子育てには悩みがつきもの。なかでも間取りについては悩みも多く、出産前にどういった間取りに引っ越すか考えるパパ、ママも少なくないはず。子どものことを考えて部屋の数が多い方がいいのか、それともリビングを広くした方がいいのか……。いろんな悩みが聞こえてきそう。
今回は子育て世帯の部屋探しの悩みを解消すべく、ママのための子育て学校「ママガク」の学長・新井美里さんに、子育てしやすい間取りについて聞いてきた。
子育てしやすい間取りを見つけよう
広々としたリビングで家族の時間を持とう
「子どもが大きくなってくると、親子のコミュニケーションは少しずつ減っていくもの。そんななか、子どもが自室にこもってしまうようでは親も心配です。家族そろってリビングで過ごす習慣ができると、親子のコミュニケーションも深まり、成長した後も部屋に閉じこもることも少なくなります」(新井さん)
また、特に小さい赤ちゃんがいる家族ならドアの数だけ事故の原因が増えてしまうので、なるべくドア数を減らした方が安全とのこと。
家族が快適に過ごせる広めのリビングは、子育てには不可欠のようだ。
子どもの創作意欲を高めるなら大きめのテーブルを置こう
広めのリビングがあれば、少し大きなダイニングテーブルも必須アイテム。子どもが工作をしたり絵を描いたりといったクリエイティブな遊びも、リビングのテーブルが大きければお母さんとお父さんも一緒に「おうち工作」を楽しめる。子どもが主体的に「知りたい!」「やりたい!」と感じることを、お父さんとお母さんも一緒に楽しむことで、家庭教育としても効果的なのだ。
「一緒に学ぶ時間を過ごせば、わからない問題もそのままにせず、問題を解こうという意識が生まれてクセがつきます」と新井さん。
2020年には文科省が定める学指導要領も大幅に改訂され、詰め込み教育から「こころの教育」へ、主体性・多様性・協調性を育む教育へと変化する。そんな環境の変化、子どもたちへの教育の変化にも、大きなリビングダイニングは有効だ。
リビングにいる子どもに背中を向けないカウンターキッチンがオススメ
「子どもが勉強したり遊んでいる様子をお母さんが家事をしながら見られるように、キッチンからリビングが見渡せる間取りを選ぶのは大切ですね。危ないことをしていないか、きちんと勉強に集中しているか、目の端で確認しながら家事をすることで安心感を得られ、無駄に怒ったり心配する必要がなくなります。また子どもも『振り返ればお母さんがいる』という満足感から、精神的に安定するとも言われています」(新井さん)
人気なだけに、やはり理にかなっているようだ。自立させたいから子ども部屋を早い段階から作るという手もあるが、精神的に安定していれば子どもの自立もおのずと早くなる。親子でよりよい関係を築いていくには注目したいポイントだ。
子どもにとってはトイレはちょっぴり怖い存在
「リビングの近くにトイレがあれば、うんちやおしっこのサインを察知したら、すぐに連れて行くことができます。またトイレトレーニングが終わって、一人でトイレができるようになった時、家族の気配を感じながら安心して一人でトイレに行くことができる。お母さんのトレーニングの悩みのみならず、子どもの不安も解消でき、排泄の自立が進みます」(新井さん)
子どもにとっては玄関さえも遊び場に
「1歳過ぎの赤ちゃんを子育て中のお母さんたちからは『ウチの子、玄関が大好きなんです』という声をよく聞きます。でも靴で遊んでしまったり、砂や泥を触ったり、お母さんたちが困ることが多いのも事実。それならいっそ靴は靴箱にしまって、玄関を遊び場に変身させてみては? 固まる砂遊びやちょっとした水遊びなどをさせてあげたら、子どもも満足するはずです」と新井さん。
もし汚れてしまっても、玄関ならホウキでサッと履けば掃除も楽チン。昔の家にあった「土間」のような位置づけで考えてみよう。
梅雨や冬の寒い時期、お母さんがお出掛けしたくない時も、玄関で「半分お外遊び」ができれば子どもの気分もリフレッシュするはず。
つい家賃や利便性など、大人の目線で考えがちなお部屋選び。でも、子どもが安心して過ごせる、お母さんがちょっぴり楽に子育てができる、そんな視点で部屋を見てみることも大切だ。
賃貸だからこそ、今この瞬間の家族にベストな部屋選び、家族みんなが幸せになる部屋選びをしてみよう。
mamagaku学長。吉祥寺・武蔵小杉を中心に商業施設にて全講座赤ちゃん連れOKのママガクを運営し、年間約8000名、述べ3万人以上の妊娠中〜2才前後の親子に子育てを学ぶ楽しさを伝えている。現在吉祥寺にて子育てしやすいインテリア講座も担当。web:http://mamagaku.com/
監修=新井美里
文=元井朋子
※雑誌「CHINTAI」2018年1月24日発売号の特集は「不思議なくらい いい部屋が見つかる本」。こちらから購入できます(毎月24日発売)
https://www.chintai.net/magazine/