【無印良品マニアおすすめ】本当に買ってよかったキッチン収納アイテム15選

最終更新日:

無印良品のキッチン収納におすすめのアイテムをご紹介!

無印良品のキッチン収納におすすめアイテムをご紹介!
整理収納アドバイザーおすすめの無印良品のキッチン収納アイテムをチェック!

無印良品の収納アイテムといっても、さまざまな種類の商品が販売されており、どれを選んでいいのか分からない……なんて人もいるのでは。

そんなお悩みを持つ人に向けて、無印良品で購入できるキッチン収納に役立つアイテムを整理収納アドバイザー兼無印マニアのムジッコりえ(松永りえ)さんに徹底解説してもらった。

本記事では定番のキッチン収納アイテムから、ブックスタンドやペンケースなど実はキッチン収納に便利なアイテムまで、幅広い商品の活用方法を紹介している。

ごちゃつきがちなキッチン周りの収納に悩んでいる人や、無印良品の収納アイテムを活用するとっておきの方法を知りたい人は、ぜひチェックしてほしい。

松永さん
文・写真=ムジッコりえ(松永りえ)

整理収納コンサルタント/防災士・防災共育管理士・認定講師。2016年に熊本地震で被災して以来、防災と収納を組み合わせた「安全な暮らし」の重要性を広めている。著書は3冊。雑誌掲載80誌以上。無印良品マニアでもあり、10年以上綴っているブログ「良品生活」は月間最高150万PV。 Instagram@ mujikko_rie)のフォロワーは現在7.1万人。テレビ・セミナー・執筆など幅広く活動している。

無印良品の本当に使える収納アイテムをご紹介

散らかりがちなアイテムをまとめるのに重宝します
アイテムの活用方法もお伝えします!

こんにちは! 整理収納アドバイザーの松永です。

整理収納アドバイザーとして収納の相談をよく受けますが、一番相談が多い場所ってどこだかわかりますか?

答えはキッチン!
キッチンって毎日何度も使う場所なので、使いにくいとその度にストレスを感じることになります。

そこでキッチン収納におすすめしたいのが無印良品! シンプルかつ機能的、種類も多いので使いやすいです。

今回は、無印良品のキッチン収納アイテムをわが家での実例とともにご紹介したいと思います。

使い方は無限大!無印良品の収納グッズはシンプルだから使いやすい

使い方は無限大!シンプルだから使いやすい
無印良品のキッチン収納アイテムが魅力的な理由は?

無印良品の収納用品のいいところは、種類が豊富で充実しているところ。お店の棚にずら〜っと並んだ光景は圧巻ですよね!

またデザインがシンプルなので、同じ収納グッズでも、文具を入れたり、コスメを入れたり、キッチンに使ったりと、その人次第で無限大の使い方ができちゃいます。

定番品が多いので廃番になりにくく、買い足したいときにいつでも買えるという安心感もありますね。

それでは早速、無印良品の収納グッズの中で、“本当に使えるキッチン収納アイテム15選”を紹介していきます。

【無印良品】キッチン収納におすすめのアイテムをご紹介!

【無印良品】おすすめ商品①:ステンレスワイヤーバスケット

商品ステンレスワイヤーバスケット

価格:1,290円(税込)~

無印良品のワイヤーバスケットは、定番なだけあってやはり使いやすい! 錆びにくくて丈夫なステンレス製なので、湿気の多いキッチンに最適です。見た目もかっこいいですよね。

【無印良品】おすすめ商品①:ステンレスワイヤーバスケット
サイズ展開が豊富なので、用途に合わせて使いわけられるのが便利です

サイズは7種類もあるので、キッチンのスペースにぴったり合うものが見つかるはず!

中身が見えるので、何が入っているか分かるのもキッチンでは大事なポイントですね。

持ち手を内側に入れれば、重ねることができます。ワイヤーの引っかかりがないので安全ですし、とにかく丈夫で長く使えますよ。

ワイヤーバケットは重ねる収納にもおすすめ
ワイヤーバケットは重ねる収納にもおすすめ

【無印良品】おすすめ商品②:スチロール仕切りスタンド

商品スチロール仕切りスタンド・ホワイトグレー
価格:690円(税込)~

スチロール仕切りスタンドは、大小2サイズあります。

もともとは本を立てるためのものですが、キッチンでも大活躍! 特に幅の狭い小サイズは使い勝手バツグンです。

【無印良品】おすすめ商品②:スチロール仕切りスタンド
実は、本立て以外にも活用できるアイテム

引き出しに入れて、スライサーやトレーを立てて収納するのにぴったり!

