【業務田スー子のかんたんレシピ】 業務スーパー食品で「謝甜記」風 本格中華粥定食!

業務田スー子さんに時短・爆安料理レシピを教えてもらった
高品質&低価格の食品を幅広く扱い、全国に展開する業務スーパー。
そんな業務スーパーの商品を斬新なアイディアでアレンジした料理が得意なのが、業務スーパー非公認大使・業務田スー子さんだ。
この記事では、普段料理をしない人でも手軽に作れる「業務スーパー」の食材を使ったレシピを、業務田スー子さんに楽しく紹介してもらう。
今回スー子さんに教えていただくのは、「謝甜記」風 本格中華粥定食!
さっそくみてみよう!

このページの目次
調理時間はたったの15分! 業務田スー子のかんたんレシピ「謝甜記」風 本格中華粥定食

こんにちは!業務田スー子です。
横浜中華街のお粥専門店「謝甜記(シャテンキ)」。
とろとろとした喉越しと、素朴でほんのり甘いお米は日本のお粥とはひと味もふた味も違います。
そんな「謝甜記」の中華粥なのですが、業務スーパーの食材を使えば、たまげるほど簡単に作れますよ♪
誰が作っても必ず同じ味になるので、料理初心者さんや、何も作る気力がない日にもってこい♪
今回は、業務スーパーの食材を使って「よだれ鶏」、「中華粥」の2品を作ります!
使う食材は、業務スーパーで買えるレトルトの白がゆと、冷凍のサラダチキン!
サラダチキンはよだれ鶏、中華粥の両方に使い倒しますよ!!
とても簡単なので皆さんも気軽に作ってみてくださいね♪
※1食あたりの費用:約245円
※調理時間:約15分
定食メニュー①:よだれ鶏
まずは一品目、よだれ鶏の作り方をご紹介!
読者の皆様。。すみません(・・;)!!
あまりにも簡単で、説明が「秒」で終わってしまうんです。
よだれ鶏の材料(2人前)
- 冷凍サラダチキン…1パック
- ファージャオラージャン…小さじ2
※普通のラー油でもOK! - 焼肉のタレ…大さじ2
- お酢…小さじ2
- ごま油…適量(あれば)
- 長ネギ…適量

よだれ鶏の作り方
①辣油+焼肉のタレ+お酢をまぜる。
たったこれだけで、よだれ鶏のタレが完成してしまいます……!
ポイント!
これだけでも十分美味しいけれど、お好みでごま油も加えると、更に美味しさ増し増しになります♪
普通の辣油でも十分美味しいのですが、私は業務スーパーの「ファージャオラージャン」を愛用しています。
本場中国の複雑な辣油の味わいで一度食べたらクセになる〜♡

➁冷凍サラダチキンを、湯煎もしくはレンジで温める。
ポイント!
サラダチキンと一緒に、中華粥に使う「白がゆ」も温めておくと手間が省けます。
③温めたサラダチキンを、食べやすい大きさに切り分ける。
ポイント!
サラダチキンの両端は、中華粥のトッピング用に取り分けておきましょう。
③切ったサラダチキンをお皿に並べ、先ほど混ぜたよだれ鶏のタレをかける。
④最後に、お好みでネギをトッピングして完成!

定食メニュー②:中華粥
続いて二品目、中華粥の作り方をご紹介!
本当に、土下座もんです(;´д`)
またまた簡単すぎて「瞬」で説明が終わってしまうのよ。。
スー子ったら簡単なものしか作れない体なのww
中華粥の材料(2人前)
- 白がゆ…2袋
- 冷凍サラダチキン…2切れ
※よだれ鶏を作った際に取っておいたもの - 鶏だしの素…小さじ2
- ごま油…適量
- 小ネギ…適量

中華粥の作り方
①湯煎した「白がゆ」と、「鶏だしの素」を茶碗の中で混ぜる。
ポイント!
茶碗の中で調味料を合わせる事で、洗い物も少なく楽ちん!
➁よだれ鶏を作った際、取り分けておいた「端っこサラダチキン」と小ネギを①にのせる。
③最後にごま油を回しかければ完成!

時短料理で空いた時間は……
「秒」で作れるよだれ鶏と「瞬」で作れる中華粥。
時短手間抜きで浮いた時間はこの様に使っています↓↓

やっぱり美容よねー♡

湯煎して混ぜるだけ〜
湯煎してタレかけるだけ〜ですもの。


超簡単! サラダチキンの簡単アレンジ
せっかくなので、サラダチキンの簡単レシピをもう1品紹介♪
材料
- サラダチキン
- オリーブ(缶詰)
- シュレッドチーズ
- ドライトマトのオイル漬け(瓶)

作り方
①耐熱皿にサラダチキンを乗せ、オリーブとチーズをトッピングする。

➁オーブントースターでチーズが溶けるまで焼く。
③ドライトマトのオイル漬けをちぎって乗せたら完成!

味付けなんて一切していないのに、オリーブとドライトマトだけで味が決まります。
夕飯の一品にもなるし、おつまみにももってこい、鶏胸肉なので夜食にもヘルシーでおすすめです。
なにこれ( ๑º言º)。。簡単
見た目はイマイチですが味は抜群です!!
今回使った業務スーパー食品をおさらい!
次のページでは、今回使った業務スーパー食品のおすすめポイントをご紹介!