【賃貸DIY】有孔ボードとつっぱり棒で玄関に収納を作ろう!
鍵掛けの作り方
①棚受金具を取り付ける
有孔ボードの棚板をつけたい位置に、ドライバーとビスを使って棚受金具を取り付ける。取り付けた棚受金具に合わせて棚板をビスで取り付ける。

②つっぱり棒を設置する
壁面につっぱり棒を設置する。家具の天板から垂直になるようにまっすぐ天井に。まず、天井の位置を決め、長めに伸ばしてから、押し込むようにして下部をはめ込むとズレにくい。

③立てかける
①を設置したい場所に立てかける。

④結束バンドで固定する
③を結束バンドでつっぱり棒を固定する。余ったストラップは切り取る。

⑤他の場所も固定する
④を上、中、下の3ヵ所で同様に固定する。左右同様に行う。

⑥目隠しの木材を接着する
有孔ボードの側面に、同じ長さにそろえた木材(細)をボンドで接着する。こうすることであると横からつっぱり棒が見えなくなる。

⑦フックを取り付ける
有孔ボード用フックを有孔ボードの穴に取り付ける。掛けたい物の大きさや形状に合わせて配置する。

あきらめていた玄関に立派な収納ができた!
収納は増やせないと思っていた玄関に、たった30分で素敵な壁収納ができた! 上の棚にはお気に入りのオブジェを飾ってディスプレイにしても◎。思い思いに玄関を彩って!
関連記事:狭いお部屋の悩みをDIYで解決!
- 【100均DIY】製作時間3分!一人暮らしの狭いキッチンにも置ける「スパイスラック」
- 【100均DIY】狭くてもOK!ユニットバスでのトイレットペーパー収納アイデア3選
- 【100均DIY】下駄箱のない玄関もすっきり! 30秒で作れる超簡単シューズラック
※「CHINTAI2018年1月号」の記事をWEB用に再編集し掲載しています