【無印良品マニアおすすめ】本当に買ってよかったドリンク15選
このページの目次
【無印良品】おすすめのドリンク15選をご紹介!
【無印良品】おすすめのドリンク⑪:牛乳でつくるラッシー
商品名:牛乳でつくる ラッシー
価格:390円(税込)
無印良品に「ラッシー」まであるって知ってました?
ラッシーとは、主にインドで親しまれている、カレーに欠かせない定番ドリンクです。ヨーグルトをベースに作られます。そんな、ハードルの高そうなドリンクが家で簡単に飲めるなんて最高ですね!
普通のラッシーとマンゴーラッシーがありますが、今回は普通のラッシーを作ってみます。

まずはグラスに、ティースプーン2杯入れます。

水を40ml入れて、粉をしっかり溶かします。

次に、牛乳を100mlを注ぎます。

香りは甘酸っぱいいい香り。酸味と甘みがあっておいしい〜! 口当たりもなめらかですよ。辛めのカレーに合わせて飲みたいな。
マンゴーラッシーもフルーティーでおいしいので、好みで選んでみてくださいね!

【無印良品】おすすめのドリンク⑫:ジンジャー&レモングラス
価格:390円(税込)
無印良品にはオーガニックのハーブティーも充実しています。私がよく買うのは「ジンジャー&レモングラス」。
これ、寝る前に飲みたくなるんですよね〜。ノンカフェインなので寝る前でも安心して飲めます。

カップに入れて、熱湯を140ml注ぎます。

しっかりふたをするのがポイント! このまま5分間蒸らします。

ほんのりレモングラスの香りもあって、癒し効果バツグン! 心も体もホッとするハーブティーですね。眠れない夜にぜひ飲んでほしい。
オーガニックハーブティーは他にもたくさんの種類があるので、ぜひお気に入りを見つけてみてください!

【無印良品】おすすめのドリンク⑬:チャイブレンド
商品名:チャイブレンド
価格:390円(税込)
私が何度もリピート買いしてるのが「チャイブレンド」。
シナモン、カルダモン、クローブ、セイロンのブレンドティーです。
先ほど粉末のマサラチャイも紹介しましたが、より本格的なチャイを楽しみたいならこちらがおすすめ! これだと、甘さやミルクの量が調節できるので、自分好みの味にできるんですよね。

ストレートティーとして飲むなら、お湯だけで作ります。
ティーバッグに140mlのお湯を入れて、ふたをして2分蒸らします。このままストレートで飲むのもおいしいですよ。

でもやっぱり、チャイといえばミルクを入れて飲みたい! ミルクバージョンは、少し作り方が違うんです。
まず、ティーバッグにお湯110mlを入れたら、電子レンジに入れ、500Wで30秒あたためます。

その後に、牛乳30mlとお好みの砂糖を入れて調節します。
甘いのが好きな方は、お砂糖をたっぷり入れて楽しんで!

シンプルにストレートティーでも、ミルクたっぷりでも、アレンジできるのが魅力的!
粉末のマサラチャイが甘すぎるなら、こちらのチャイブレンドがおすすめです。

【無印良品】おすすめのドリンク⑭:オーガニックコーヒー豆
商品名:オーガニックコーヒー豆
価格:490円(税込)
無印良品のコーヒー豆はオーガニック。
過去3年以上殺虫剤や除草剤、化学肥料などを使用していない土壌で栽培しており、豆の加工段階において添加物、加工補助剤などを使用していないコーヒー豆なんですって!
それなのに1袋200g、490円〜(税込)ってリーズナブルですよね。
オーガニックコーヒー豆は、オリジナルブレンド、ラテ用ブレンド、ダーク、カフェインレスの4種類。同じシリーズで粉もあります。

今回は、一番ベーシックな「オリジナルブレンド」を淹れますね。
オリジナルブレンドはすっきりした後味で、マイルドで飲みやすいです。
このゆったりした時間が最高なんですよね〜。

ダークは深いコクと苦味が欲しい人向け。酸味も少ないです。
ラテ用ブレンドは、極深煎りにローストされて、しっかりとした味わいです。ぜひミルクたっぷりのカフェラテを楽しんで!
カフェインが気になる人は、カフェインを97%カットしたカフェインレスコーヒーがおすすめです。すっきりした味わいで、時間を気にせず飲むことができます。

【無印良品】おすすめのドリンク⑮:コーヒーバッグ
商品名:コーヒーバッグ
価格:450円~(税込)
より手軽にコーヒーを楽しみたいなら、コーヒーバッグはいかがでしょうか?
こちらは、ドリップコーヒーではなく「コーヒーバッグ」です。
ドリッパーも、フィルターも、繊細なケトルも、わずらわしいコーヒー粉の処理も不要です!

細挽きのコーヒー粉が入っていますが、フィルターと一体型なので取扱いがとっても簡単。
粉がこぼれる心配もありません。ナイスアイデアですよね!

お湯に浸して3分待つだけ。浸す時間でお好みの濃さに調節できます。
ドリップコーヒーのような繊細さが不要ですし、浸けておくだけなので放置でOK! この手軽さがありがたい!
思い立ったらすぐ本格コーヒーが飲めますね。

丸ごと浸すので、濃く出るのかな? と思いきや、意外とあっさり目です。でもコクがあっておいしかったですよ。
コーヒーバッグも豆と同じように4種類あるので、お好みで選んでくださいね!

ぜひ、無印良品の冷凍食品を食べてみて!
いかがでしたか?
知ってる定番品もあれば、初めて聞くものもあったのではないでしょうか?
ジュースもお茶も、種類がとっても多いので、お気に入りを選ぶのも楽しいですよね。さらに、無印良品のお店に行く際は、給水機や水ボトルもチェックしてみてくださいね〜!
※記載の商品価格・情報は2022年10月14日時点のものです