デコパージュって何?ダイソーやセリアなど100均の材料でできる、おしゃれなスマホケースの作り方
このページの目次
お気に入りの紙で、世界にひとつのアイテムを作ろう!
デコパージュとは自分の好きな紙を切って、無地の小物にその絵柄を移し貼る技法のこと。これを使ってスマホケースなど、手持ちのアイテムを好きなようにリメイクしてみよう。「不器用だから裁縫は苦手」なんて人でも簡単にできちゃう!
今回は、100円ショップのアイテムを使って挑戦。低予算で始められるから、気軽にトライしてみよう!
デコパージュの主な道具
デコパージュには、紙の柄を移し取るための「デコパージュ専用液」と「デコパージュ仕上げ液(トップコート)」という道具が必要。主に手芸店などで扱っている道具だけれど、デコパージュ人気の影響で、100円ショップでも手に入るように。今回はセリアで購入したデコパージュ液を使って作ってみよう。

そしてデコパージュに欠かせないのが、柄を移すための紙!
紙なら何でも使えるけれど、厚みがあると薄くするための作業が必要で、これが少し難しい。手軽にできて、しかもかわいい、となると断然おすすめなのが紙ナプキン。
100円ショップでも、色々な柄の紙ナプキンが売っている。「かわいくて衝動買いしたけど、使い道がなくて……」というように、おうちに余っている紙ナプキンがあったらぜひデコパージュに活用して!

オリジナルスマホケースの作り方
今回はスマホケースをリメイクする方法をご紹介。既成のスマホケースに気に入る柄がない……なんて人はぜひお試しを。
使う道具は、スマホケース、デコパージュ液、好みの柄の紙ナプキン。そして、デコパージュ液を塗るために細めの平筆を用意して。

①スマホケースにデコパージュ液を塗る
デコパージュ液を少量スマホケースの表面に出し、筆でまんべんなく塗り広げる。


②ナプキンをめくって柄紙だけにする
紙ナプキンをめくると、柄のついた紙と白い紙が重なっているのが分かるだろうか。デコパージュには柄のついた紙だけ使うので、白い紙は取り外そう。


③柄紙を①に貼り付ける
剥がし取った柄紙を、デコパージュ液を塗ったスマホケースに貼り付ける。気泡や塗りムラがあるとシワになって残ってしまうので、ピッチリ密着させるよう気をつけて。


④余った紙を切り取る
余った紙をハサミで切り取る。後で折り込むので、3~5mm程度大きく切っておく。

⑤フチにデコパージュ専用液を塗り、余った紙を折り込むようにして貼る
フチにデコパージュ専用液を塗り、余った紙を折り込むようにしてピッタリと貼り付ける。そのまま30分~1時間ほど乾燥させ、平筆はぬるま湯でゆすいでおく。

⑥トップコート(仕上げ液)を塗る
⑤を触ってもベタベタしない程度に乾いていたら、平筆で全体にトップコートを塗る。ここで汚れ、ホコリがあったら、そのまま固めてしまうので取り除いておこう。

トップコートが乾いたら完成!
オリジナルスマホケースのアレンジ術
また、「この紙のこの部分だけがお気に入りなんだけど……」なんて時は、一部分だけ切り貼りしてもOK!
作り方は基本とほぼ同じ。基本では紙1枚をそのまま全面に貼り付けたが、ここでは使いたい部分だけカットして貼り付けるだけ。


きれいに仕上げるコツは、紙を貼る際に気泡が入ったり、シワがよらないように気をつけること。乾燥するととシワを伸ばしにくくなるので、乾かす前にきれいに整えておこう。同じ紙でも柄の出方ひとつで印象が変わるので、貼る前に角度や位置を決めておくのも肝心だ。

身近なアイテムをデコパージュで変身させよう!
スマホケース以外にも、色々なアイテムをデコパージュで変身させられる。プラスチックだけでなく木、布、ガラスなどさまざまな素材に応用OK。ただ、凸凹の多いアイテムは空気が入りやすいので、初心者のうちは避けたほうがベター。


100均グッズでデコパージュを楽しもう
裁縫は苦手で……という人も、デコパージュならカンタンに手持ちのアイテムをリメイクできる!100均で材料をそろえればお金もかからないので、手軽に始められるのもうれしい。
おうちにあるアイテムを素敵に変身させるデコパージュ。週末のひとり時間に、ぜひトライしてみて。
関連記事:100均グッズでDIY・ハンドメイドを楽しもう!
監修・写真=木村遥
文=吉本小雪
一人暮らし女性向けインテリアサイト『Woman.Store』がオープン
女性一人暮らしにおすすめのインテリア・家具・収納・雑貨の通販サイト「Woman.Store」がオープンいたしました!
Woman.Storeではかわいいインテリアアイテムをリーズナブルな価格で販売しています。
間取りやインテリアテイストから商品を選べるので、自分で情報収集したり、欲しいアイテムを探し回ったりする手間もありません!

Woman.Store独自のインテリア診断機能では、3つの質問に答えるだけであなたにぴったりのインテリアを診断します!自分の好みのテイストが分かるだけでなく、そのテイストに合った商品を提案してくれてそのまま購入ページに進んでお買い物もできるので楽ちん!
まずは自分にぴったりなインテリアテイストやアイテムを診断してみよう!