蜂に刺されたらどうする?スプレー殺虫剤での退治や蜂よけ対策をスズメバチ芸人丸沢さんに聞いてみた

公開日:2022年9月2日

ブンブン、ウロウロ、蜂とハチ合わせ!その時どうする?

身近な危険生物・蜂。というのも、近年は減少傾向にあるものの、厚生労働省人口動態調査によると、日本では蜂に刺されたことにより亡くなる方は年間平均25人ほどいるそうだ。

「ヤダ!怖い!嫌い!」と思ったそこのあなた、蜂に刺されないために最も役立つのが、蜂について理解すること。

そこで、大学時代に昆虫の研究室に入ってスズメバチで卒論を書いた経歴をもち、スズメバチとルームシェアする、スズメバチ芸人の丸沢 丸さんに蜂の駆除や蜂に刺された時の対処について伺った。

今回の記事には蜂の写真は登場しないので、もしもの時に備えて苦手な人も是非チェックしてほしい。

ハチが怖い!という人も、しっかり理解したら考えが変わるかも? 丸沢さん、よろしくお願いします!

教えてくれたのは?

かにゃ・丸沢 丸(まるさわ まる)さん

1984年東京都生まれ、東京農業大学卒業でスズメバチとルームシェアする蜂毒陽性芸人。お笑いコンビ「かにゃ」の片割れで、堺 雅人さんのモノマネを得意とする。NHKEテレ「高校講座 生物基礎」(2014〜2018年)にレギュラー出演したほか、テレビ・ラジオなどで活躍中。著書は『超危険! スズメバチLIFE』(講談社刊)。


▽蜂の巣の駆除についてはこちら!
蜂の巣駆除って自分でできる?業者の選び方から蜂の魅力までスズメバチ芸人丸沢さんに聞いてみた

ベランダで蜂がウロウロ…蜂を引き寄せる原因とは?

——「ベランダをウロウロしてるあれ、蜂じゃない? ちょっと待って! 部屋に入ってきたんだけど!」……こんな経験をもつ方もきっといるのではと思います。そもそも、なんで家の近くに蜂がいるんでしょうか?

「部屋や家の周りを蜂がウロついていて困ってるんだけど……」という相談はけっこう受けるんです。家の中に入ってくる蜂たちが何をしてるのか、気になりますよね。

蜂が集まる原因①:巣作りの材料を探している

ざっくりですが、例えばスズメバチは4〜5月くらいに女王蜂が1匹で巣を作り始め、7月頃になると働き蜂が徐々に増えてきます。8〜9月頃にはピークを迎え、働き蜂は数百匹に。11月か、長くても12月頃には巣もほぼ終わりに近づきます。

虫の動きには必ず理由があります。お家の中に入ってくる場合、巣を作るために適した場所や巣作りの素材を探して、迷い込んでくることもあるでしょう。

蜂が集まる原因②:エサとなる食べ物や空き缶が放置されている

スズメバチの幼虫は肉食なので、働き蜂はその食料を調達しに、お肉や魚介類の匂いを嗅ぎつけて入ってくることがあります。

またスズメバチの成虫は、花の蜜や樹液といった甘い液体を主食にしていて、果物なども大好物です。夏に美味しい桃はけっこう果肉が残りますし、食べ終わってそのままにしておいたブドウの皮などに集まってくることもあります。

蜂が増え始める7月~9月頃に特に気をつけたいのが、ジュースやお酒などの飲み残しや飲み終わった缶などを洗わずに置いておくこと。蜂たちにとって良い香りがするので、寄ってくることがあります。

蜂対策 放置された空き缶ゴミ
洗わずに放置した空き缶は、蜂を引き寄せる原因になる

蜂が集まる原因③:蜂の大好物・ヤブガラシが生えている

また、近くにヤブガラシというツルを巻く植物が生えていないかも要チェックです。

蜂の多くが、ヤブガラシの蜜が好きなんです。特に人間を刺す種類の蜂は、舐めにきている印象があります。

スズメバチがいると聞いていくと、ベランダやお庭を野放しにしていて、ヤブガラシが生えていることって多いんです。

それから洗濯物の中に入っていて、気づかずに取り込んで刺されるなんていうのは、蜂あるあるだと思いますね。

蜂対策 ヤブガラシに集まる蝶
花の蜜が豊富なヤブガラシには、蜂や蝶などがたくさん集まる
蜂対策 ヤブガラシ
かわいらしい花だが生命力が強く、名前のとおり藪を覆いつくして他の植物を枯らしてしまうほど

家や部屋の周りに蜂を呼び寄せないポイント
①蜂が好む食べ物や、飲み物の空き缶などを放置しない
②庭を整備してヤブガラシを駆除

部屋に蜂が入ってきた!退治する時はどうする?

