
【100円ショップ・ダイソーの店長オススメ】お風呂の大掃除に使える! 便利な100均グッズ
このページの目次
今年の汚れは今年のうちに! お風呂の大掃除は便利な100均グッズで乗り切ろう
今年もあっという間に終わり、年末が近づいてきた。大掃除でたまった汚れをキレイにしたいけど、水まわりの掃除って面倒……。
そこで今回は、身近な100円ショップ・ダイソーで買える、便利なお風呂掃除グッズを紹介! ダイソーT-BOX横浜藤が丘店の中川店長に、バスルームの大掃除にピッタリな100均グッズを教えてもらった。

【100均店長オススメ①】お風呂掃除はコレがなきゃ始まらない! お風呂用ブーツ
商品名:お風呂ブーツ 26cm
価格:162円
「お風呂掃除グッズの定番です。特に、つま先の冷えが気になる冬の時期には欠かせないアイテムですよね」(中川店長)

お風呂の大掃除をしよう!と意気込んだものの、バスルームが寒くて足が冷えてしまっては、せっかくのやる気も半減してしまう。
そんな時に便利な「お風呂ブーツ」もダイソーで購入することができる。これさえあれば、分厚い靴下を履いたままガッツリお風呂の大掃除が可能! 早速、このお風呂ブーツを履いて掃除を始めよう。
【100均店長オススメ②】かゆいところに手が届く! カビとりスティック
商品名:カビとりスティック
価格:108円
「洗剤なしで、水だけでカビを取り除くことができるカビとりスティックです。2本入って108円とお得なので、大掃除で思いっきり使ったら、そのままスッキリ捨ててしまいましょう!」(中川店長)

「カビとりスティック」は、水をつけてこするだけでカビとりができるという便利グッズ。洗剤が要らないのは、青い不織布の部分に研磨剤の粒子が含まれているため。
小回りが利くハンディサイズなので、狭い隙間やバスルームの角など、普通のブラシやスポンジでは届きにくい部分に使うことができる100均グッズだ。

今回は賃貸物件のお風呂のドアによくある狭~い通気口や、ゴムパッキン部分のガンコなカビとりに挑戦してみた。果たしてその実力は?


完全に純白!とまではいかなかったが、普通のブラシやスポンジでは届きにくいカビが見事にきれいになったのがわかるだろう。
なお、この商品は研磨剤が含まれているため、塗装やメッキ加工などはげやすい箇所への使用はNG。必ず目立たない部分で試してから使用するようにしよう。
【100均店長オススメ③】特徴的なカタチが使いやすさのヒミツ! 風呂掃除用スポンジ
商品名:掛け立て収納バススポンジ
価格:108円
「ユニークな形のバススポンジです。バスルームが狭く、バススポンジの置き場所に困る!という方に特にオススメですよ」(中川店長)

変わった形をしているこちらのバススポンジ。表面は硬いナイロン、裏面はふわふわのウレタンでできており、材質は普通のバススポンジと変わらない。ただ、先がとがっているため、狭い隙間が多い浴槽やお風呂場の掃除では重宝する100均グッズだ。

一方、このバススポンジは、実は「使わない時」にも効果を発揮する。
湿気の多いバスルームでは、掃除用のスポンジを床に直置きしたり、壁に接するようにぶら下げておくとカビやヌメリなどが発生して不衛生になりがち。数回しか使っていなくても、カビが生えて捨てざるをえなくなってしまった……なんて経験をしたことがある人も多いのでは。
しかしこのバススポンジは、使わないとき「掛ける」「立てる」の2つの方法で置いておくことができるので、狭いお風呂場でも置き場所に困らないのだ。
まずは「掛ける」。スポンジの穴に切れ目がついているので、このようにバーに引っ掛けることができるのだ

一方、スポンジを引っ掛ける場所がない場合も大丈夫。棚などに直置きしても、2つの突起でスポンジが触れる面積は最小限になる。衛生的で長く使えるスポンジなのだ。

次は、ガンコな鏡のウロコ汚れや手が届きにくい天井をピカピカにするグッズを紹介!
【100均店長オススメ④】お風呂の鏡に付き物のイヤ~な「ウロコ」をピカピカにする掃除グッズ
商品名:鏡にピタッ ダイヤモンドウロコとり
価格:108円
「ダイソーのロングセラー商品『ダイヤモンドウロコとり』です。人工ダイヤモンドの研磨剤で、こびりついたガンコなウロコ汚れがスッキリきれいになりますよ」(中川店長)

「ダイヤモンドウロコとり」の使い方は次の通り。
①.鏡面のホコリやゴミなどをシャワーで洗い流す
②.鏡の表面と「ダイヤモンドウロコとり」を水でぬらし、軽い力で一定方向にこすっていく
※鏡が乾燥した状態でこするのはNG!

③.こすり終わったら水で洗い流し、きれいな布で拭きあげて完了!

↓

いかがだろうか! びっしりついたウロコのせいでくもりガラスかのように見えていた鏡が、ツルツルピカピカに生まれ変わった。
ちなみに、研磨剤の裏側は鏡面にくっつくパッドになっており、こんなふうに鏡にピタッとくっつけておくことができる。これからは「ニセくもりガラス」状態になるまで放置せず、日常的にウロコをきれいに取るようにしようと思う。

なお、くもり止め加工やフィルム加工など、特殊なコーティングが施された鏡には使用ができない場合もあるので注意。使用する前に目立たないところで必ず試すようにしよう。
【100均店長オススメ⑤】実はカビの温床!お風呂の「天井」をラクに掃除できるワイパー
商品名:伸縮式ガラスワイパー
価格:162円
「長く伸びるノズルが付いたスポンジ・ワイパーです。手が届きにくいお風呂場の天井や壁などの掃除にピッタリですよ!」(中川店長)



こちら「伸縮式ガラスワイパー」は本来は窓などの掃除用商品だが、お風呂の掃除にも大活躍するグッズだ。ふつうのスポンジでは手が届かない天井や壁を掃除する際に重宝する。


もちろん、伸縮式ガラスワイパーは大掃除だけではなく、普段のお手入れでも効果を発揮する。
お風呂の壁や天井を濡れたままにしておくとカビの発生源になる。そこで毎日の入浴後、ワイパー部分で水分をぬぐっておくようにすれば、浴室のカビの発生を最小限に抑えることができる。ぜひこのグッズをバスルームに常備して、入浴後のお手入れを日課にしよう!

全部ダイソーで買える! 便利な100均グッズでお風呂の大掃除を乗り切ろう♪
今回紹介していただいたお風呂の大掃除グッズはこちら。

これらぜーんぶを買ったとしても、たったの600円! 100円ショップなら、色々な掃除グッズや便利アイテムを揃えてもリーズナブルだから、ケチケチせずに思いっきり使うことができるだろう。
大掃除には、ダイソーの便利グッズをぜひ活用してみて♪
教えてくれたのは?
