全国の賃貸・不動産情報から、賃貸マンション・賃貸アパート・賃貸住宅などの賃貸物件を検索できるお部屋探しサイト

賃貸アパート・賃貸マンションなど不動産賃貸を扱う賃貸物件サイト「CHINTAI」
全国トップ > お部屋探しガイド > STEP3-1 不動産会社を訪問する前に

不動産会社を訪問する前に

抑えておくべきコツ!

  • 目的に合わせて不動産会社を選ぼう!

あなたに合ったお部屋を見つけるには目的に合わせてその道のプロ(不動産会社)を探すのも重要なことです。
不動産会社によって「ファミリー向け物件が多い」「一人暮らし向きの物件が多い」といったその店の強みというものがあります。あなたに合った不動産会社に出会えるよう、事前にそれぞれの特徴の見極め方を知っておくようにしましょう。

目的に合わせて不動産会社を選ぼう!

多店舗展開(チェーン店)型

条件が決まっていて
広い範囲で探したい人にオススメ!

取り扱い物件数が多く、また他店と連絡を取り合いながらより広いエリアで探すことができるといった強みがあります。
さらにこのタイプの不動産会社は大手が多いので、ブランド力やサービスに対する安心感があります。

地元密着型

住みたいマチ、エリアが決まっている人にオススメ

地域密着型の字のごとく、昔からその地域に根付いて営業しているので地元の大家さんとのつながりや地元の情報をたくさん知っています。
そのため、思わぬ掘り出し物が見つかる可能性や家賃交渉等についても融通が効く可能性があります。
希望する地域を絞って探すのであれば地域密着型がおすすめです。

そのほかにも不動産会社には様々な種類がある

他にも不動産会社とオーナーの物件の取引形態によって不動産会社を分類することができます。一般的には貸主、代理、仲介の3種類があり、不動産会社のほとんどは仲介を主としています。この取引形態によっては仲介手数料等の諸条件も異なってきますので、抑えておきましょう!

お部屋を借りる際の取引形態

仲介 賃貸住宅の取引形態としていう場合、貸主と借主が結ぶ賃貸借契約の仲立ちを不動産会社などが行うことで、媒介ともいう。契約が成立した場合、基本的に仲介手数料が発生する。
貸主 賃貸住宅の取引形態としていう場合、物件の持ち主または転貸者自身が借り手の募集を行っているもの。
仲介や代理による契約と異なり、貸主が直接契約するため仲介手数料は発生しない。
代理 賃貸住宅の取引形態としていう場合、貸主の代理人として不動産会社などが借り手の募集や契約手続きを行うこと。契約が成立した場合、手数料が発生することもある。

取引形態はここをチェックすればわかる!

さっそく賃貸物件を検索しよう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加