①まず光源に集まる習性を利用して誘導

——洗濯物の中に蜂が入っているというのは、確かに割と聞くあるあるですね。では、部屋に入ってきたらどうしたらいいんでしょうか?

虫は光に飛んでいく習性があります。なので、昼間なら窓を開け、電気を消すなど部屋の中を暗くしてカーテンを少しだけ開けておくと、その光に向かって飛んで行こうとします。

蜂対策 窓の明かり
日中の場合は、カーテンを使って窓の近くに誘導しよう

夜の場合は外の光がないので、電気の周りをブンブン飛び回ります。光源に殺虫剤を吹きかけると電球が割れてしまうことがあるので、できれば他の光源があるのなら、そちらをつけて方向をある程度誘導できると理想的です。

蜂対策 懐中電灯の明かり
夜間に蜂を誘導する場合は懐中電灯などを使うのがおすすめだ

②殺虫剤で確実に動きを止める

蜂がどうにか外に逃げないかな……と、部屋の中でずっと見守っているのも怖いですよね。確実に倒して安心できることがベストだと思っています。

——蜂に慣れていない人にもできそうな駆除方法はなんでしょうか?

蜂専用の殺虫剤があります。特化型なので効果も高いですし、噴射距離が長いことが特長です。そのため、一旦吹きかけて逃げてと、一定の距離を取って攻撃できるのがいいところ。「室内では使用しないでください」と書いてあるものもあるので、使用上の注意をよく読んでから使ってください。

ハチアブマグナムジェット 蜂駆除スプレー [550mL]

ハチアブマグナムジェット 蜂駆除スプレー [550mL]
¥983(税込)/アースジェット

蜂専用のものが手元にないこともあるでしょう。いろいろな種類の殺虫剤を試したことがあるですが、割と何でも効きました。

ただしそれは、あくまで緊急避難的なものと考えたほうがいいでしょう。 専用でないスプレーはかけてもすぐにはご臨終にならないので、そこから飛ぶこともありえます。スズメバチは足に鉤爪が付いており、苦し紛れに服などに爪を引っ掛けて、針を出すことがあります。刺されると危険なので気をつけましょう。

——他にも効果があるものはありますか?

蜂だけでなく虫全般に効くのが、冷却して動きを止める凍結スプレータイプ。多くの昆虫も寒さには弱いので、これはよく効くと思います。なので、「身近に蜂が来そうな環境はない」という人も、凍結スプレータイプを常備しておくと安心できるでしょう。

凍結タイプはマイナス85℃の冷気が出るものが主流です。殺虫成分が入っていないものがほとんどなので、部屋の中でも安心して使えますし、霜が降りたような状態で虫は息を引き取ります。

いずれにしても、まずはこちらが取り乱したり暴れたりして、蜂を刺激しないことが最も大切です。

凍らすジェット冷凍殺虫 殺虫スプレー [300mL]

凍らすジェット冷凍殺虫 殺虫スプレー [300mL]
¥907(税込)/アースジェット

上級者向け?殺虫剤が手元にない場合の退治方法

ちなみにもしも殺虫剤が手元にない場合、叩いて潰すという方法もあります。

——なんと、叩いて潰す!

スズメバチの体は、カブトムシの次に硬いといわれています。なので、勇気がいることだと思いますが、例えば硬いもので地面に叩き落としましょう。意外といいのがバドミントンのラケットやハエたたきなどです。
叩くのは力加減も重要だから難しいですし、当たり損ねると反撃されるかもしれないので危険なので、十分に注意してくださいね。

僕は慣れているので、素手でパチンと叩きます。地面に落ちると脳震盪を起こすんです。

※編集部注:素手で叩くのは蜂に慣れている丸沢さんだからこそできる方法なので、決してマネしないでください

③退治した蜂を適切に処理する

——蜂の死骸や、動きが止まった蜂はどうしたら良いですか?

