部屋に「ロフト」は不要?必要?! 徹底討論会
一人暮らしの部屋にロフトは必要か問題
物件探しをする際、基準になるポイントのひとつが「ロフト」の有無。けれどロフトのメリット、デメリットとは一体何なのか? 今回は、CHINTAI社員の中でも、ロフトを愛してやまない佐野さんと、ロフトの良さがいまいち理解できないという田中さんを招き、討論会を開催した。

ロフトは絶対に必要派 佐野さん

ロフト必要派の佐野さん。「生まれ変わったらロフトになりたい」と話すほどロフトをこよなく愛している。
ロフトは不要派 田中さん

「ロフトは絶対にいらない」と断言する田中さん。この日のために、ロフトのデメリットを下調べしてきたとか。ロフト必要派の佐野さんを心底嫌っている。
ロフトは必要?討論会スタート!

「まずロフトがあると天井が高いから、開放感が出て狭い部屋でも広く感じられますよね?」

「いや、それだとエアコンのききが悪いから、冬は寒くて夏は暑いでしょ。それに、開放感を求めるなら最初から広い部屋に住めばいいじゃん」

「広い部屋に住むのも良いとは思うけど、ロフトなら居住空間と寝室を分けられることがメリット。1Kの家賃で2部屋持っているようなものだからお得。2Kとか1DKとかで部屋探しするより断然安いし、1K10畳みたいに、ただ広いだけの部屋と違って2部屋あるようなお得感がたまらない」

「2部屋あるようなって言っているけど、別に壁や扉で仕切られているわけでもないし、例えば部屋で焼き肉とかやったら、ロフトにもがっつり臭いつくからね。それに居住空間と寝室を分けると言っていたけど、それって毎回ロフトで寝るってこと? 毎日はしごを上り下りするのはだるいし、酔っぱらって帰ったときとか危なくない? ちゃんとした構造の階段とかなら良いけど、はしごじゃねぇ……」

「そういう意見はよく聞くけど、僕にとってはあの動作が『一日の始まりと終わりを告げる儀式』みたいな感覚で、いい切り替えなんですよ。それに1度ロフトから降りてしまえば二度寝防止にもなりますしね。ロフト付きの部屋に住んでいたころ、絶対に寝坊できない時は下の部屋に目覚ましを置いていました」

「確かにそうかもしれないけど、やっぱりはしごの上り下りは面倒だよね」

「そう思う方はたくさんいると思いますが、それならロフトを収納スペースとしてだけ使えばいいんじゃないでしょうか? 別に無理してロフトに寝なくても良いし。ただ居住スペースと寝室を分けたい方はロフトで寝たらいいんじゃないですかね?」

「だったら別に収納に困ってなくて、寝室を分けなくても良い人にとってはあまりメリットにはならないよね」

「確かにメリットにはならないかもしれませんが、別にデメリットにもならないですよね。すごく良い部屋が見つかって、そこにロフトがついているから、やっぱこの部屋はやめようということにはならないと思いますし」

「ただ、ロフト付き物件は当然賃料も高くなるよね? とにかく賃料を抑えたいという人には向かないと思う」

「そうかも知れませんが、ロフトがあるからといってそこまで賃料に変化はないみたいですよ? 実際にCHINTAIネットでも『池袋 ロフト付き 6万円以下』で50件も物件が出てきました。そこまで賃料の変化は気にならないと思います」

「けどそれは池袋のそもそもの物件数が多いからじゃないの……?」
ロフトのメリット&デメリット
結局両者一歩も譲らないまま、討論会は幕を閉じた。収拾がつかないので、両者の挙げるメリット、デメリットを以下にまとめてみた。
ロフトのメリット
- ロフトがあるぶん天井が高くなり、狭い部屋でも開放感を得られる
- 抜群の収納力があり、とりあえずあらゆる物を収納しておける
- ロフト部分を部屋と考えると、同じ平米数でも一部屋多い扱いになりお得
- ロフトを寝室に使えば、居住空間との住み分けができ、生活の切り分けが行えれる
ロフトのデメリット
- 天井が高くなることで、エアコンの効きが悪くなる。冬は寒く、夏は暑い
- ロフトを一部屋に使えると言うが、実際はそんなに広いロフトなど滅多になく、天井も低すぎて使い勝手が悪い
- はしごの上り下りが面倒。酔って帰って、ロフトのベッドまで無事に辿り着ける気がしない
- リビングで彼女といい雰囲気になったら、その後どうするのか? はしごを上る時、気まずくないのか?
こんな人にロフトはオススメ
- スノーボードやサーフボードなど大物の荷物を収納したい方
- とにかく荷物が多くて収納が足りない方
- 居住空間と寝室を区別したい方(人にベットを見られたくない!など)
- 2部屋欲しいけどそこまで家賃をあげられないという方
こんな人にはロフトは不向き!?
- エアコンを多用する方(あまり天井が高くないタイプの物件なら問題ないかも)
- そこまで収納には困ってないし、とにかく賃料を抑えたい方
- 部屋に広さ(専有面積)を優先する方
ロフト必要派も不要派も、自分に合った部屋を探そう!
両者の共通項を挙げるとするなら、「とにかく広い部屋に住みたい」。この一点に集約される結果となった。さて、今回挙げたのはあくまで2人の意見。あなたならロフト付き、ロフトなし、どちらを選ぶ?
(波多野友子+ノオト)