シャワーカーテンの防カビ対策! 毎日のお手入れと掃除方法を家事・収納アドバイザーの本多弘美先生と実践

最終更新日:

シャワーカーテン、みんなはきれいに保ててる?

ユニットバスユーザーのあるあるなお悩みといえば、シャワーカーテンがすぐに汚くなること。いくら換気しても、湯船に張り付いたシャワーカーテンはいつまでたってもじめじめだし、カビと水垢が交じり合ったようなものが張り付いている。なんとか楽チンに掃除する方法はないものだろうか?

今回は、ユニットバスのシャワーカーテンをきれいにする方法を家事・収納アドバイザーの本多弘美先生にうかがい、CHINTAI編集部木村が実践してみた。

▽賃貸物件のカビ対策について知りたい人はこちらをチェック!

ユニットバスのシャワーカーテンをきれいにする方法をご紹介!

ベッドのうえで談笑する本多先生と木村|ユニットバスのシャワーカーテンのカビ対策!毎日のお手入れと掃除方法を家事・収納アドバイザーの本多弘美先生と実践
ベッドのうえで談笑する本多先生と木村

あらためましてこんにちは。CHINTAI編集部の木村です。日曜日のある朝、私は家事・収納アドバイザーの本多弘美先生とおしゃべりをしていた。いつもは突如として私の部屋に現れる先生だが、今日は普通に私の部屋に遊びに来ていたのだ。

本多先生の弟が遠い昔カナダ人に命を拾われたこと、私が2キロ痩せたぶん上半身が寒々しくなったことなど、おしゃべりのネタは尽きない。

木村 先生、そういえばね、これまでいろんな暮らしの疑問を解消してきましたけど、そろそろネタが尽きてきたなって。みんな何に悩んでるんでしょうね~

みんな何に困っているんだろ~|ユニットバスのシャワーカーテンのカビ対策!毎日のお手入れと掃除方法を家事・収納アドバイザーの本多弘美先生と実践
みんな何に困っているんだろ~
う~ん、ピンとこなっしんぐ~|ユニットバスのシャワーカーテンのカビ対策!毎日のお手入れと掃除方法を家事・収納アドバイザーの本多弘美先生と実践
う~ん、ピンとこなっしんぐ~

本多先生 そうね~、あなたみたいな一人暮らしの子が悩むことよね~。なんだろう~

ひらめき~|ユニットバスのシャワーカーテンのカビ対策!毎日のお手入れと掃除方法を家事・収納アドバイザーの本多弘美先生と実践
ひらめき~

木村 あ! シャワーカーテンを簡単に掃除する方法はどうですか?

ユニットバスのシャワーカーテン、この浴槽に張り付いた部分がやっかいなんだよね!|ユニットバスのシャワーカーテンのカビ対策!毎日のお手入れと掃除方法を家事・収納アドバイザーの本多弘美先生と実践
ユニットバスのシャワーカーテン、この浴槽に張り付いた部分がやっかいなんだよね!

木村 一人暮らしでユニットバス物件に住んでる人なら共感してもらえると思うんですけど、あそこって浴槽に張り付いてるから汚れが溜まりやすいうえに、フニャフニャしてるから掃除しにくいんですよね~。まぁそもそも掃除してないけど~

シャワーの水が飛び散らないようにしてくれる優れものなのだが、浴槽に張り付くので汚れが溜まりやすくやっかい|ユニットバスのシャワーカーテンのカビ対策!毎日のお手入れと掃除方法を家事・収納アドバイザーの本多弘美先生と実践
シャワーの水が飛び散らないようにしてくれる優れものなのだが、浴槽に張り付くので汚れが溜まりやすくやっかい

本多先生 たしかにここは結構やっかいな箇所よね。おっし、じゃあ今日はシャワーカーテンをきれいに保つ方法を伝授しましょうか!

教えちゃうわよ~ん|ユニットバスのシャワーカーテンのカビ対策!毎日のお手入れと掃除方法を家事・収納アドバイザーの本多弘美先生と実践
教えちゃうわよ~ん

木村 いぇ~い! しくよろです!

▽部屋の消臭方法について知りたい人はこちら!
嫌な臭いを取るには?部屋の消臭対策を家事・収納アドバイザーの本多弘美先生と実践

シャワーカーテンをきれいに保つ方法

本多先生曰く、シャワーカーテンをきれいに保つためのポイントは大きく以下の3つ。

①お風呂を出る前にお湯で洗い流す(その際、カーテンのヒダはきちんとのばす)
②洗濯バサミを使って浴槽に張り付かないようにする
③「カビキラー」を吹きかけ、汚れがひどい場合はその後ブラシでこする

①と②は日ごろお風呂を使用するたびに行い、③はたまの大掃除という感じらしい。それでは詳しく教えてもらおう。

【日ごろのお手入れ編】こまめに洗い流し、乾かすべし!