以前、スズメバチの巣の駆除に伺ったお宅での出来事です。お部屋の中に入ってきたスズメバチを倒したと安心していたら、お子さんがそのスズメバチをつまんで、親御さんに渡そうとしていて……。

——もう嫌な予感しかしないです……!

そうそう(苦笑)。それで針が出てきて、ブスリとやられてしまったことがありました。なので、蜂の死骸はトングやお箸などでつまんで、素手では絶対に触らないようにしてくださいね。

新聞紙やティッシュペーパーなどにくるんで捨てる際は、大きくふわふわな玉にしていただきたい。針が長い種類だと7mmほどあったりするので、ギュッと包むと刺さってしまうことがあります。

蜂対策 箸を持つ手
素手で蜂に触るのは絶対にNG!箸やトングなどを使用しよう

蜂が復活しても逃げ出せない容器に入れよう

万が一、復活した時に穴を開けて出てきてしまうこともあります。スズメバチは丈夫なアゴを持っているので、ビニールやコルクでも穴を開けますし、下手すると網戸なども噛み切ることができます。なので、安全性を重視したい場合のおすすめは、ペットボトルに入れて可燃ごみにすることです。

リサイクルを重視するのか、命を重視するのかという選択になりますね。 みんな忘れがちですが、ごみとして捨てたあとに業者さんが蜂の被害に合ってしまうかもしれないと、駆除した後のことをいろいろ考えてみてほしいんです。

部屋に蜂が入ってきた時の対処
①昼間なら窓、夜は蛍光灯以外の光源を作って蜂を誘導
②できるだけ専用の殺虫剤で確実に動きを止める
③蜂の死骸に素手で触るのはNG!トングや箸で掴んで安全な容器に入れて処分

もし蜂に刺されたら?正しい応急処置は?

刺されたらスピード勝負!患部から毒液を絞り出そう

——もしも蜂に刺されてしまった場合、どうすれば良いでしょうか?

蜂に刺された時、最初は注射針で刺されたくらいのチクッとした感じです。とっさに来るのでビックリしちゃうんですが、冷静に対処することが大切です。

蜂の毒液はどんどん体を巡るので、刺されてから3分くらいが勝負です。血を出すくらいの覚悟で、すぐに手で強くギュッと毒液を絞り出します。

蜂が毒の匂いに寄って来るため、匂いを洗い落とすためにも、冷たい水で流しながら行いましょう。お湯で洗うと血管が拡張して毒が回ってしまうので、氷で冷やすなど毒の回りを遅くすることが大切です。

蜂対策 手を洗う様子
水で冷やしながら、早急に毒を絞って洗い流そう

ちなみに毒を抜くキットもあり、ネットなどで1,500円〜2,000円程度で購入できます。

Safety Life(セーフティライフ) ポイズンリムーバー 毒吸引器 コンパクト 携帯ケース付 応急処置 セット
¥1,899(税込)/Safety Life

蜂に刺されたら病院へ

蜂毒によるアナフィラキシーショックが起こる可能性もありえます。場合によっては、気を失ったり、気道が腫れてしまって息が吸えなくなるほど重篤になります。アナフィラキシーショックが起こらないこともありますが、すぐ起こる場合もあるし、数時間後に現れた方の話も聞いたことがあります。

いろいろな要因がありますが、アレルギー体質の方は特にお気をつけください。

2回刺されなければ大丈夫でしょ?と聞かれることがありますが、これも人による……としか言えません。心配なら処置している間にも救急車を呼ぶことも考えましょう。いずれにしても、蜂に刺されたらアレルギー科には行ってください。

蜂に刺されたらどうなるの?

特に注意が必要なのはスズメバチです。スズメバチの毒は『毒のカクテル』と呼ばれていて、その中には赤血球の組織を破壊するものや、痛みやかゆみを感じさせる成分、アレルギー反応を起こさせるものなど、いろいろな物質が何十種類も入っています。ミツバチ、アシナガバチなどもそうした毒は入っていますが、少しずつ毒性は異なります。

スズメバチに刺されたところはどんどん腫れてくるし、痛くなってくるし、痒くなってくる。なので、できるだけ素早く毒を絞り出すことが大事です。毒を絞り出したとしても、患部が腫れるのは覚悟してください。僕がスズメバチに刺されたときは、症状が落ち着くまで1週間くらいかかりました。

蜂対策 患者を診療する医師
自分に蜂のアレルギーがあるかどうかはわからないもの。必ず医療機関を受診しよう

蜂の巣の近くで刺されたらすぐに避難!

