱を選びたい。

また、ゴミ箱は料理をするキッチンと、普段過ごす時間の長いリビングの2ヶ所にそれぞれあると便利だ。カラーや大きさなどを変えて、インテリアとしても楽しんでみるのも良いだろう。

一人暮らしでもスペースに余裕があれば、分別用ゴミ箱も用意しよう

一人暮らしでは外食やレトルト系の食事が多くなりがち。いつの間にかプラスチックゴミやペットボトル・空き缶が溜まっていたりするものだ。

キッチンのスペースに余裕がある場合は、ペットボトル・缶用・プラスチック用など、よく出るゴミを分別できるタイプのゴミ箱を用意しておくと管理が楽になる。

一人暮らしの女性の場合、トイレにも小さいサイズのゴミ箱を置いておくと便利!

女性の一人暮らしでは、トイレにも小さなゴミ箱を設置する必要がある。使用した後にすぐ捨てられる場所にゴミ箱がないと不便なので、トイレにはサニタリーボックスを設置しておこう。衛生用品も捨てやすいよう、フタつきのものがおすすめだ。

一人暮らし用のゴミ箱を選ぶなら!サイズ以外に注目すべき4つのポイント

ゴミ箱を選ぶポイントとは?

当たり前ではあるが、一人暮らしではゴミ箱の購入・メンテナンスは自分で行わなければならない。そのため実用的な面で、サイズ以外にも以下のようないくつかのポイントを押さえてゴミ箱を選びたい。

一人暮らしのゴミ箱選びのポイント➀:フタつきのゴミ箱を選ぶ

自炊をする人はもちろん、自炊をしない人でも生ゴミは少なからず出る。お惣菜の容器についた油汚れをきちんと流したとしても、やはり生ゴミの臭いはするものだ。ゴミの回収日まで部屋中に生ゴミ臭が漂わないようにするためにも、フタつきのゴミ箱にしておくのが賢明だろう。

ただし、フタつきのゴミ箱は内側が汚れやすく、放置するとカビが生えてしまうため、定期的に汚れをチェックしてアルコールスプレーで消毒しよう。長年使っているものであれば、買い替えを検討するのも良いだろう。

一人暮らしのゴミ箱選びのポイント②:掃除しやすいゴミ箱を選ぶ

キッチンの生ゴミ用・プラスチック用・空き缶用・サニタリーボックスなど汚れやすいゴミ箱は、衛生管理がしやすいものにしておこう。フタが外しやすい、凹凸が少ないといったゴミ箱であれば、水洗いもしやすい。外見だけでなく、掃除の手間のことも考える必要があるといえる。

一人暮らしのゴミ箱選びのポイント③:分別できるゴミ箱ならスッキリまとめられる

一人暮らしのキッチンはスペースが限られていることが多い。そのため、分別ゴミに合わせて複数のゴミ箱を設置することは難しいかもしれない。

そこで役に立つのが、省スペースでも分別できる縦型のゴミ箱だ。壁に沿わせて設置でき、生ゴミ・ペットボトルや空き缶・プラスチックなどを分別して収納することが可能。お店でも多数販売されているので、自分の部屋の大きさに合わせて選んでみてはいかがだろうか。

一人暮らしのゴミ箱選びのポイント④:その他機能性の高いゴミ箱も検討しよう

自炊をする人は料理中に両手がふさがってしまうことが多いため、「足でペダルを踏むとフタが開く」というペダル式のゴミ箱にしてみるのも良いだろう。

また、週に一度ゴミをまとめて捨てるという人には、キャスターがついているゴミ箱をおすすめしたい。まとめたゴミは大きくてかさばったり重くなったりするので、ゴミ箱の下部にキャスターがついていると玄関まで移動させやすい。

一人暮らしのキッチンにおすすめ:フタつきゴミ箱2選

まず選ぶべきは、キッチンに置くゴミ箱。自炊をする場合はもちろんのこと、自炊をしない場合も、お惣菜やコンビニ弁当を買って家で食べる場合は生ごみが出る。臭いや虫対策のため、蓋付きのものがおすすめだ。サイズは自炊やおうちごはんの頻度によって選ぶと良いだろう。