本多先生 シャワーカーテンの汚れの正体は石鹸カスと垢。これらは日々蓄積されていくものなので、お風呂を使うたびにこまめに洗い流すことが大事です

お風呂上りに、シャワー(お湯)で軽く洗い流そう|ユニットバスのシャワーカーテンのカビ対策!毎日のお手入れと掃除方法を家事・収納アドバイザーの本多弘美先生と実践
お風呂上りに、シャワー(お湯)で軽く洗い流そう

木村 なるほろ~。なんかポイントとかってあるんですか? 

本多先生 カーテンのヒダをできる限り広げること。そして必ずお湯で洗い流すこと。垢なんかは水よりもお湯のほうがしっかり落ちるの。ちなみに、お湯で流したあとに水で流すと、浴室の温度が下がってカビが生えにくくなるのよ

木村 最後は冷水でシメるのか~。なんか、おいしいざるうどんが食べたくなってきたなぁ。最近暑いし~

本多先生 レクチャーに集中しろ。続いては乾燥の方法。お風呂から上がったら、カーテンが浴槽に張り付かないようにカーテンを外に出して広げておきましょう

カーテンは極力広げる。洗濯バサミを使うとよりよい!|ユニットバスのシャワーカーテンのカビ対策!毎日のお手入れと掃除方法を家事・収納アドバイザーの本多弘美先生と実践
カーテンは極力広げる。洗濯バサミを使うとよりよい!

木村 ほぉい。でも先生、この乾かし方だと水滴が下に落ちて床がびちゃびちゃになりそうですよね

本多先生 その通りね。ただまぁカーテンを浴槽から出して広げるだけだから、楽チンさを最優先させたい人にはオススメ。どうしても床に水が落ちるのが嫌って人は折り曲げてもいいわね

シャワーカーテンを半分に折って乾かす方法も。こうすれば水滴が床に落ちない!|ユニットバスのシャワーカーテンのカビ対策!毎日のお手入れと掃除方法を家事・収納アドバイザーの本多弘美先生と実践
シャワーカーテンを半分に折って乾かす方法も。こうすれば水滴が床に落ちない!

本多先生 まぁ、とにかく浴槽とカーテンの間に空間ができればOK。そしてお風呂を使うたびにお手入れすることが大事なので、自分にとって簡単な方法にしましょう

【気が付いた時の大掃除編】「カビキラー」を吹きかけてこするべし!

本多先生 続いて、汚れが目立ってきたらやりたい大掃除編。このアイテムを使います

カビキラー(306円)|ユニットバスのシャワーカーテンのカビ対策!毎日のお手入れと掃除方法を家事・収納アドバイザーの本多弘美先生と実践
カビキラー(306円)

木村 お風呂掃除の大定番ですね! でも「大掃除」っていう響きがめんどくさそうすぎてやる気にならないんですが……

本多先生 これも簡単だから大丈夫。まずシャワーカーテンをレールから外し、浴槽に入れます。汚れが付きやすい裾の部分だけでOK。シワができないようにできる限り広げてね。そして、裾めがけてカビキラーを吹きかけましょう。

浴槽の底にシャワーカーテンの裾を広げたら、カビキラーを吹きかける|ユニットバスのシャワーカーテンのカビ対策!毎日のお手入れと掃除方法を家事・収納アドバイザーの本多弘美先生と実践
浴槽の底にシャワーカーテンの裾を広げたら、カビキラーを吹きかける
黒ずみの状態に応じて最大で30分まで放置し、ブラシで裾の表面をこする。やみくもにブラシを動かすのではなく、一定の方向に動かすのがミソ!|ユニットバスのシャワーカーテンのカビ対策!毎日のお手入れと掃除方法を家事・収納アドバイザーの本多弘美先生と実践
黒ずみの状態に応じて最大で30分まで放置し、ブラシで裾の表面をこする。やみくもにブラシを動かすのではなく、一定の方向に動かすのがミソ!

本多先生 ブラシでこすったらシャワーで洗い流して終わり!

木村 日常のこまめなお手入れと、汚れが気になった時の大掃除で、シャワーカーテンもピカピカオッケーですね!

これで完璧~たこやき~|ユニットバスのシャワーカーテンのカビ対策!毎日のお手入れと掃除方法を家事・収納アドバイザーの本多弘美先生と実践
これで完璧~たこやき~

本多先生 そうそう、大掃除の際の注意点を2つ伝えておくわ

①カビキラーやその他の漂白剤を使う時は換気を十分に、必ずビニール手袋を着用すること。ビニール手袋を持ってない人はビニール袋でも可

②浴槽にカビキラーが付着しないように注意!

本多先生 ネット上では、「カビキラーを吹きかけた後浴槽に水を溜めて浸けおきすると効果的」という情報をよくみかけるけど、実は間違い。カビキラーが付着したまま長時間放置していると、浴槽が傷んでしまいますからね!

次のページでは、木村が本多先生に渡したいプレゼントがあるという、果たしてそれは一体!?

12
>
リンクをコピー
関連記事関連記事