もし屋外で蜂に刺された場合は、近くに蜂の巣がある可能性があります。巣に近づいたとき、攻撃性がダントツで強いのがスズメバチです。

スズメバチやミツバチの場合、刺されたところから毒液の匂いが出ます。毒液には仲間を興奮させるフェロモンが入っているので、巣の中の蜂たちが一斉に襲ってきたり、1〜2匹がずっと追いかけてきたりします。二次被害を防ぐためには、応急処置をする前に身を低くして巣から離れて、安心できるところまで移動してください。

その他、人間を刺す蜂にはミツバチやアシナガバチなどがいますが、どちらも多少巣に近づいたところで、こちらから何かしなければ基本的には攻撃してきません。うっかり壁などを叩き、巣に衝撃を与えてしまう……なんてことがないようにだけ注意してください。なお、通常は比較的おとなしいミツバチも巣の入り口近くにいると刺されることはあるので注意しましょう。

蜂は黒などの濃い色に反応する

スズメバチの視界は白黒の世界といわれています。そのため、明るい場所では黒や紺、赤など、濃い色の服装は狙われる危険性があります。

髪の毛や振った手など、黒くて動くものを中心に攻撃してきます。黒い瞳が刺されたという話は聞いたことがありませんが、眉毛やまぶたが刺されることも。なお、蜂の毒液は、目に入ると失明することもあるので気をつけてくださいね。

虫対策として「黄色い服はダメ」と言われた経験をおもちの方もいるかもしれません。実際、黄色に反応する虫もいると思いますが、蜂に関していえばそれは誤った情報だと思います。服は明るい色のほうが安全ですし、白いマスクもいいと思います。

蜂に刺されてしまった時の対処
①蜂の巣の近くで刺された時は、まず離れた場所に避難
②すぐに刺された場所を絞って毒液を出し、冷たい水で毒のニオイを洗い流す
③必ず医療機関を受診する

結局は近寄らないのがいちばん!

——蜂に刺されてしまうというのは、居住エリアが近づいたことで、より身近な存在になったということも関係しているんですね

そうですね。人間が開発を進めたぶん、そこに対応できた蜂がいるということです。お話しした通り、蜂の動きには巣を守るためなど、必ず理由があります。

攻撃してきたものは、人間だけでなくクマやイタチ、タヌキ、イノシシなど、なんでも刺します。これらの動物たちはみんな、蜂の巣の中の幼虫やサナギが大好物で、夜中に突進していっては巣を奪おうとして刺されたり。だから刺されないための最大の秘訣は、巣に近寄らないことなのでしょう。

まぁ、僕は写真を撮ったり捕まえたりしますが。

丸沢さん、ありがとうございました!
丸沢丸さん著『超危険! スズメバチLIFE』
スズメバチについてもっと知りたくなった人は丸沢さんのご著書もチェックしてみよう
かにゃ・丸沢 丸(まるさわ まる)さん

1984年東京都生まれ、東京農業大学卒業でスズメバチとルームシェアする蜂毒陽性芸人。お笑いコンビ「かにゃ」の片割れで、堺 雅人さんのモノマネを得意とする。NHKEテレ「高校講座 生物基礎」(2014〜2018年)にレギュラー出演したほか、テレビ・ラジオなどで活躍中。著書は『超危険! スズメバチLIFE』(講談社刊)。


取材・文=市村幸妙

一人暮らし向けの賃貸物件はこちら!

関東の人気駅から賃貸物件を探す
下北沢駅 目黒駅 大宮駅 船橋駅 松戸駅 西船橋駅 鎌倉駅 日吉駅 登戸駅 溝の口駅

関東の人気市区町村から賃貸物件を探す
和光市 川口市 新宿区 三鷹市 厚木市 藤沢市 入間市 柏市 平塚市 旭市

リンクをコピー
関連記事関連記事