また、ペットボトルや空き缶、プラスチックなどのゴミがよく出る場合には、ゴミの分別に合わせて仕分けできるタイプのゴミ箱もあると便利だ。

一人暮らしのキッチンにおすすめ:フタ&ペダルつきの便利なゴミ箱

平和工業 ゴミ箱 ペダルペール 40L チョコレートブラウン
平和工業 ゴミ箱 ペダルペール 40L チョコレートブラウン
¥2,798/平和工業

シックな色使いがかわいいリーズナブルなフタつきゴミ箱。自炊派でも、1週間分のゴミを入れておくことができる40Lサイズ。足元のペダルでフタを開閉できるため、料理中で両手がふさがっていてもゴミが捨てられて便利。

一人暮らしのキッチンにおすすめ:ペットボトルや缶を仕分けできる便利なゴミ箱

天馬(Tenma) 多段分別ごみ箱 ベージュ 幅35×奥行27×高さ100cm イーラボホーム EL-3522
天馬(Tenma) 多段分別ごみ箱 ベージュ 幅35×奥行27×高さ100cm イーラボホーム EL-3522
¥5,129/天馬

3種類のゴミを分別して入れられる多段ゴミ箱。幅35cm、奥行27cmと省スペースなので、一人暮らしの狭いキッチンにも置きやすい。キャスターがついており、掃除のときなどに移動しやすいのも◎。

一人暮らしの居室におすすめ:機能性・デザイン性抜群のゴミ箱3選

一番過ごす時間が長い居室スペース。ゴミ箱を1つ置いておくことで、こまめにゴミを捨てるのも苦にならず、部屋をキレイに保つことができる。ズボラでも部屋を清潔に保ちたいなら、居室にもゴミ箱を置くべきだ。

キッチンに置くゴミ箱は実用性重視でセレクトしたが、居室に置くならインテリアを邪魔しないデザインを選びたいところ。サイズも生活空間を圧迫しない小さめのサイズを選び、入りきらない場合はキッチンのゴミ箱に捨てるのが良いだろう。

一人暮らしの居室におすすめ:デザインと実用性を兼ね備えた紀州塗のゴミ箱

タツクラフト ダストボックス ふたなし S ひのき 杢 ナチュラル 3.4L 透明袋入仕様 ごみ箱 おしゃれ ふた ふた無し キッチン ブラウン ゴミ箱 ペール 小 フタなしゴミ箱 くず入れ スリム くずいれ 屑入れ 屑いれ 屑籠 屑箱 木目 木目調 インテリア 北欧 雑貨 家具調 国産 紀州のぬりもの 紀州塗 紀州漆器 橋本達之助工芸 TATSU-CRAFT 日本製
タツクラフト ダストボックス ふたなし S ひのき 杢 ナチュラル 3.4L 透明袋入仕様 ごみ箱 おしゃれ ふた ふた無し キッチン ブラウン ゴミ箱 ペール 小 フタなしゴミ箱 くず入れ スリム くずいれ 屑入れ 屑いれ 屑籠 屑箱 木目 木目調 インテリア 北欧 雑貨 家具調 国産 紀州のぬりもの 紀州塗 紀州漆器 橋本達之助工芸 TATSU-CRAFT 日本製
¥1,600/TATSU-CRAFT

和歌山県の伝統工芸「紀州塗」のゴミ箱。職人が一点一点漆塗りを施した一品にもかかわらず、価格は1,600円とリーズナブル。材質は木材ではなく樹脂なので、水分を含んだゴミなどを入れても大丈夫。お手入れも簡単で、デザインだけでなく実用性も◎。