キッチンアイテムを立てるとワンアクションで取れるので、日々の料理がスムーズになりますよ。

立てる収納をすれば、食器などのゴチャゴチャが解消できます
立てる収納をすれば、食器などのゴチャゴチャが解消できます

大皿を立てて収納することもできます。

お皿って重ねると持ち上げるのが面倒ですが、これなら必要なものが一瞬で取り出せます。下に滑り止めを敷くと、お皿が転がるのを防げますよ。

使いたいアイテムがすぐに手に取れるのも嬉しいですね
使いたいアイテムがすぐに手に取れるのは嬉しいですね

【無印良品】おすすめ商品③:アクリル小物収納・3段

商品アクリル小物収納・3段
価格:2,490円
(税込)

縦でも横でも使える「アクリル小物収納・3段ケース」

元々は文具やアクセサリーなど入れるためのケースですが、キッチンにもぴったりです。

無印良品のアクリルグッズは、厚みがあるのに透明度が高く、劣化もしにくいのが特徴です。

【無印良品】おすすめ商品③:アクリル小物収納・3段
引き出しの向きを入れ替えれば縦・横どちらでも使えるすぐれもの

透明なので「見せる収納」が叶いますし、明るく清潔感もありますよね!

ケースは引き出しごと取り出せるので、そのままテーブルへ持って行くこともできます。

見せる収納ができるアイテム
ティーバッグが見事にジャストサイズ! 箸置きなどの小さいものにも最適です

【無印良品】おすすめ商品④:ポリプロピレン整理ボックス

商品ポリプロピレン整理ボックス
価格:80円(税込)~

整理ボックスは、全部で4種類あります。無印良品の定番グッズだけあって、使いやすさNo.1!

小さなものをまとめたり、キッチン用品をアイテムごとに収納したりと使い方は無限大です。税込み80円〜と手頃なのも嬉しいですね。

【無印良品】おすすめ商品④:ポリプロピレン整理ボックス
左から、ポリプロピレン整理ボックス1・2・3・4

大きめのキッチンツールを整理したいなら、長さが34cmある「ポリプロピレン整理ボックス4」がおすすめ。

組み合わせた整理ボックスがスペースにぴったりハマった光景は気持ちいいですね!

菜箸やフライ返しなどのキッチンツールをアイテムごとに分けておくと、取り出すときもしまうときも早いです。

シリーズで企画寸法がそろっているので、統一感があります
シリーズで企画寸法がそろっているので、統一感があります

整理ボックスは、カトラリーケースとしてもおすすめ。ボックスごと食卓に持って行くこともできますよ。

手入れもラクなポリプロピレン素材なのでキッチンで使うのにぴったりですね!

細々としたアイテムの収納にもぴったり
細々としたアイテムの収納にも便利です

【無印良品】おすすめ商品⑤:ファイルボックス

商品ファイルボックス
価格:390円(税込)~

定番のファイルボックス。色はホワイトグレーとクリア、サイズはノーマルとワイドがあります。

普段は書類を入れることが多いと思いますが、キッチン収納にも重宝するアイテムなんです。

【無印良品】おすすめ商品⑤:ファイルボックス
実は、キッチン収納にも役立つファイルボックス

我が家では、シンク下にファイルボックスを置き、キッチン洗剤を入れています。

これだと、液体が漏れたとしても、被害は最小限で済みますからね。ザブザブ洗えるので手入れもラクです。

ファイルボックスはそのまま洗えるのも嬉しいですね
ファイルボックスはそのまま洗えるのも嬉しいですね

高さのある引き出しは、そのままキッチン用品を入れるとゴチャゴチャになりがち。

そこで、ファイルボックスを入れて仕切ってあげることで、使い勝手がよくなります。使いにくい引き出しは「仕切る」に限りますね!

仕切る収納で、引き出しの中身がすっきりします
仕切る収納で、引き出しの中身がすっきりします

次のページでも引き続き、ファイルボックスをさらに便利にしてくれるアイテムや、浅めの引き出しを仕切るのにおすすめな商品などを徹底解説していきます。

123
>
リンクをコピー
関連記事関連記事