一人暮らしの居室におすすめ:捨てたゴミが見えない機能的なゴミ箱

トンボ ゴミ箱 5.5L 日本製 フタ付き ブラウン ユニード カクス 新輝合成 S-28
トンボ ゴミ箱 5.5L 日本製 フタ付き ブラウン ユニード カクス 新輝合成 S-28
¥664/トンボ

洗練されたデザインの角型ゴミ箱。ゴミの投入口が特徴的な三角形になっており、捨てたゴミが見えない設計になっているので、部屋をスタイリッシュに演出したい人におすすめ。色はブラウンの他にブラック、ホワイト、ワインレッドと豊富なので、インテリアに合わせて選ぼう。

一人暮らしの居室におすすめ:ゴミ袋が外にはみ出さないゴミ箱

イデアコ ゴミ箱 チューブラー ライトブルー 6L

イデアコ ゴミ箱 チューブラー ライトブルー 6L
¥3,465/イデアコ

ゴミ袋を掛けて使いたいけれど、生活感が出てしまうのはイヤ!という人、シンプルなデザインのゴミ箱を探している人にはこちら。カゴとカバーの二重構造になっており、カゴ部分にゴミ袋を掛け、上からカバーを掛けることでゴミ袋が見えなくなる仕組み。こちらの6Lサイズは3種類あるサイズ展開のうち真ん中の大きさ。スーパーでもらえる買い物袋がぴったり合うので、使い勝手が良い。

一人暮らしの狭い部屋で役立つ!ゴミ箱の代わりに使える便利グッズ

一人暮らしの狭い部屋では、ゴミ箱を置くスペースすら確保できないという場合も多いのではないだろうか。そこで、場所を取らずにゴミを捨てるスペースを設置できる便利グッズを紹介!

一人暮らしの狭い空間におすすめ:スーパーの袋を掛けるだけのゴミスタンド

トンボ ゴミ箱 日本製 レジ袋 分別 ホルダー ホワイト 新輝合成
トンボ ゴミ箱 日本製 レジ袋 分別 ホルダー ホワイト 新輝合成
¥1,273/トンボ

フレーム部分にスーパーの袋などをかけて使うゴミスタンド。1個のスタンドに複数の袋をかけられるので、分別も可能。使わないときは畳んでスリムに収納できるので、缶ゴミやペットボトルのゴミがたまにしか出ないという人には十分。ただしフタをすることができないので、捨てる前によくすすぐようにしよう。

一人暮らしの狭い空間におすすめ:キッチン扉が即席ゴミ箱になるフック

Homeland ペアドアハンガー メタル Z型 取り付け簡単 ステンレス製 2個入り
Homeland ペアドアハンガー メタル Z型 取り付け簡単 ステンレス製 2個入り
¥212/Homeland

ゴミ箱を置くスペースがないなら、こちらのフックもおすすめ。キッチンのシンク下収納についている扉などに設置でき、スーパーの袋をひっかければ、料理中に出るゴミを一時的に入れておくことができる。ただし、生ごみをそのまま入れておくと異臭の原因になるため、料理をするたびにゴミ袋を縛り、こまめにゴミ出しを行うようにしよう。

一人暮らしにちょうど良いサイズのゴミ箱を選んで、お部屋を快適に!

部屋のあちこちにゴミが落ちている汚部屋状態を避けるためにも、ゴミ箱は適切なサイズのものを適切な場所に置いておくのが望ましい。また最低でも、キッチンとリビングの2ヶ所にゴミ箱を置くのがおすすめ。忙しい一人暮らしなら、まとめてゴミを出せるように大きめのものを用意する、キッチンにはフタつきや分別できるゴミ箱を置くなど、自分の生活スタイルに合わせて選ぶのもポイントだ。

これから住む地域のゴミの分別方法や、自分の出すゴミの量、ゴミ出しの頻度を想定したうえで、自分にぴったりのゴミ箱を選ぼう。

※商品情報・価格は2021年8月31日現在のものです

2021年8月加筆=CHINTAI情報局編集部

一人暮らし向け賃貸物件はこちら!

リンクをコピー
関連記事関連記事